"ね"がつく5文字の名詞

"ね"がつく5文字の名詞 "ね"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ゲッセマネ
読みげっせまね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト苦難の地・キリスト最後の祈りの地。エルサレム(Jerusalem)の東、オリーブ(Olives)山西側のふもとにある花園。
背教者ユダの導くユダヤ人に捕えられる受難の前夜、イエス・キリストがこの園で最後の祈りをささげた所という。

(2)(転じて)苦難の場所・苦難の時。

さらに詳しく


言葉コガネムシ
読みこがねむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫目(鞘翅目)(Coleoptera)コガネムシ上科(Scarabae-oidae)コガネムシ科(Scarabaeidae)の昆虫の総称。

さらに詳しく


言葉こぎつね座
読みこぎつねざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北半球の白鳥座と矢座の近くの星座

(2)a constellation in the northern hemisphere near Cygnus and Sagitta

さらに詳しく


言葉コネクター
読みこねくたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)つながる手段

(2)an instrumentality that connects; "he soldered the connection"; "he didn't have the right connector between the amplifier and the speakers"

さらに詳しく


言葉コルテネル
読みこるてねる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ海軍の駆逐艦。

さらに詳しく


言葉コルネイユ
読みこるねいゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの悲劇作家で、典雅な詩でその劇作品が壮大な道徳的テーマを主題とする(1606年−1684年)

(2)French tragic dramatist whose plays treat grand moral themes in elegant verse (1606-1684)

さらに詳しく


言葉コルネット
読みこるねっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鮮やかなトーンのある金管楽器

(2)細い管とフレアーのベルがあり、バルブの方法で演奏される

(3)a brass musical instrument with a brilliant tone; has a narrow tube and a flared bell and is played by means of valves

さらに詳しく


言葉コルネリア
読みこるねりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ローマ、紀元前2世紀ころの賢婦人。グラックス(Gracchus)兄弟の母。
貴婦人から宝石を見せてほしいと言われ、「二人の息子です」と答えたという。

さらに詳しく


言葉コロネット
読みころねっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(婦人の)金・宝石・花などでつくられた環状の頭飾り。花冠。

(2)(王子・貴族などの)宝冠・小冠。 王・王妃のクラウン(crown)より小さい冠(カンムリ)。〈イギリスの宝冠〉 公爵(duke):8枚のイチゴの葉(strawberry leaf)で周囲を飾る。 侯爵(marquess):4枚のイチゴの葉と4個の銀の球を交互に飾る。 伯爵(earl):小さな8枚のイチゴの葉と小さな8個の銀の球で飾る。 爵子(viscount):16個の銀の球で飾る。 男爵(baron):大きな6個の銀の球で飾る。

さらに詳しく


言葉コロネード
読みころねーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)等間隔に配置された柱が並んだ構造

(2)structure consisting of a row of evenly spaced columns

さらに詳しく


言葉サイネージ
読みさいねーじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(指示・警告をする)標識・信号・看板などの総称。

さらに詳しく


言葉サムネイル
読みさむねいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さい、短い、簡潔な。
「サムネール」とも呼ぶ。

(2)親指(thumb)の爪(nail)。 「サムネール」とも呼ぶ。

(3)一覧表示させるために画像を縮小させた、小さな画像。 「サムネール」とも呼ぶ。

(4)ごく小さいもの。 「サムネール」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サルモネラ
読みさるもねら
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)腸内細菌の一つで、食中毒などを引き起こす病原菌です。

さらに詳しく


言葉サーリネン
読みさーりねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の建築家(フィンランド生まれ)(1910年−1961年)

(2)フィンランドの建築家、都市計画者で、1923年に米国へ移った

(3)エーロ・サーリネンの父(1873年−1950年)

(4)Finnish architect and city planner who moved to the United States in 1923

(5)father of Eero Saarinen (1873-1950)

さらに詳しく


言葉ザオボーネ
読みざおぼーね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)ソラマメ(空豆)。

さらに詳しく


言葉シオマネキ
読みしおまねき
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)甲殻類。

さらに詳しく


言葉シグネット
読みしぐねっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスのアストンマーチン(Aston Martin)社製の超小型車。
トヨタ自動車のiQをOEM供給を受けて生産。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉シネカメラ
読みしねかめら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)早回しで見ると動画のように見える連続写真を撮るカメラ

(2)a camera that takes a sequence of photographs that can give the illusion of motion when viewed in rapid succession

さらに詳しく


言葉シネラリア
読みしねらりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナリア諸島産の草本で、ヒナギクに似た青や紫あるいは赤の斑入りの花を目的に広く栽培される

(2)herb of Canary Islands widely cultivated for its blue or purple or red or variegated daisylike flowers

さらに詳しく


言葉シブネフチ
読みしぶねふち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア第5位の石油会社。

さらに詳しく


言葉シャネラー
読みしゃねらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シャネルのブランド商品を好んで身に付ける人のこと。

さらに詳しく


言葉シャムネコ
読みしゃむねこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青白い被毛に耳・足・顔・尾の先が黒い細身で短い毛の青い眼をした猫

(2)a slender short-haired blue-eyed breed of cat having a pale coat with dark ears paws face and tail tip

さらに詳しく


言葉シャルドネ
読みしゃるどね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)辛口白ワインの原料となるブドウの一品種。

(2)フランスの化学者・工業家(1839~1924)。 1887(明治20)写真の研究中、偶然人造絹糸(スフ)の製法を発見。 レーヨン工業を創始する。 「シャルドンネ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジェネシス
読みじぇねしす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発生。創始。起源・発端。

(2)太陽風の粒子を宇宙空間で収集する、アメリカ航空宇宙局(NASA)の無人探査機。

(3)アメリカの大手石油会社シェブロン(Chevron)が所有する、メキシコ湾岸にあるオフショア産油施設の一つ。

(4)(the Genesis)『旧約聖書』第1書の「創世記」。

さらに詳しく


言葉ジェネット
読みじぇねっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)斑点のある被毛と長く環状の尾を持つ機敏な旧世界産ジャコウネコ

(2)agile Old World viverrine having a spotted coat and long ringed tail

さらに詳しく


言葉ジェネラル
読みじぇねらる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最高位の将官

(2)a general officer of the highest rank

さらに詳しく


言葉ジネンジョ
読みじねんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤマノイモの野生種。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ジュネーブ
読みじゅねーぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス南西部のジュネーブ湖西端の都市

(2)それは様々な国際機関の本部である

(3)a city in southwestern Switzerland at the western end of Lake Geneva; it is the headquarters of various international organizations

さらに詳しく


言葉ジンネマン
読みじんねまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の映画製作者(オーストリア生まれ)(1907年−1997年)

(2)United States filmmaker (born in Austria) (1907-1997)

さらに詳しく


言葉スタイネム
読みすたいねむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のフェミニスト(1934年に生まれ)

(2)United States feminist (born in 1934)

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]