"ド"がつく5文字の名詞

"ド"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アラクニド
読みあらくにど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クモ綱(Arachnida)の節足動物。
クモ・サソリ・ダニなど。

さらに詳しく


言葉アリアドネ
読みありあどね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テーセウスに恋をして、ミーノータウロスのラビュリントスから脱出させるための糸玉を与えた

(2)ミノスとパシファエの美しい娘

(3)beautiful daughter of Minos and Pasiphae

(4)beautiful daughter of Minos and Pasiphae; she fell in love with Theseus and gave him the thread with which he found his way out of the Minotaur's labyrinth

さらに詳しく


言葉アリダード
読みありだーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)望遠鏡とその付属品を含む経緯儀の上側の可動部分から成る測量器

(2)距離があるものに対して角度を測定するために、視線を引く平板と共に使用される測量器

(3)surveying instrument consisting of the upper movable part of a theodolite including the telescope and its attachments

(4)surveying instrument used with a plane table for drawing lines of sight on a distant object and for measuring angles

さらに詳しく


言葉アルデヒド
読みあるでひど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樹脂、染料、および有機酸を作るのに用いられる

(2)非常に反応性化学合成物である種類のいずれか

(3)any of a class of highly reactive chemical compounds

(4)any of a class of highly reactive chemical compounds; used in making resins and dyes and organic acids

さらに詳しく


言葉アルドース
読みあるどーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルデヒド基を含む、またはヘミアセタールである単糖

(2)a monosaccharide sugar that contains the aldehyde group or is hemiacetal

さらに詳しく


言葉アルドール
読みあるどーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アセトアルデヒドの2つの分子の凝縮によってできた油っぽい無色の液体

(2)アルコール基(-OH)とアルデヒド基(-CHO)を含む

(3)an oily colorless liquid obtained by the condensation of two molecules of acetaldehyde

(4)an oily colorless liquid obtained by the condensation of two molecules of acetaldehyde; contains an alcohol group (-OH) and an aldehyde group (-CHO)

さらに詳しく


言葉アルヒドル
読みあるひどる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク南部、ムサンナ州(Muhafazat Muthanna)北部の都市。
北緯31.21°、東経45.55°の地。
州都サマワ(As Samawah)の南東約30キロメートル、ユーフラテス川北岸。
「ヒドル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルマンド
読みあるまんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)卵で濃くしたブルーテソース

(2)egg-thickened veloute

さらに詳しく


言葉アン☆ドゥ
読みあんどぅ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/モデル

さらに詳しく


言葉アンガルド
読みあんがるど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フェンシングで、審判の「構えて」の指示。
競技者は膝を曲げ腰を深く落とした基本姿勢を取る。
「アンギャルド」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンドラ朝
読みあんどらちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代インド、デカン高原一帯を支配した王朝。
「アーンドラ朝」,「サータバーハナ朝(Satavahana dynasty)」,「サータヴァーハナ朝」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンドルー
読みあんどるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英語圏の男性名。
愛称は「アンディー(Andy)」。

さらに詳しく


言葉アンドレア
読みあんどれあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ各国の女性名・男性名。

(2)英語圏の女性名。 愛称は「アンディー(Andy)」。

さらに詳しく


言葉アンドロン
読みあんどろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシア・ローマの男部屋。
一般に階下にある。
接客にも使用され、主婦や娘は入室しない。

さらに詳しく


言葉アンド回路
読みあんどかいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すべての入力が満たされるときのみ動作を開始するコンピュータの回路

(2)a circuit in a computer that fires only when all of its inputs fire

さらに詳しく


言葉アヴォカド
読みあヴぉかど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯アメリカ産の高木で大きな多肉質の緑色の果実をつける

(2)緑色か黒っぽい皮と鮮やかな黄色い果肉に大きな種をひとつもつナシ形の熱帯性果物

(3)a pear-shaped tropical fruit with green or blackish skin and rich yellowish pulp enclosing a single large seed

(4)tropical American tree bearing large pulpy green fruits

さらに詳しく


言葉アーケード
読みあーけーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)円柱が支える一連のアーチから成る構造物

(2)店や露店で通路の片側を覆われている通路

(3)a covered passageway with shops and stalls on either side

(4)a structure composed of a series of arches supported by columns

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アーモンド
読みあーもんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジアと北アフリカ低木様の小型の落葉性高木で、愛らしいピンク色の花をつけ、緑色の堅い殻に包まれた堅果は評価が高い

(2)アーモンドの木の卵型の食用の種

(3)オーストラリア南部とカリフォルニア州で栽培されている

(4)cultivated in southern Australia and California

(5)oval-shaped edible seed of the almond tree

さらに詳しく


言葉イオカード
読みいおかーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR東日本の磁気式運賃前払いカード。uica)

さらに詳しく


言葉イノヘッド
読みいのへっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)井の頭線

さらに詳しく


言葉インサイド
読みいんさいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるものの内側の領域

(2)何かの内部であるか閉じられた表面

(3)the inner or enclosed surface of something

(4)the region that is inside of something

さらに詳しく


言葉インドアイ
読みいんどあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Indigofera tinctoria)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)コマツナギ属(Indigofera)の小低木。インド北部原産。
葉や幹から青色染料インディゴを採る。
「キアイ(木藍)」,「タイワンコマツナギ(台湾駒繋ぎ)」とも呼ぶ。

(2)ナンバンコマツナギ(南蛮駒繋ぎ)の別称。蛮駒繋)

さらに詳しく


言葉インドウシ
読みいんどうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コブウシ(瘤牛)の別称。

さらに詳しく


言葉インドシナ
読みいんどしな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(広義には)タイ・ミャンマー(旧:ビルマ)を含む。

(2)アジア大陸の南東部の大半島にある、ベトナム・ラオス・カンボジアの諸国。しーえるぶい(CLV)

さらに詳しく


言葉インドゾウ
読みいんどぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に雄に小さい目の耳と牙があるアジア産のゾウ

(2)Asian elephant having smaller ears and tusks primarily in the male

さらに詳しく


言葉インドリ科
読みいんどりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キツネザル類の科

(2)a family of Lemuroidea

さらに詳しく


言葉インドール
読みいんどーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中央部、マディヤ・プラデシュ州(Madhya Pradesh State)南西部のインドール県の県都。
「インダウル」とも呼ぶ。〈人口〉
1969(昭和44)48万3,969人。
1971(昭和46)54万人。

(2)タンパク質の腐敗によって生じる二環式化合物。 無色の結晶。 肉食後の臭い排便臭・オナラの原因物質の一つ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉インド大麻
読みいんどたいま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ原住民によって綱として使用された丈夫な繊維を生むカナダのバシクルモン

(2)民間医療で間接の痛みや炎症に対し使用される

(3)現在耕作において広範囲にわたる東インド諸島の価値ある繊維植物

(4)線維源であるばかりでなく、例えば、バングとハシーシなどの原料

(5)Canadian dogbane yielding a tough fiber used as cordage by Native Americans

さらに詳しく


言葉インド水牛
読みいんどすいぎゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本当の水牛が繁栄しない東アジアの高地の水牛

(2)牽引とミルクのために使用される

(3)upland buffalo of eastern Asia where true water buffaloes do not thrive

(4)upland buffalo of eastern Asia where true water buffaloes do not thrive; used for draft and milk

さらに詳しく


言葉インド航空
読みいんどこうくう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドの国営航空会社。
略称は「AI」。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]