"ど"がつく5文字の名詞

"ど"がつく5文字の名詞 "ど"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉インドゾウ
読みいんどぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に雄に小さい目の耳と牙があるアジア産のゾウ

(2)Asian elephant having smaller ears and tusks primarily in the male

さらに詳しく


言葉インドリ科
読みいんどりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キツネザル類の科

(2)a family of Lemuroidea

さらに詳しく


言葉インドール
読みいんどーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中央部、マディヤ・プラデシュ州(Madhya Pradesh State)南西部のインドール県の県都。
「インダウル」とも呼ぶ。〈人口〉
1969(昭和44)48万3,969人。
1971(昭和46)54万人。

(2)タンパク質の腐敗によって生じる二環式化合物。 無色の結晶。 肉食後の臭い排便臭・オナラの原因物質の一つ。

さらに詳しく


言葉イーニッド
読みいーにっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北オクラホマ中部の町

(2)a town in north central Oklahoma

さらに詳しく


言葉ウィザード
読みうぃざーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気が遠くなるほどどんな分野にも熟練しただれか

(2)魔術や妖術を使う人

(3)one who practices magic or sorcery

(4)someone who is dazzlingly skilled in any field

さらに詳しく


言葉ウィラード
読みうぃらーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)禁酒と婦人参政権の合衆国の推進者(1839年−1898年)

(2)米国の教育者で、初期の女性のための高等教育擁護者であった(1787年−1870年)

(3)United States advocate of temperance and women's suffrage (1839-1898)

(4)United States educator who was an early campaigner for higher education for women (1787-1870)

さらに詳しく


言葉ウィンドウ
読みうぃんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スクリーン上の他の部分と異なる表示をしている、コンピュータのスクリーン上の四角い部分

(2)側または後部から視界を見せる車両の透明な開口部

(3)壁や天井に採光や通風のために作られた、ガラスのはまった木や金属の枠組み

(4)通常開けることができる

(5)(computer science) a rectangular part of a computer screen that contains a display different from the rest of the screen

さらに詳しく


言葉ウィンドー
読みうぃんどー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを最も効果的に陳列することができるような台座

(2)側または後部から視界を見せる車両の透明な開口部

(3)壁や天井に採光や通風のために作られた、ガラスのはまった木や金属の枠組み

(4)通常開けることができる

(5)a framework of wood or metal that contains a glass windowpane and is built into a wall or roof to admit light or air

さらに詳しく


言葉ウイザード
読みういざーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気が遠くなるほどどんな分野にも熟練しただれか

(2)魔術や妖術を使う人

(3)one who practices magic or sorcery

(4)someone who is dazzlingly skilled in any field

さらに詳しく


言葉ウイロイド
読みういろいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウイルスの中で最も小さい

(2)タンパク質膜なしの環状染色体において配列されるRNAのある植物ウイルス

(3)a plant virus with its RNA arranged in a circular chromosome without a protein coat

(4)the smallest of viruses

(5)the smallest of viruses; a plant virus with its RNA arranged in a circular chromosome without a protein coat

さらに詳しく


言葉ウインドウ
読みういんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを始めるまたは終わらせるのに最適であるとされる期間

(2)側または後部から視界を見せる車両の透明な開口部

(3)壁や天井に採光や通風のために作られた、ガラスのはまった木や金属の枠組み

(4)通常開けることができる

(5)a framework of wood or metal that contains a glass windowpane and is built into a wall or roof to admit light or air

さらに詳しく


言葉ウインドー
読みういんどー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを最も効果的に陳列することができるような台座

(2)側または後部から視界を見せる車両の透明な開口部

(3)壁や天井に採光や通風のために作られた、ガラスのはまった木や金属の枠組み

(4)通常開けることができる

(5)a framework of wood or metal that contains a glass windowpane and is built into a wall or roof to admit light or air

さらに詳しく


言葉ウェルドン
読みうぇるどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)中南部のカーン郡(Kern County)北東部の町。
北緯35.67°、西経118.29°の地。〈人口〉
2000(平成12)2,387人。

(2)アメリカ合衆国東部、ノースカロライナ州(North Caroli-na State)北東部のハリファックス郡(Halifax County)北部の町。 北緯36.43°、西経77.60°の地。〈人口〉 1990(平成 2)1,392人。 2000(平成12)1,795人。

さらに詳しく


言葉浮きドック
読みうきどっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船の下で水没して、次に上げることができる乾ドック

(2)dry dock that can be submerged under a vessel and then raised

さらに詳しく


言葉ウステッド
読みうすてっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)固い手触りと毛羽のない表面のある毛織物

(2)梳毛糸で密に織られた節のない毛織物

(3)a woolen fabric with a hard textured surface and no nap

(4)a woolen fabric with a hard textured surface and no nap; woven of worsted yarns "he wore a worsted suit"

さらに詳しく


言葉ウッドハル
読みうっどはる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1872年に、彼女は米国の大統領(1838年−1927年)に立候補した初の女性だった

(2)米国の婦人参政権の主唱者

(3)in 1872 she was the first woman to run for the United States presidency (1838-1927)

(4)United States advocate of women's suffrage

(5)United States advocate of women's suffrage; in 1872 she was the first woman to run for the United States presidency (1838-1927)

さらに詳しく


言葉ウドムルト
読みうどむると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ・ロシア東部に住むフィン・ウゴル語を話す人々のメンバー

(2)ヴォチャーク族が話すフィン語

(3)a member of the Finno-Ugric-speaking people living in eastern European Russia

(4)the Finnic language spoken by the Votyak

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウドンタニ
読みうどんたに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国北東部、ウドンタニ県中央部にある県都。
「ウドーンターニー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウミブドウ
読みうみぶどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑藻植物門(Chlorophyta)アオサ藻綱(Chlorophyceae)イワズタ目(Caulerpales)イワズタ科(Caulerpaceae)ヒメイワヅタ属(Caulerpella)のクビレズタの別称。
沖縄以南に生息。
食用となり、沖縄県の特産品。

さらに詳しく


言葉ウリオンド
読みうりおんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボリビア南部、タリハ県(Departamento de Tarija)西部のホセマリアアビレス郡(Provincia Jose Maria Aviles)の郡都。

さらに詳しく


言葉エクアドル
読みえくあどる
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称エクアドル。正式名称はエクアドル共和国。英語正式名称はRepublic of Ecuador 。英語名称はEcuador。略号はECU。大陸は南アメリカ。言語はスペイン語。地域は南アメリカ。首都はキト。世界一絶滅危惧生物(動物+植物)の種類の多い国。

さらに詳しく


言葉エコサイド
読みえこさいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)環境破壊。

さらに詳しく


言葉エスクード
読みえすくーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ社製のスポーツ用多目的車(SUV)。
グランド・エスクード(Grand Escudo)。
グランド・ビタラ(Grand Vitara)。

(2)ポルトガルの旧貨幣単位。 1エスクード=100センターボ(centavos)。 略号は「Esc」。

さらに詳しく


言葉エズドラス
読みえずどらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(I Esdras)『旧約聖書』の中の『エズラ記(the Book of Ezra)』と『ネヘミヤ記(the Book of Nehemiah)』の併称。

(2)(II Esdras)。

(3)(III Esdras)。

(4)(IV Esdras)。

さらに詳しく


言葉エチュード
読みえちゅーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)独奏楽器のための短い曲

(2)練習、あるいは高度な技術を披歴することを目的とした

(3)a short composition for a solo instrument

(4)a short composition for a solo instrument; intended as an exercise or to demonstrate technical virtuosity

さらに詳しく


言葉エドウィン
読みえどうぃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノーサンブリアの王で、キリスト教に改宗した(585年−633年)

(2)king of Northumbria who was converted to Christianity (585-633)

さらに詳しく


言葉エドウィー
読みえどうぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼の兄弟エドガーを支持し、ノーサンブリアにより縁を絶たれたイングランドの王(959年に死去)

(2)King of England who was renounced by Northumbria in favor of his brother Edgar (died in 959)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エドテック
読みえどてっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オンラインを活用した教育サービスのこと。

さらに詳しく


言葉エドモンズ
読みえどもんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、ワシントン州(Washington State)北西部のスノホミッシュ郡(Snohomish County)南西端の都市。ピュージェット湾(Puget Sound)に面する。
北緯47.83°、西経122.37°の地。〈人口〉
1990(平成 2)3万8,800人。
2000(平成12)3万9,500人。
2002(平成14)4万0,800人。

さらに詳しく


言葉エドモンド
読みえどもんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中部、オクラホマ州(Oklahoma State)の都市。
北緯35.67°、西経97.41°の地。〈人口〉
1990(平成 2)5万2,400人。
2000(平成12)6万8,300人。
2002(平成14)6万8,700人。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]