"白"がつく3文字の名詞

"白"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉白又敦
読みしらまたあつし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉白和え
読みしらあえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トウフ(豆腐)を白ミソ(味噌)・白ゴマ(胡麻)とともにすりまぜ、砂糖・塩で下味をつけた魚肉・野菜・コンニャクなどを和えた料理。

さらに詳しく


言葉白堊紀
読みはくあき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地質時代の一区分。中生代最後の時代。
今から約1億4,300万年前から約6,500万年前までの約7,800万年間。

さらに詳しく


言葉白堊館
読みはくあかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ大統領官邸(Executive Mansion)の別称。

さらに詳しく


言葉白子町
読みしらこまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 千葉県長生郡白子町

さらに詳しく


言葉白子駅
読みしろこえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県鈴鹿市(スズカシ)白子にある、近鉄名古屋線の駅。
千代崎(チヨザキ)駅と鼓ヶ浦(ツヅミガウラ)駅の間。

さらに詳しく


言葉白子鳩
読みしらこばと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハト(鳩)の一種。

さらに詳しく


言葉白小豆
読みしろあずき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アズキ(小豆)の一品種。
丹波白小豆・備中白小豆・北海道白小豆など。
和菓子用の白餡(シロアン)の原料に用いられる。

さらに詳しく


言葉白居易
読みはくきょい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の唐代中期(中唐)の詩人( 772~ 846)。姓は白、名は居易、字(アザナ)は楽天(Letian)(ラクテン)、号は香山居士(Xiang-shan Jushi)(コウサンコジ)、諡(オクリナ)は文(Wen)(ブン)。
長編叙事詩『長恨歌(Changhen Ge)』が有名。
「白楽天」,「白二十二郎(ニジュウニロウ)」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉白山市
読みはくさんし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 石川県白山市

さらに詳しく


言葉白山町
読みはくさんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県中央部、一志郡(イチシグン)の町。
航空自衛隊ナイキ基地がある。〈面積〉
111.86平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1万3,395人。

さらに詳しく


言葉白山駅
読みはくさんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区白山にある、都営地下鉄三田線の駅。
春日(カスガ)駅と千石(センゴク)駅の間。

さらに詳しく


言葉白岡市
読みしらおかし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 埼玉県白岡市

さらに詳しく


言葉白岡町
読みしらおかまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県東部、南埼玉郡の町。

さらに詳しく


言葉白岡駅
読みしらおかえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県白岡市小久喜(コグキ)にある、JR宇都宮線の駅。
蓮田(ハスダ)駅(蓮田市)と新白岡駅の間。

さらに詳しく


言葉白峰村
読みしらみねむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県南部、石川郡の村。

さらに詳しく


言葉白川口
読みしらかわぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県白川町にあるJP東海高山本線の駅名。

さらに詳しく


言葉白川女
読みしらかわめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白河(京都市左京区岡崎)から京都の町に来て、箕(ミ)に花を盛って売り歩く行商女。
月の一日と十五日の朝、町に出た。

さらに詳しく


言葉白川村
読みしらかわむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称岐阜県大野郡白川村

さらに詳しく


言葉白川町
読みしらかわちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 岐阜県加茂郡白川町

さらに詳しく


言葉白川石
読みしらかわいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区(サキョウク)北白川付近で産出する、白い地の黒雲母(クロウンモ)花崗岩(カコウガン)。

さらに詳しく


言葉白川秀
読みしらかわしゅう
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/俳優

さらに詳しく


言葉白川郷
読みしらかわごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県北部の大野郡、富山県との境にある庄川(ショウガワ)上流域の山間の集落・地域。
北部は同じ庄川流域の五箇山(ゴカヤマ)に接する。
合掌造(ガッショウヅク)りの民家で知られる。    

さらに詳しく


言葉白州町
読みはくしゅうまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県北西部、北巨摩郡(キタコマグン)の村。

さらに詳しく


言葉白帝城
読みはくていじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県犬山城の別称。

(2)中国中央部、中央直轄市重慶(Chongqing)北東部の奉節県(Fengjie Xian)(ホウセツケン)東部の白帝鎮(Zhen)にある古城。 李白(Li Bai)(リ・ハク)の七言絶句『早発白帝城(つとに白帝城を発す)』などに歌われている。

さらに詳しく


言葉白帯下
読みこしけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば感染の徴候

(2)膣からの白い粘液性物質の排出

(3)discharge of white mucous material from the vagina; often an indication of infection

さらに詳しく


言葉白庭台
読みしらにわだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県生駒市にある近鉄けいはんな線の駅名。

さらに詳しく


言葉白拍子
読みしらびょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お金のための性交に従事している女性

(2)a woman who engages in sexual intercourse for money

さらに詳しく


言葉白新線
読みはくしんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JRが運行する鉄道路線。〈停車駅〉
新潟(ニイガタ)駅・東新潟(ヒガシニイガタ)駅・大形(オオガタ)駅・新崎(ニイザキ)駅・早通(ハヤドオリ)駅・豊栄(トヨサカ)駅・黒山(クロヤマ)駅・佐々木(ササキ)駅・西新発田(ニシシバタ)駅・新発田(シバタ)駅。

さらに詳しく


言葉白日夢
読みはくじつむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目覚めながら夢見ているようなぼんやりとした状態

(2)目覚めているときにふける想像的な思考

(3)imaginative thoughts indulged in while awake; "he lives in a dream that has nothing to do with reality"

(4)absentminded dreaming while awake

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]