"じ"がつく2文字の名詞

"じ"がつく2文字の名詞 "じ"がつく2文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉示指
読みじし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親指の隣の指

(2)the finger next to the thumb

さらに詳しく


言葉時事
読みじじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時事通信社の略称。

さらに詳しく


言葉ジタ
読みじた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒンズー教の神ラーマの妻

(2)女らしさの理想と考えられている

(3)regarded as an ideal of womanhood

(4)wife of the Hindu god Rama

(5)wife of the Hindu god Rama; regarded as an ideal of womanhood

さらに詳しく


言葉自治
読みじち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人の自立

(2)恣意的な権力からの自由:政治的独立

(3)自分達による政治単位での統治

(4)government of a political unit by its own people

(5)immunity from arbitrary exercise of authority: political independence

さらに詳しく


言葉地名
読みじな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県川根本町にある大井川鐵道大井川本線の駅名。

さらに詳しく


言葉磁場
読みじば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)永久磁石あるいは運動する荷電粒子を囲む力線

(2)the lines of force surrounding a permanent magnet or a moving charged particle

さらに詳しく


言葉慈悲
読みじひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の不幸に対する同情と悲しみの気持ち

(2)人の痛みを理解し、何かをしてあげたいという、人道的な性質

(3)同情を誘う気持ち

(4)良いことをする意向

(5)苦しむものに大きな慈愛を示すこと

さらに詳しく


言葉自負
読みじふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)疑いがないこと

(2)自分と自分の能力への信頼

(3)自分を誇りに思う気持ち

(4)自尊心および、自分に値打ちがあると感じること

(5)a feeling of pride in yourself

さらに詳しく


言葉ジブ
読みじぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三角形に船首から船尾までの帆(フォアマストのフォワードの設定)

(2)角帆船の前マストに揚がる最も低い帆

(3)any triangular fore-and-aft sail (set forward of the foremast)

(4)the lowest sail on the foremast of a square-rigged vessel

さらに詳しく


言葉尼父
読みじほ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)孔子(Kongzi)の号。

さらに詳しく


言葉字母
読みじぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)話し言葉を表すために使用される、伝統的な、体系化された記号

(2)the conventional characters of the alphabet used to represent speech

(3)the conventional characters of the alphabet used to represent speech; "his grandmother taught him his letters"

さらに詳しく


言葉慈母
読みじぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供を生んだ女性(また人の母親を指す言葉にも使われる)

(2)a woman who has given birth to a child (also used as a term of address to your mother)

(3)a woman who has given birth to a child (also used as a term of address to your mother); "the mother of three children"

さらに詳しく


言葉地味
読みじみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土地が耕作に適していること

(2)the quality of land that is appropriate for cultivation

さらに詳しく


言葉ジム
読みじむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スポーツやトレーニングの設備が揃った運動施設

(2)athletic facility equipped for sports or physical training

さらに詳しく


言葉事理
読みじり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本質的な理解または能力

(2)a natural appreciation or ability

(3)a natural appreciation or ability; "a keen musical sense"; "a good sense of timing"

さらに詳しく


言葉ジル
読みじる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベリーダンスでダンスに合わせて鳴らす

(2)水中に溶解した酸素を吸う水生動物の呼吸器官

(3)米国の液体単位で4液量オンスと等しい

(4)英国制定の容量単位(液体または乾物)で5液量オンスや142.066立方センチメートルに同じ

(5)親指と中指の上で身につけられた1組の小さい金属シンバルの1つ

さらに詳しく


言葉ジレ
読みじれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)婦人服で、上着の下に着用する装飾的な胸飾り([フ]jabot)がついた、袖なしの胴着。
「ジレー」,「ディッキー([英]dickey)」とも呼ぶ。

(2)ベスト([英]vest)。

(3)フランス語で、ベスト。他に「肌着・カーディガン」の意。もともとは装飾的な胴着のことを指したが、現在では、ほとんどベストと同義語。

(4)gilet

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉地炉
読みじろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地上または床を切って設けた炉。
「囲炉裏(イロリ)」,「ちろ(地炉)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジン
読みじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネズの実の香りをつけた強い蒸留酒

(2)ラミーの種類で、手札の合計が10点以下になったらプレーヤーは上がりになる

(3)a form of rummy in which a player can go out if the cards remaining in their hand total less than 10 points

(4)strong liquor flavored with juniper berries

さらに詳しく


言葉ジー
読みじー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)力の単位で、重力によって作用する力に同じ

(2)物体が加速するときに受けやすい力を指摘するのに使われる

(3)a unit of force equal to the force exerted by gravity

(4)a unit of force equal to the force exerted by gravity; used to indicate the force to which a body is subjected when it is accelerated

さらに詳しく


言葉世辞
読みせじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)引き立てを得ることを目的としたおべっか

(2)過度のまたは偽りの賞賛

(3)excessive or insincere praise

(4)flattery designed to gain favor

さらに詳しく


言葉措辞
読みそじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを言葉で表現するときの方法

(2)the manner in which something is expressed in words

(3)the manner in which something is expressed in words; "use concise military verbiage"- G.S.Patton

さらに詳しく


言葉千路
読みちじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県羽咋市にあるJP西日本七尾線の駅名。

さらに詳しく


言葉知事
読みちじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)州政府の長

(2)the head of a state government

さらに詳しく


言葉刀自
読みとじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性に対する丁寧な呼び名

(2)家の中で、家庭の仕事を行うために雇われる使用人

(3)結婚している女性

(4)結婚における男性のパートナー

(5)英国の貴族階級の女性

さらに詳しく


言葉徒爾
読みとじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)よく考えず不注意に使ったり消費したりすること

(2)役に立たないか無益な活動

(3)useless or profitless activity

(4)useless or profitless activity; using or expending or consuming thoughtlessly or carelessly; "if the effort brings no compensating gain it is a waste"; "mindless dissipation of natural resources"

さらに詳しく


言葉ナジ
読みなじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハンガリーの民族派政治家(1896~1958)。
第一次世界大戦中、ロシアの捕虜となり、ロシア革命に参加し共産主義者となる。
1921(大正10)帰国後、革命運動に従事。
1928~1944(昭和 3~昭和19)モスクワに亡命、第二次世界大戦末期にハンガリーがソ連軍により解放されて帰国。
1948(昭和23)労働者党政治局員。
1953(昭和28)首相となり、重工業偏重の修正をはかり、1955(昭和30)右翼偏向として失脚し追放。
1956(昭和31)ハンガリー動乱で首相に復帰し治安維持のためソ連軍の出動を要請。一方、大衆の要求をいれて11月4日ワルシャワ条約からの脱退と中立化を表明。そのためソ連軍が第2次軍事介入を行い親ソ政権を立て、ナジはユーゴスラビア大使館に逃げたが、のちに反逆罪で逮捕され、1958(昭和33)処刑された。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉二字
読みにじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある人または物が認識される、言語の最小構成単位

(2)a language unit by which a person or thing is known

(3)a language unit by which a person or thing is known; "his name really is George Washington"; "those are two names for the same thing"

さらに詳しく


言葉ねじ
読みねじ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉ネジ
読みねじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)先細りの糸を通したシャンクと溝付き頭部があるファスナー

(2)a fastener with a tapered threaded shank and a slotted head

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]