"天"がつく2文字の名詞

"天"がつく2文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉天柱
読みちりけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)頭に血が逆上する小児の病気。かん(疳,癇)。
「ちりげ」とも呼ぶ。

(2)天が落ちないように支えるという柱。

(3)紫微宮に属する五星の名前。

(4)(転じて)世を支える道義。

(5)漢方医学で、灸点(キュウテン)の一つ。 両肩の中央部で、項(ウナジ)の下、脊椎骨(セキツイコツ)の第三椎の下。 ここに灸をすえて小児の驚風(キョウフウ)や疳(カン)などを治す。 「ちりげ」,「天柱穴(tianzhu xue)(テンチュウケツ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉天機
読みてんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その人特有の行動や反応を決定する感情的、知的特質の複合体

(2)the complex of emotional and intellectual attributes that determine a person's characteristic actions and reactions; "it is his nature to help others"

さらに詳しく


言葉天気
読みてんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戸外の活動に向いている天候

(2)穏やかな天候

(3)野外活動に適している

(4)温度、風、雲、および降水量の観点から、大気状態を形成する大気条件

(5)weather suitable for outdoor activities

さらに詳しく


言葉天水
読みてんすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雲からの落ちてくる淡水の水滴

(2)drops of fresh water that fall as precipitation from clouds

さらに詳しく


言葉天池
読みてんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国と朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)との国境地帯にある長白山([中]Changbai Shan)の山頂にある池。
松花江([中]Songhua Jiang)の水源。

さらに詳しく


言葉天河
読みてんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国のスーパーコンピューター。

さらに詳しく


言葉天津
読みあまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県宇佐市にあるJR九州日豊本線の駅名。

(2)中国第3の都市

(3)中国北東部の黄海に近い大運河にある主要な工業中心地

(4)3rd largest city in China

(5)a major industrial center in northeastern China on the Grand Canal near the Yellow Sea; 3rd largest city in China

さらに詳しく


言葉天涯
読みてんがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空を背景としたあるものの輪郭

(2)the outline of objects seen against the sky

さらに詳しく


言葉天減
読みてんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)引き下げられた額ないしは率

(2)an amount or percentage deducted

さらに詳しく


言葉天測
読みてんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天体観測の略。

(2)船や飛行機の現在位置を知るため、六分儀などで天体の方位・高度などを測定し、経緯度を求めること。

さらに詳しく


言葉天満
読みてんま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市北区にあるJP西日本大阪環状線の駅名。

さらに詳しく


言葉天災
読みてんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)極度の(通常取り返しのつかない)崩壊と不運な状態

(2)破滅的な結果となる行為

(3)大損害や不幸をもたらす出来事

(4)an event resulting in great loss and misfortune; "the whole city was affected by the irremediable calamity"; "the earthquake was a disaster"

さらに詳しく


言葉天然
読みてんねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文明に影響されない野生的で原始的な状態

(2)a wild primitive state untouched by civilization; "he lived in the wild"; "they collected mushrooms in the wild"

さらに詳しく


言葉天爵
読みてんしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天から授かった爵位。生れつき備わっている徳。

さらに詳しく


言葉天牌
読みてんぱい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏の本尊前に安置する位牌(イハイ)の一種。
天子の宝祚(ホウソ)と聖寿(セイジュ)の無窮(ムキュウ)を祈(イ)るためのもの。

(2)大正時代に全国の寺院に配備された、天皇家を尊崇(ソンスウ)する一対の位牌(イハイ)。 高さが約90センチメートルの金箔を貼った木牌で、向って左側の札には「明治天皇尊儀」、右側の札には「今上天皇聖躬萬歳」と記されている。

さらに詳しく


言葉天狗
読みてんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)得意げで話し好きな人

(2)a very boastful and talkative person

さらに詳しく


言葉天王
読みてんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県潟上市にあるJP東日本男鹿線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉天球
読みてんきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天体投影しているように見える、仮想の天球の見かけ上の表面

(2)the apparent surface of the imaginary sphere on which celestial bodies appear to be projected

さらに詳しく


言葉天理
読みてんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県天理市にあるJP西日本桜井線の駅名。近鉄天理線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉天生
読みあもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人や物の生来の、あるいは後天的な気質、または特徴的な傾向

(2)a natural or acquired habit or characteristic tendency in a person or thing; "a swelling with a disposition to rupture"

さらに詳しく


言葉天界
読みてんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天国の別称

(2)phrases used to refer to Heaven; "the Celestial City was Christian's goal in Bunyan's `Pilgrim's Progress'"

さらに詳しく


言葉天眼
読みてんがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感覚に明らかでないものを知覚する明白な力

(2)apparent power to perceive things that are not present to the senses

さらに詳しく


言葉天神
読みてんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市中央区にある福岡市営1号線の駅名。

さらに詳しく


言葉天福
読みてんぷく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天福日(テンプクニチ)の略。

(2)天から授(サズ)かる幸(サイワ)い。天から与(アズ)かる幸い。天与(テンヨ)の幸福。

さらに詳しく


言葉天秤
読みてんびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ長さでない棒のある旋回できる板からなる携帯用のはかり

(2)a portable balance consisting of a pivoted bar with arms of unequal length

さらに詳しく


言葉天空
読みてんくう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天体投影しているように見える、仮想の天球の見かけ上の表面

(2)地球から見られる大気と宇宙

(3)かつて、宇宙を構成する4つの要素の1つであると考えられていた(エムペドクレス)

(4)the atmosphere and outer space as viewed from the earth

(5)the apparent surface of the imaginary sphere on which celestial bodies appear to be projected

さらに詳しく


言葉天窓
読みてんまど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日光を入れるための屋根の窓

(2)a window in a roof to admit daylight

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉天竜
読みてんりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本帝国海軍の軽巡洋艦。

さらに詳しく


言葉天童
読みてんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県天童市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉天竺
読みてんじく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外国・遠隔地・舶来の意味で、ある語に添える語。

(2)天竺木綿。

(3)きわめて高い所・空・頂上。

(4)「唐(カラ)過ぎる」をもじって、食品が「辛すぎる」の意味。

(5)([中]Tianzhu)日本と中国でのインドの古称。 梵語で川・インダス川を意味するシンドゥ(Sindu<身毒>)の音訛(オンカ)。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]