"書"がつく名詞

"書"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉書牘
読みしょとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人または組織に宛てた書かれたメッセージ

(2)a written message addressed to a person or organization

(3)a written message addressed to a person or organization; "mailed an indignant letter to the editor"

さらに詳しく


言葉書物
読みしょもつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの類似した出版物のセットの1つである出版物

(2)たくさんのページが一緒に製本された対象物

(3)出版されている(綴じられたページに印刷された)著作物

(4)文字で表現されたものすべて(特に、表現スタイルと効果の観点から考慮される時に)

(5)書き手による作

さらに詳しく


言葉書状
読みしょじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人または組織に宛てた書かれたメッセージ

(2)a written message addressed to a person or organization

(3)a written message addressed to a person or organization; "mailed an indignant letter to the editor"

さらに詳しく


言葉書留
読みかきとめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)取引の法的な証拠として機能できるドキュメント

(2)a document that can serve as legal evidence of a transaction

(3)a document that can serve as legal evidence of a transaction; "they could find no record of the purchase"

さらに詳しく


言葉書痙
読みしょけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペンや鉛筆で書き物をしているときに生じる親指と人差し指の痙攣

(2)muscular spasms of thumb and forefinger while writing with a pen or pencil

さらに詳しく


言葉書簡
読みしょかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人または組織に宛てた書かれたメッセージ

(2)特に長く形式的な手紙

(3)a specially long, formal letter

(4)a written message addressed to a person or organization

(5)a written message addressed to a person or organization; "mailed an indignant letter to the editor"

さらに詳しく


言葉書籍
読みしょせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1人の作家あるいは芸術家の全作品(もしくは本質的な部分)

(2)いくつかの類似した出版物のセットの1つである出版物

(3)たくさんのページが一緒に製本された対象物

(4)出版されている(綴じられたページに印刷された)著作物

(5)販売または配布のための印刷物を発行するビジネス

さらに詳しく


言葉書経
読みしょきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の、五経の一つ。二十巻、五十八篇。内、三十三編は『今文尚書』、二十五編は『古文尚書』。
初めは単に『書』、漢代に『尚書(Sjangshu)』、宋代以後は『書経』と呼ぶ。文尚書)

さらに詳しく


言葉書置
読みかきおき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分が死んだ時の財産の処分に関する人の意志を述べる法律文書

(2)a legal document declaring a person's wishes regarding the disposal of their property when they die

さらに詳しく


言葉書翰
読みしょかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人または組織に宛てた書かれたメッセージ

(2)a written message addressed to a person or organization

(3)a written message addressed to a person or organization; "mailed an indignant letter to the editor"

さらに詳しく


言葉書記
読みしょき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上司や組織のために通信・文書事務を処理する補佐役

(2)執筆に使用する机

(3)書記の仕事(記録や会計の管理など)をする従業員

(4)a desk used for writing

(5)an assistant who handles correspondence and clerical work for a boss or an organization

さらに詳しく


言葉書評
読みしょひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本(普通最近出版された本)の批評

(2)(本や劇について)批評的評価をする小論または記事

(3)a critical review of a book (usually a recently published book)

(4)an essay or article that gives a critical evaluation (as of a book or play)

さらに詳しく


言葉書誌
読みしょし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)たくさんのページが一緒に製本された対象物

(2)出版されている(綴じられたページに印刷された)著作物

(3)a written work or composition that has been published (printed on pages bound together)

(4)a written work or composition that has been published (printed on pages bound together); "I am reading a good book on economics"

(5)physical objects consisting of a number of pages bound together

さらに詳しく


言葉書道
読みしょどう
品詞名詞
カテゴリコンピューター、アイコン
意味

(1)美しい筆跡

(2)beautiful handwriting

さらに詳しく


言葉書院
読みしょいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)演奏者のあるテクニックを伸ばすための練習曲

(2)読書や書き物や勉強に使われる部屋

(3)a composition intended to develop one aspect of the performer's technique

(4)a composition intended to develop one aspect of the performer's technique; "a study in spiccato bowing"

(5)a room used for reading and writing and studying

さらに詳しく


言葉書面
読みしょめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人または組織に宛てた書かれたメッセージ

(2)a written message addressed to a person or organization

(3)a written message addressed to a person or organization; "mailed an indignant letter to the editor"

さらに詳しく


言葉書類
読みしょるい
品詞名詞
カテゴリオフィス
意味

(1)情報を提供する文書(特に公式自然の情報)

(2)writing that provides information (especially information of an official nature)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉朱書
読みしゅしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)清教徒は姦通者にそれを身につけるように要求した

(2)赤いAの文字

(3)Puritans required adulterers to wear it

(4)the letter A in red

(5)the letter A in red; Puritans required adulterers to wear it

さらに詳しく


言葉極書
読みきわめがき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刀剣・書画・骨董・茶道具などの鑑定書。主に作品に添付するが、箱書(ハコガキ)の場合や、紙中極(シチュウキワメ)といい画中に直接記入するものもある。
極札(キワメフダ)・折紙(オリガミ)とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉模書
読みもしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手本を紙の下に敷いて透かし、模写する写経。
「しきうつし(敷き写し,敷写し)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉清書
読みせいしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文章の下書きや習字の試し書きなどを、改めてきれいに書き写すこと。また、その書き写したもの。
「浄書(ジョウショ)」,「清め書き」,「きよがき(清書き,浄書き,清書)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉漢書
読みかんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)八史・二十四史の一つ。
『班書(Banshu)(ハンショ)』,『班史(Banshi)(ハンシ)』とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉物書
読みものかき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを書くことができる、あるいは何かを書いた人

(2)執筆作品を創造する行為

(3)職業的(報酬のため)に(本、物語、記事、または、そのようなものを)書く

(4)a person who is able to write and has written something

(5)the act of creating written works

さらに詳しく


言葉班書
読みはんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『漢書(Hanshu)』の別称。

さらに詳しく


言葉留書
読みとめがき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)取引の法的な証拠として機能できるドキュメント

(2)提案書または督促状

(3)a document that can serve as legal evidence of a transaction

(4)a document that can serve as legal evidence of a transaction; "they could find no record of the purchase"

(5)a written proposal or reminder

さらに詳しく


言葉略書
読みりゃくしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)完結な形態で要点を表現する短い言葉

(2)a brief statement that presents the main points in a concise form

(3)a brief statement that presents the main points in a concise form; "he gave a summary of the conclusions"

さらに詳しく


言葉白書
読みはくしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府の報告書

(2)白い表紙

(3)a government report

(4)a government report; bound in white

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉直書
読みじきしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手書きの本または文書

(2)handwritten book or document

さらに詳しく


言葉秘書
読みひしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上司や組織のために通信・文書事務を処理する補佐役

(2)信用して秘密を明かせる人

(3)執筆に使用する机

(4)a desk used for writing

(5)a person to whom a secret is entrusted

さらに詳しく


言葉積書
読みつもりがき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある仕事の適当なコストを示す言明

(2)(保険または課税等のため)何かの価値を評価する文書

(3)a document appraising the value of something (as for insurance or taxation)

(4)a statement indicating the likely cost of some job

(5)a statement indicating the likely cost of some job; "he got an estimate from the car repair shop"

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]