"山"がつく7文字の名詞

"山"がつく7文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉マラデッタ山地
読みまらでったさんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン北東部、ピレネー山脈(the Pyrenees)の中央部にある山地。
最高峰アネト山([西]Pico de Aneto)(3,404メートル)・メディオ山(Pico del Medio)(3,346メートル)・マラデッタ山(Pico de la Maladetta)(3,308メートル)などがある。
「マラデタ山地(Maladeta Mountains)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉メキシコ山牛蒡
読みめきしこやまごぼう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属の植物。学名:Phytolacca dioica L.

さらに詳しく


言葉メルセダリオ山
読みめるせだりおさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルゼンチン西部のメンドサ州(Provincia de Mendoza)北西端部、チリ国境近くにあるアンデス山脈の高峰。
標高6,770メートル。
南アメリカの最高峰アコンカグア山(Cerro Aconcagua)の北北西に位置する。

さらに詳しく


言葉ヨーロッパ山猫
読みよーろっぱやまねこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家ネコに類似しており、家ネコの先祖と考えられているヨーロッパの毛のふさふさとしたヤマネコ

(2)bushy-tailed wildcat of Europe that resembles the domestic cat and is regarded as the ancestor of the domestic cat

さらに詳しく


言葉リーゼント山崎
読みりーぜんとやまざき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉ワイスホルン山
読みわいすほるんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイスにあるアルプスの山(高さ14、804フィート)

(2)a mountain in the Alps in Switzerland (14,804 feet high)

さらに詳しく


言葉伊勢山皇大神宮
読みいせやまこうだいじんぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市西区宮崎町(ミヤザキチョウ)にある神社。
「関東のお伊勢さま」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉八甲田山湿原群
読みはっこうださんしつげんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県の十和田市(旧:上北郡十和田湖町)・南津軽郡(ミナミツガルグン)平賀町(ヒラカマチ)・青森市にまたがる、八甲田山の湿原群。
十和田八幡平国立公園内の特別保護地区内にあり、環境省の重要湿地に選定されている。
ミズバショウなどの高山植物が群生する。

さらに詳しく


言葉凉山イ族自治州
読みりょうざんいぞくじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)南部の自治州。東部・南部・西部を雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)に隣接。
行政所在地は西昌市(セイショウシ)。
イ族最大の居住地域。
北東部に凉山山原(Liangshan Shanyuan)(凉山山地)がある。
略称は「凉山州」。〈管轄1市・16県〉
西昌市(Xichang Shi)。
美姑県(Meigu Xian)。
昭覚県(Zhaojue Xian)。
金陽県(Jinyang Xian)。
甘洛県(Ganluo Xian)。
布タ(*)県(Butuo Xian)。
雷波県(Leibo Xian)。
普格県(Puge Xian)。
寧南県(Ningnan Xian)。
喜徳県(Xide Xian)。
会東県(Huidong Xian)。
越西県(Yuexi Xian)。
会理県(Huili Xian)。
塩源県(Yanyuan Xian)。
徳昌県(Dechang Xian)。
冕寧県(Mianning Xian)。
木里チベット族(蔵族)自治県(Muli Zangzu Zizhixian)。(*)タ:「手偏+(「施」-「方」)」。〈面積〉
6万0,423平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)426万人。

さらに詳しく


言葉凉山彝族自治州
読みりょうざんいぞくじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)南部の自治州。東部・南部・西部を雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)に隣接。
行政所在地は西昌市(セイショウシ)。
イ族最大の居住地域。
北東部に凉山山原(Liangshan Shanyuan)(凉山山地)がある。
略称は「凉山州」。〈管轄1市・16県〉
西昌市(Xichang Shi)。
美姑県(Meigu Xian)。
昭覚県(Zhaojue Xian)。
金陽県(Jinyang Xian)。
甘洛県(Ganluo Xian)。
布タ(*)県(Butuo Xian)。
雷波県(Leibo Xian)。
普格県(Puge Xian)。
寧南県(Ningnan Xian)。
喜徳県(Xide Xian)。
会東県(Huidong Xian)。
越西県(Yuexi Xian)。
会理県(Huili Xian)。
塩源県(Yanyuan Xian)。
徳昌県(Dechang Xian)。
冕寧県(Mianning Xian)。
木里チベット族(蔵族)自治県(Muli Zangzu Zizhixian)。(*)タ:「手偏+(「施」-「方」)」。〈面積〉
6万0,423平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)426万人。

さらに詳しく


言葉古津八幡山古墳
読みふるつはちまんやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県にある円墳。
直径約55メートルで、周溝は最大幅10メートル・深さ3メートル。
出土した土器片から築造時期は4~5世紀(古墳時代前期から中期)と推定。

さらに詳しく


言葉夜越山森林公園
読みよごしやましんりんこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県東津軽郡(ヒガシツガルグン)平内町(ヒラナイマチ)にある森林公園。
毎年2月下旬~3月上旬、町主催の夜越山洋ランまつりが開催される。

さらに詳しく


言葉大カフカズ山脈
読みだいかふかずさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カフカズ地方中央部の山脈。延長約1,500キロメートル。
ロシア南西部とグルジアとの国境地帯、黒海とカスピ海の間を北西から南東に走る。
最高峰はエルブルース(El’brus)(5,642メートル)。
アジアとヨーロッパの境をなす。
「カフカズ」,「カフカス」,「コーカサス山脈([英]Caucasus Moun-tains)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大山寺縁起絵巻
読みだいせんじえんぎえまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県の大山寺の由来や霊験を描いた絵巻物(10巻)。
1398(応永 5)の奥書があり、当時の田植えなどの習俗を知る好史料で、国宝に指定されていたが、1928(昭和 3)本堂とともに焼失。

さらに詳しく


言葉大山阿夫利神社
読みおおやまあふりじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県伊勢原市の大山(標高1,252メートル)の山頂にある神社。
祭神は大山祇命(オオヤマツミノミコト)。
雨乞いの神として、また古来から山岳信仰の霊山・修験道場としても知られる。
単に「阿夫利神社」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉太田茶臼山古墳
読みおおたちゃうすやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府茨木市太田にある前方後円墳。全長226メートル。

さらに詳しく


言葉小カフカズ山脈
読みしょうかふかずさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カフカズ地方南部の山脈。
グルジア南部のトルコ・アルメニアとの国境地帯から東方に延び、アルメニアとアゼルバイジャンの国境地帯に渡る。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉小山ゆうえんち
読みおやまゆうえんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県小山市喜沢(キザワ)にある遊園地。

さらに詳しく


言葉山岳レバノン県
読みさんがくればのんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レバノン中央西部の県。東部をベカー県(Mohafazat al Biqa)に接し、西部を地中海に面する。
県都はバーブダ(Baabda)。

さらに詳しく


言葉山本コウタロー
読みやまもとこうたろー
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉山田コウタロー
読みやまだこうたろー
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉山田ルイ53世
読みやまだるいごじゅうさんせい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉山階鳥類研究所
読みやましなちょうるいけんきゅうじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県我孫子市にある財団法人。
日本の鳥類の生態研究や分類・資料の収集などを行う研究機関。

さらに詳しく


言葉帝塚山学院大学
読みてづかやまがくいんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府狭山市に本部を置く私立女子大学。

さらに詳しく


言葉広東省四大名山
読みかんとんしょうしだいめいざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部の広東省(Guangdong Sheng)にある、
丹霞山(Danxia Shan)・羅浮山(Luofu Shan)・西樵山(Xiqiao Shan)・鼎湖山(Dinghu Shan)の総称。

さらに詳しく


言葉日本三大曳山祭
読みにほんさんだいひきやままつり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都祇園祭(ギオンマツリ)・飛騨(ヒダ)高山祭・秩父夜祭(ヨマツリ)の総称。

さらに詳しく


言葉椿井大塚山古墳
読みつばいおおつかやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府木津川市(キヅガワシ)椿井にある前方後円墳。全長200メートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉横浜山手女学院
読みよこはまやまてじょがくいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フェリス女学院大学の旧称。

さらに詳しく


言葉深山ラッキョウ
読みみやまらっきょう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科ネギ属の植物。学名:Allium splendens Willden.

さらに詳しく


言葉深山秋の麒麟草
読みみやまあきのきりんそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キク科アキノキリンソウ属の植物。学名:Solidago virgaurea L. subsp. leiocarpa (Benth.) Hulten f. japonalpestris Kitam.

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]