"わ"がつく名詞

"わ"がつく名詞 "わ"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉
読みわく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)液体がそそぎ込まれ固まったときに特定の形になる容器

(2)container into which liquid is poured to create a given shape when it hardens

さらに詳しく


言葉わけ
読みわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある現象の原因の説明

(2)信念または行動の合理的な動機

(3)a rational motive for a belief or action

(4)a rational motive for a belief or action; "the reason that war was declared"; "the grounds for their declaration"

(5)an explanation of the cause of some phenomenon

さらに詳しく


言葉分け
読みわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを分割することでいくらかの量を割り当てること

(2)競技において、終了時に勝者が決定していないこと

(3)組織を分けたり分割する社会的行為

(4)食事の一部として取られる個々の量の食糧または飲み物

(5)an individual quantity of food or drink taken as part of a meal

さらに詳しく


言葉別け
読みわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競技において、終了時に勝者が決定していないこと

(2)組織を分けたり分割する社会的行為

(3)the finish of a contest in which the score is tied and the winner is undecided

(4)the finish of a contest in which the score is tied and the winner is undecided; "the game ended in a draw"; "their record was 3 wins, 6 losses and a tie"

(5)the social act of separating or parting company

さらに詳しく


言葉和気
読みわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県和気町にあるJP西日本山陽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉
読みわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある現象の原因の説明

(2)信念または行動の合理的な動機

(3)本質的な理解または能力

(4)論理上ある前提あるいは結論を正当化する事実

(5)a fact that logically justifies some premise or conclusion

さらに詳しく


言葉和佐
読みわさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県日高川町にあるJP西日本紀勢本線の駅名。

さらに詳しく


言葉わざ
読みわざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)扱いにくい問題領域に解決策を生み出す能力

(2)ability to produce solutions in some problem domain

(3)ability to produce solutions in some problem domain; "the skill of a well-trained boxer"; "the sweet science of pugilism"

さらに詳しく


言葉
読みわざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)扱いにくい問題領域に解決策を生み出す能力

(2)特定の仕事に応用する、実践的な方法または技巧

(3)職業または取引の技術

(4)訓練によって身につけた能力

(5)a practical method or art applied to some particular task

さらに詳しく


言葉WAZA
読みわざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界動物園水族館協会の略称。

さらに詳しく


言葉ワシ
読みわし
品詞名詞
カテゴリ動物、鳥
意味

(1)それらの大きな翼と強く急上昇する飛行で有名な非常に視力の良い昼行性の様々な大きな猛禽類のいずれか

(2)力を表す象徴

(3)an emblem representing power

(4)an emblem representing power; "the Roman eagle"

(5)any of various large keen-sighted diurnal birds of prey noted for their broad wings and strong soaring flight

さらに詳しく


言葉和紙
読みわし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)に似せた機械漉きの紙。
故紙(コシ)・化学パルプ・ボロ布(襤褸布)・マニラ麻やミツマタの繊維などで作られる。
チリガミ(塵紙)・京花紙(キョウハナガミ)・障子紙・書道用紙・仙花紙(センカシ)など

(2)日本古来の製法によって作られる、コウゾ(楮)・ミツマタ(三つ叉)・ガンピ(雁皮)などの繊維を手漉(テス)きした紙。 繊維は樹皮の甘皮(アマカワ)から採(ト)ったもの。 美濃紙・奉書紙・杉原紙・鳥の子紙・半紙・檀紙(ダンシ)など。ねり(ねり)

さらに詳しく


言葉
読みわし
品詞名詞
カテゴリ動物、鳥
意味

(1)10ドルに価する米国旧金貨

(2)それらの大きな翼と強く急上昇する飛行で有名な非常に視力の良い昼行性の様々な大きな猛禽類のいずれか

(3)力を表す象徴

(4)a former gold coin in the United States worth 10 dollars

(5)an emblem representing power

さらに詳しく


言葉ワジ
読みわじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アフリカと中東の、雨季を除いて乾いたままで残っている、小峡谷か河床

(2)gully or streambed in northern Africa and the Middle East that remains dry except during rainy season

さらに詳しく


言葉早生
読みわせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)早熟な子ども。

(2)農作物・果実などで、早く開花・結実・成熟すること。また、そのもの。 「早熟」とも呼ぶ。「早稲」とも書く。手)(2)

さらに詳しく


言葉ワタ
読みわた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの長い毛のような繊維のある種を含む莢をつける直生のぼさぼさのゼニアオイ植物または小さな木

(2)草本、低木、および小さな高木:綿

(3)erect bushy mallow plant or small tree bearing bolls containing seeds with many long hairy fibers

(4)herbs and shrubs and small trees: cotton

さらに詳しく


言葉
読みわた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物の綿から生のまま取れた、柔らかな繊維

(2)soft silky fibers from cotton plants in their raw state

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉綿
読みわた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの長い毛のような繊維のある種を含む莢をつける直生のぼさぼさのゼニアオイ植物または小さな木

(2)植物の綿から生のまま取れた、柔らかな繊維

(3)綿繊維から織った織物

(4)綿繊維で作った糸

(5)erect bushy mallow plant or small tree bearing bolls containing seeds with many long hairy fibers

さらに詳しく


言葉和田
読みわだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県秋田市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉和知
読みわち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京丹波町にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉和戸
読みわど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県宮代町にある東武伊勢崎線の駅名。

さらに詳しく


言葉わな
読みわな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたが無意識に捕らえられるような何か(しばしば一見魅力的に見える何か)

(2)何か(通常動物)を捕らえて閉じこめる装置

(3)愚かで軽率なことを人にさせるような試み

(4)(特に捕獲を逃れるための)人をだます方策

(5)a deceptive maneuver (especially to avoid capture)

さらに詳しく


言葉ワナ
読みわな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)南西部にある南ワジリスタン地区(South Waziristan Agency)の行政中心地。

さらに詳しく


言葉
読みわな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたが無意識に捕らえられるような何か(しばしば一見魅力的に見える何か)

(2)何か(通常動物)を捕らえて閉じこめる装置

(3)愚かで軽率なことを人にさせるような試み

(4)a device in which something (usually an animal) can be caught and penned

(5)an attempt to get you to do something foolish or imprudent

さらに詳しく


言葉
読みわな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたが無意識に捕らえられるような何か(しばしば一見魅力的に見える何か)

(2)何か(通常動物)を捕らえて閉じこめる装置

(3)愚かで軽率なことを人にさせるような試み

(4)a device in which something (usually an animal) can be caught and penned

(5)an attempt to get you to do something foolish or imprudent

さらに詳しく


言葉ワニ
読みわに
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)爬虫類。

さらに詳しく


言葉和邇
読みわに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県大津市にあるJP西日本湖西線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉
読みわに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サメ(鮫)・フカ(鱶)類の古称。

(2)ワニ目(crocodilia)の爬虫類(ハチュウルイ)の総称。 三畳紀の終りころから現れ,中生代に栄えた。 現存種はアリゲーター科(Alligatoridae)・クロコダイル科(Crocodylidae)・ガビアル科(Gavialidae)の3科約35種。

さらに詳しく


言葉
読みわび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誰かに困難を引き起こしたことに対する後悔の表現

(2)an expression of regret at having caused trouble for someone

(3)an expression of regret at having caused trouble for someone; "he wrote a letter of apology to the hostess"

さらに詳しく


言葉詫び
読みわび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誰かに困難を引き起こしたことに対する後悔の表現

(2)an expression of regret at having caused trouble for someone

(3)an expression of regret at having caused trouble for someone; "he wrote a letter of apology to the hostess"

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]