"カ"がつく9文字の名詞

"カ"がつく9文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉カラマンマラシュ県
読みからまんまらしゅけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ南部の県。南東部をガジアンテプ県(Gaziantep Ili)、西部をアダナ県(Adana Ili)、北西部をカイセリ県(Kayseri Ili)に接する。
県都はカラマンマラシュ。

さらに詳しく


言葉カラマーゾフの兄弟
読みからまーぞふのきょうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドストエフスキー(Fyodor Mikhailovich Dostoevskii)の長編小説。
カラマーゾフ家の三人の息子ドミトリー(Dmitri)・イワン(Ivan)・アレクセイ(Alexei)(アリョーシャ)と、父親殺し・私生児・貴族と平民などの問題を通じて、人間と神との問題を追求した作品。

さらに詳しく


言葉カラーテレビ受像管
読みからーてれびじゅぞうくだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)画像を全色で伝送するテレビ管

(2)a television tube that displays images in full color

さらに詳しく


言葉カリブ自由貿易連合
読みかりぶじゆうぼうえきれんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリブ海沿岸のイギリス連邦諸国とイギリス領による地域経済統合体。
域内貿易の自由化などを目的とする。
「CARIFTA(カリフタ)」,「カリブ自由貿易圏」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カリーニングラード
読みかりーにんぐらーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北ヨーロッパ、ロシア連邦西部のカリーニングラード州の州都。バルト海(Baltic Sea)に面する都市。
バルト艦隊の司令部がある。〈人口〉
1989(平成元)40万1,000人。

(2)ロシア海軍の大型揚陸艦。 バルト艦隊に所属。

さらに詳しく


言葉カルタゲナー症候群
読みかるたげなーしょうこうぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺伝性疾患の一種。
心臓や肝臓の位置が左右逆転する内臓逆位症(dextrocardia)・気管支拡張症(bronchiectasis)・慢性副鼻腔炎(chronic si-nusitis)の三つ(Kartagener’s triad)を特徴とする。
「ジーベルト症候群(Siewert syndrome)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カルチャーショック
読みかるちゃーしょっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)突然なじみの薄い文化また、生活様式、考え方の一式にさらされた誰かに影響を及ぼしている見当のつかない状態

(2)a condition of disorientation affecting someone who is suddenly exposed to an unfamiliar culture or way of life or set of attitudes

さらに詳しく


言葉カルニックアルプス
読みかるにっくあるぷす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリア南部とイタリア北東部を東西に走る山地。
全長約120キロメートル。
「カルニケアルプス」,「カルニケ山地」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カルムイキヤ共和国
読みかるむいきやきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦南西部、カフカス山脈の北側にある一共和国。
東部をアストラハン州(Astrakhanskaya Oblast)に接し、南東部をカスピ海に面する。
首都はエリスタ(Elista)。
正称は「カルムイキア・ハリムグ・タングチ共和国(Respub-lika Kalmkiya Hal’mg Tangch)」。
「カルムイク自治共和国」とも呼ぶ。〈面積〉
7万6,150平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)32万9,000人。〈大統領〉
キルサン・ニコラエビッチ・イルムジーノフ(Kirsan Niko-layevich llyumzhinov)。

さらに詳しく


言葉カルメン故郷に帰る
読みかるめんこきょうにかえる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1951(昭和26)公開の松竹映画。国産初のオールカラー映画。
監督:木下恵介。
主演:高峰秀子(ストリッパー役)。

さらに詳しく


言葉カルロ・エマヌエレ
読みかるろえまぬえれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア国王。サボイア家(Casa Savoia)。

さらに詳しく


言葉カンタブリア自治州
読みかんたぶりあじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン北部の州。北部をビスケー湾(the Bay of Biscay)([西]ビスカヤ湾)に面する。
州都はサンタンデル(Santander)。〈面積〉
5,321平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)52万7,326人(3月1日現在)。
2001(平成13)53万5,131人(11月1日現在)。
2003(平成15)54万9,690人(1月1日推計)。

さらに詳しく


言葉カンチェンジュンガ
読みかんちぇんじゅんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒマラヤ山脈(シッキム・ヒマラヤ)中第2、世界第3の高峰。標高8,598メートル。
ネパールとインドのシッキム州(Sikkim State)の国境にまたがる。
タルン山(Mt.Talung):7,349メートル。

さらに詳しく


言葉カンバーランド山地
読みかんばーらんどさんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アパラチア山脈の南西部

(2)the southwestern part of the Appalachians

さらに詳しく


言葉カンムリカイツブリ
読みかんむりかいつぶり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒い耳ふさを持つ大型の旧世界産カイツブリ

(2)large Old World grebe with black ear tufts

さらに詳しく


言葉カークパトリック山
読みかーくぱとりっくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南極大陸のロス棚氷(Ross Ice Shelf)近くにある山。標高4,530メートル。

さらに詳しく


言葉カーナパリ・ビーチ
読みかーなぱりびーち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハワイ諸島のマウイ島(Maui Island)北東岸にある、白砂の海岸。約4.8キロメートル。

さらに詳しく


言葉カーネギー・ホール
読みかーねぎーほーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのニューヨーク市にある演奏会場。
座席数3,000。

さらに詳しく


言葉カーペットシャーク
読みかーぺっとしゃーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西太平洋に産するサメで、体は平たく、皮膚には斑紋がある

(2)shark of the western Pacific with flattened body and mottled skin

さらに詳しく


言葉カール・ニコバル島
読みかーるにこばるとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベンガル湾(Bay of Bengal)南東部、ニコバル諸島(Nico-bar Islands)北端の島。
北方のテンデグリー海峡(Ten Degree Channel)を介してアンダマン諸島(Andaman Islands)が連なる。

さらに詳しく


言葉カール・ロジャース
読みかーる・ろじゃーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の心理学者で、患者中心療法を開発した(1902年−1987年)

(2)United States psychologist who developed client-centered therapy (1902-1987)

さらに詳しく


言葉ガダルカナルの戦い
読みがだるかなるのたたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦中、日本軍とアメリカ軍との間で行われたガダルカナル島の争奪戦。
1942. 5.(昭和17)日本軍、ガダルカナル島を占領。
1942. 8. 7(昭和17)アメリカ軍が全力で反撃を開始。
1942.11.30(昭和17)ルンガ沖夜戦。
約6ヶ月の激戦の末、日本軍は玉砕。
1943. 2. 9(昭和18)日本軍、撤退。
日米の第二次世界大戦(太平洋戦争)の大きな転機となり、この後は日本の敗色が濃厚となった。

さらに詳しく


言葉ガダルカナル・タカ
読みがだるかなるたか
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/俳優

さらに詳しく


言葉キノボリカンガルー
読みきのぼりかんがるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前脚と後脚が同じ長さのニューギニア・北オーストラリア産の樹上性ワラビー

(2)arboreal wallabies of New Guinea and northern Australia having hind and forelegs of similar length

さらに詳しく


言葉キュウケイカンラン
読みきゅうけいかんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コールラビの和名。

さらに詳しく


言葉クベモカルトリ地区
読みくべもかるとりちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グルジア共和国南東部の地区。南東部をアゼルバイジャン、南部をアルメニアに隣接。
主都はルスタビ(Rustavi)。
「クヴェモカルトリ地区」〈面積〉
6,072平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)49万7,530人(1月17日現在)。

さらに詳しく


言葉クラスノカメンスク
読みくらすのかめんすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦共和国の東シベリア、チタ州(Chitinskaya Ob-last)南東部の都市。
中国・モンゴル共和国の国境近くに位置する。

さらに詳しく


言葉クリティカル・パス
読みくりてぃかるぱす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生産活動で、いくつかに分けた作業工程の内、最も時間がかかる複雑な工程。また、その部分に障害が発生すると、全体に大きな影響を及ぼす重要な工程。
「ボトルネック(bottleneck)」,「ネック(neck)」とも呼ぶ。

(2)狭く険しい道。隘路(アイロ)。

(3)コンピュータのプログラムで、ミスやバグが発生しやすい部分。

さらに詳しく


言葉クリノリンスカート
読みくりのりんすかーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クリノリンを使って広くふくらませたフープ・スカート(hoop skirt)。
1830年代に考案され、19世紀中期から後期にかけて西洋の婦人の間で流行した。
単に「クリノリン」とも、「パニエスカート([英]pannier skirt)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クリプトコッカス症
読みくりぷとこっかすしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結節性障害によって特徴づけられる真菌感染−肺の1番目と神経系まで広がること

(2)a fungal infection characterized by nodular lesions--first in the lungs and spreading to the nervous system

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]