"マ"がつく7文字の名詞

"マ"がつく7文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉インドラマユ県
読みいんどらまゆけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア南部、ジャワ島西部のジャワバラト州(Propin-si Jawa Barat)北東部の県。

さらに詳しく


言葉インフォマント
読みいんふぉまんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)情報を提供する人

(2)a person who supplies information

さらに詳しく


言葉インフォーマル
読みいんふぉーまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の人の存在や視野から孤立する性質

(2)the quality of being secluded from the presence or view of others

さらに詳しく


言葉インフォーマー
読みいんふぉーまー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お金の返礼に内部情報を暴露する人

(2)one who reveals confidential information in return for money

さらに詳しく


言葉ウィンケルマン
読みうぃんけるまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの考古学者、芸術史家で、考古学の父といわれる(1717年−1768年)

(2)German archaeologist and art historian said to be the father of archaeology (1717-1768)

さらに詳しく


言葉ウスマナバド県
読みうすまなばどけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中西部、マハラシュトラ州(Maharashtra State)南部の県。東部をラトゥル県(Latur District)に接する。
県都はウスマナバド。
旧称は「ダーラシブ県(Dharashiv District)」。
「ウスマーナーバード県」とも呼ぶ。〈面積〉
7,569平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)147万2,256人。

さらに詳しく


言葉ウマノアシガタ
読みうまのあしがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キンポウゲ目(Ranunculales)キンポウゲ科(Ranuncula-ceae)キンポウゲ属(Ranunculus)の多年草。一重咲き。

さらに詳しく


言葉ウマノスズクサ
読みうまのすずくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コショウ目(Piperales)ウマノスズクサ科(Aristolochia-ceae)ウマノスズクサ属(Aristolochia)のツル性(蔓性)多年草。
葉はヤマノイモの葉に似た三角状心形。
夏、葉腋(ヨウエキ)に花柄を出し、ラッパ状の暗紫色の花を横向きにつける。
日本の本州中部以南や、中国の南部に生息。
全草に有毒のアリストロキン酸(aristolochic acid)を含み、地下茎を陰乾したものを漢方で青木香(セイモッコウ)と呼び、虫毒・蛇毒の解毒薬とする。成熟した果実を乾燥させたものを馬兜鈴(バトウレイ)と呼び、鎮咳・解熱剤に用いる。
「ウマノスズ(馬の鈴)」,「ウマノスズカケ(馬鈴懸)」,「オハグロバナ(御歯黒花)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウルトラマリン
読みうるとらまりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粉末のラピスラズリでできた青色の顔料

(2)blue pigment made of powdered lapis lazuli

さらに詳しく


言葉エコノマイザー
読みえこのまいざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)支出を制限して、無駄を省く質素な人

(2)a frugal person who limits spending and avoids waste

さらに詳しく


言葉エッグタイマー
読みえっぐたいまー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3分間動く砂時計

(2)卵の沸騰の時間を計るのに使用される

(3)used to time the boiling of eggs

(4)a sandglass that runs for three minutes; used to time the boiling of eggs

さらに詳しく


言葉エマージェンシ
読みえまーじぇんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)突然の思いがけない危機(通例危険を伴う)で緊急な行動をとる必要があること

(2)a sudden unforeseen crisis (usually involving danger) that requires immediate action; "he never knew what to do in an emergency"

さらに詳しく


言葉エマージェント
読みえまーじぇんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現われる、出現する。
「エマージング([英]emerging)」とも呼ぶ。

(2)新興の、新生の。 「エマージング」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エルマシャラブ
読みえるましゃらぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)リンゴ酒(林檎酒)。

さらに詳しく


言葉エンマコオロギ
読みえんまこおろぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昆虫を跳ねさせる

(2)雄は前翅を擦り合わせてチュッチュッ鳴く

(3)male makes chirping noises by rubbing the forewings together

(4)leaping insect; male makes chirping noises by rubbing the forewings together

さらに詳しく


言葉オオカバマダラ
読みおおかばまだら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒と白の斑紋のある深い橙色の羽を持つアメリカ産の移動性の大型蝶

(2)幼虫は、トウワタを主食にする

(3)the larvae feed on milkweed

(4)large migratory American butterfly having deep orange wings with black and white markings

(5)large migratory American butterfly having deep orange wings with black and white markings; the larvae feed on milkweed

さらに詳しく


言葉オオゴマシジミ
読みおおごましじみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シジミチョウ科(Lycaenidae)の蝶(チョウ)の一種。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オオシマザクラ
読みおおしまざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セイヨウミザクラ木の実

(2)栽培されていない桜の木

(3)the fruit of the wild cherry tree

(4)an uncultivated cherry tree

さらに詳しく


言葉オオヒゲマワリ
読みおおひげまわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボルボックスの和名。

さらに詳しく


言葉オオヤマザクラ
読みおおやまざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤマザクラの変種。北海道・本州中部以北の山地に自生。
高さ約12メートル。葉は質が厚く無毛で、裏は青みを帯び、枝は暗紫色。
5月ころ、新葉とともにヤマザクラより赤味が濃い淡紅色の花を開く。
庭木ともされる。
「エゾヤマザクラ(蝦夷山桜)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オタマジャクシ
読みおたまじゃくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カエル・ヒキガエルの幼態動物

(2)a larval frog or toad

さらに詳しく


言葉オートマチック
読みおーとまちっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軽機関銃

(2)light machine gun

さらに詳しく


言葉オートマルヌ県
読みおーとまるぬけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス北東部、シャンパーニュ・アルデンヌ地域圏(Region Champagne-Ardenne)南東部の県。
県都はショーモン(Chaumont)。

さらに詳しく


言葉オーマイゴッド
読みおーまいごっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)信じられない・何てこっだ。
「OMG」と略記する。

さらに詳しく


言葉カゴシマジロー
読みかごしまじろー
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)俳優/ナレーター

さらに詳しく


言葉カサマンス地方
読みかさまんすちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セネガル南西部、カサマンス川(La Casamance)流域の地方。
ジガンショール県(Departement Ziguinchor)・ウスイ県(De-partement Oussouye)・ビニョナ県(Departement Bignona)・セディウ県(Departement Sedhiou)・コルダ県(Departement Kol-da)・ヴェリンガラ県(Departement Vellingara)の6県を指す。
マングローブが生い茂るジャングルであったが、上流は落花生栽培、下流は米作が普及してきている。
沿岸部に少数民族のディオラ族(Diola)などが居住。
「カザマンス地方」とも呼ぶ。ンショール州)

さらに詳しく


言葉カヅマヤマ古墳
読みかづまやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)真弓(マユミ)にある、飛鳥時代(7世紀後半)の古墳。
磚積(センヅミ)石室が出土。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カトマンズ大学
読みかとまんずだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパールの私立大学。カトマンズの東方約26キロメートルにある。

さらに詳しく


言葉カフェ・マロン
読みかふぇまろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コーヒーの仲間の木。

さらに詳しく


言葉カマドムシクイ
読みかまどむしくい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地上にドーム形の巣を組み立てる

(2)アメリカ大陸のムシクイ

(3)builds a dome-shaped nest on the ground

(4)American warbler; builds a dome-shaped nest on the ground

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]