"山"がつく読み方が7文字の言葉

"山"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉中山宿
読みなかやまじゅく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県郡山市にあるJP東日本磐越西線の駅名。

さらに詳しく


言葉中山峠
読みなかやまとうげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道南西部、札幌市(サッポロシ)の南西端にある峠。標高836メートル。
石狩支庁(イシカリ・シチョウ)・後志支庁(シリベシ・シチョウ)の境で、もと札幌と倶知安(クッチャン)を結ぶ要地。現在は国道230号線が通じ、洞爺湖(トウヤコ)と定山渓(ジョウザンケイ)を連絡する観光路となっている。
羊蹄山(ヨウテイザン)や豊平川(トヨヒラガワ)上流の原始林などの展望にすぐれ、冬期はスキーの適地。

さらに詳しく


言葉中山服
読みちゅうざんふく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国で広く着用されている、折り襟(エリ)の上着とズボンとから成る、軍服に似た国民服。上着は5つボタンで、上下左右に4つのポケットがある。
孫文(中山)のデザインといわれる。
中華人民共和国になってから、円形で赤い庇(ヒサシ)付きの人民帽と併用され、「人民服」と呼ばれる。
色は緑色または濃紺が多い。

さらに詳しく


言葉丸山教
読みまるやまきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富士信仰系の呪術的農民宗教。
武蔵稲田登戸の地主伊藤六郎兵衛(1829~1894)が富士信仰に独自の解釈を加えて1873(明治 6)開教。伊藤は「登戸の生き神行者」と呼ばれたが、呪術的治病・祈祷のため禁圧を受け苦境に陥る。宍野半(シシノ・ナカバ)の勧めで富士一山(フジイチザン)講社と合同して1875(明治 8)扶桑教を形成。宍野の死後、1884(明治17)扶桑教を離脱し神道本局に所属。
1880年代後半に自由民権運動の影響を受けて、静岡県の同教「み組」が復古的な世直しを唱え「西ヶ谷騒動」を起した。
1946(昭和21)宗教法人として独立。〈前身〉
江戸時代、元禄年間(1688~1704)伊藤録祐が創唱して講社を結成。宝暦年間(1751~1764)録祐の孫の伊藤六蔵が丸山講社と命名し布教。

さらに詳しく


言葉仏生山
読みぶっしょうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県高松市にある高松琴平電気鉄道琴平線の駅名。

さらに詳しく


言葉勝山町
読みかつやまちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県松山市にある#伊予鉄道[城南線]の駅名。

さらに詳しく


言葉南永山
読みみなみながやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道旭川市にあるJP北海道石北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉向坂山
読みむこうさかやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県東部と宮崎県北西部の県境にある山。標高1,684メートル。
北北東山麓(サンロク)に日本最南端の天然スキー場の五ヶ瀬(ゴカセ)ハイランドスキー場がある。

さらに詳しく


言葉喬巴山
読みちょいばるさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル人民共和国東部、ドルノド県(Dornod Aimag)の県都。
北緯48.07°、東経114.50°の地。
東部地方の政治・経済・文化の中心地。
ケルレン川(Kerulen Gol)が東流している。
古称は「アチトベイシンフレー(Acit bejsijn xuree)」。〈人口〉
1979(昭和54)2万8,500人。
1991(平成 3)3万8,600人。
2000(平成12)4万1,700人。
2004(平成16)4万5,000人。

(2)(Khorloin Choibalsan/Khorlogiyen Choibalsan/Horloogiyn Choybalsan)モンゴル人民共和国の革命家・政治家(1895~1952)。 遊牧民の子に生れる。 イルクーツクで学び、革命思想の影響を受ける。帰国後、スヘバートル(Sukhe-Bator)とともに蒙古人民革命党を組織。軍総司令官・1938~1952(昭和13~昭和27)首相を歴任。

さらに詳しく


言葉土山町
読みつちやまちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県南部にあった甲賀郡(コウカグン)の町。

さらに詳しく


言葉城峰山
読みじょうみねさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県多野郡(タノグン)鬼石町(オニシマチ)と埼玉県児玉郡(コダマグン)神泉村(カミイズミムラ)・秩父郡(チチブグン)吉田町(ヨシダマチ)の境にある山。標高1,038メートル。
北に下久保ダムによる神流湖(カンナコ)がある。

さらに詳しく


言葉堂平山
読みどうだいらさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県秩父郡(チチブグン)東秩父村と比企郡(ヒキグン)小川町(オガワマチ)・都幾川村(トキガワムラ)の境にある山。標高874メートル。

さらに詳しく


言葉大山桜
読みおおやまざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤマザクラの変種。北海道・本州中部以北の山地に自生。
高さ約12メートル。葉は質が厚く無毛で、裏は青みを帯び、枝は暗紫色。
5月ころ、新葉とともにヤマザクラより赤味が濃い淡紅色の花を開く。
庭木ともされる。
「エゾヤマザクラ(蝦夷山桜)」とも呼ぶ。

(2)バラ科サクラ属の植物。学名:Prunus sargentii Rehd.

さらに詳しく


言葉大山町
読みだいせんちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 鳥取県西伯郡大山町

さらに詳しく


言葉天上山
読みてんじょうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊豆七島の神津島(コウヅシマ)にある火山。標高574メートル。

さらに詳しく


言葉天柱山
読みてんちゅうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、安徽省(Anhui Sheng)(アンキショウ)南西部の安慶市(Anqing Shi)潜山県(Qianshan Xian)にある山。
主峰の天柱峰は標高1,485メートル。
一帯は中国重点風景名勝区(地質公園)に指定。

さらに詳しく


言葉天頂山
読みてんちょうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道北東部、知床半島(シレトコハントウ)の中央にある活火山。標高1,046メートル。
北東に羅臼岳(ラウスダケ)(1,661メートル)がある。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉妙見山
読みみょうけんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府北西部の豊能郡(トヨノグン)能勢町(ノセチョウ)・豊能町(トヨノチョウ)と兵庫県川西市との境にある老ノ坂(オイノサカ)山地の山。標高662メートル。
山頂に能勢妙見堂がある。
「みょうけんやま(妙見山)」,「能勢妙見」とも呼ぶ。

(2)兵庫県北部、養父郡(ヤブグン)関宮町(セキノミヤチョウ)・八鹿町(ヨウカチョウ)と美方郡(ミカタグン)村岡町(ムラオカチョウ)の境にある山。標高1,139メートル。

さらに詳しく


言葉妙高山
読みみょうこうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県南西部にある複式休火山。標高2,446メートル。頸城三山(クビキサンザン)の一つ。
直径約3キロメートルの円形カルデラ中に中央火口丘妙高山があり、神奈山・大倉山・赤倉山などの外輪山が囲み、東部に赤倉温泉がある。外輪山の斜面は緩傾斜をなし、東麓に妙高高原がひろがり、牧場・温泉地・スキー場がある。
上信越高原国立公園に含まれる。
「越後富士」とも呼ぶ。

(2)須弥山(シュミセン)の別称。

さらに詳しく


言葉将軍山
読みしょうぐんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道当麻町にあるJP北海道石北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉山元町
読みやまもとちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 宮城県亘理郡山元町

さらに詳しく


言葉山内町
読みやまうちちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県西部、杵島郡(キシマグン)の町。
JR佐世保線が通じ、永尾に永尾駅がある。

さらに詳しく


言葉山南町
読みさんなんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県中東部、氷上郡(ヒカミグン)の町。

さらに詳しく


言葉山吹襲
読みやまぶきがさね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)襲(カサネ)の色目の一つ。表は朽ち葉(クチバ)色、裏は黄色。
「花山吹(ハナヤマブキ)」,「山吹の花」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉山城町
読みやましろちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県西部、三好郡(ミヨシグン)の町。

(2)京都府南東端、相楽郡(ソウラクグン)の町。 椿井(ツバイ)大塚山古墳がある。

さらに詳しく


言葉山岡町
読みやまおかちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県東部、恵那郡(エナグン)にあった町。

さらに詳しく


言葉山岳病
読みさんがくびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1万フィート以上で登山家が経験する吐き気と息切れ

(2)nausea and shortness of breath experienced by mountain climbers above ten thousand feet

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉山崎町
読みやまさきちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県西部、宍粟郡(シソウグン)の町。

さらに詳しく


言葉山川町
読みやまかわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県中北部にあった麻植郡(オエグン)の町。

(2)鹿児島県南部、揖宿郡(イブスキグン)の町。 薩摩半島南東端にあり、北部を指宿市(イブスキシ)に接する。 特産はダイコンの山川漬け。

さらに詳しく


言葉山方宿
読みやまがたじゅく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県常陸大宮市にあるJP東日本水郡線の駅名。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]