"じゅ"がつく3文字の名詞

"じゅ"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ギザ十
読みぎざじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)縁(フチ)にギザギザが彫刻されている十円硬貨。
1951~1958(昭和26~昭和33)発行。

さらに詳しく


言葉技術家
読みぎじゅつか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の技術工程における訓練を伴う職業の人

(2)someone whose occupation involves training in a specific technical process

さらに詳しく


言葉技術屋
読みぎじゅつや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の技術工程における訓練を伴う職業の人

(2)someone whose occupation involves training in a specific technical process

さらに詳しく


言葉小綬鶏
読みこじゅけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キジ目(Galliformes)キジ科(Phasianidae)の鳥。

さらに詳しく


言葉珊瑚樹
読みさんごじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樹枝状の宝石サンゴ。

(2)マツムシソウ目(Dipsacales)スイカズラ科(Caprifolia-ceae)ガマズミ属(Viburnum)の常緑高木。 樹高6~10メートル。 葉は革質で厚く光沢があり、長楕円形で長さ10~20センチメートル。 6~7月ころ、枝端に白い小花を円錐状に密生。8月ころ、8ミリメートルほどの楕円形の液果を結び、アカサンゴのように赤熟するが、秋には黒くなる。 暖地に自生し、また庭木・生垣・防風林・防火樹・街路樹などとして広く栽培。 日本の本州中部以南・中国南部・東南アジアに分布。 「キサンゴ(木珊瑚)」,「ヤブサンゴ(藪珊瑚)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉獣医師
読みじゅういし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家畜診療を行う医師

(2)a doctor who practices veterinary medicine

さらに詳しく


言葉十五夜
読みじゅうごや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰暦の毎月十五日(15日)の夜。

(2)(特に)陰暦八月十五日(8月15日)の夜。 この日の月を「中秋(チュウシュウ)の名月」と呼び、月見をする。 日本では「月見団子(ツキミダンゴ)」、中国では月餅(ゲッペイ)を月に供(ソナ)える。 「芋名月(イモメイゲツ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉十字架
読みじゅうじか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)垂直に立った柱と横の棒から成る木の構造物

(2)互いを横切る線から成る模様

(3)キリスト教の象徴として、または紋章で使われた

(4)イエスがはりつけにされた構築物を表現したもの

(5)a marking that consists of lines that cross each other

さらに詳しく


言葉十字路
読みじゅうじろ
品詞名詞
カテゴリ輸送、乗り物
意味

(1)1つの通りまたは路が別のものと交差する合流点

(2)a junction where one street or road crosses another

さらに詳しく


言葉十二湖
読みじゅうにこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県深浦町にあるJP東日本五能線の駅名。

さらに詳しく


言葉十二時
読みじゅうにじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夜中

(2)夜の12時

(3)12 o'clock at night; the middle of the night; "young children should not be allowed to stay up until midnight"

さらに詳しく


言葉珠海市
読みじゅかいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南部、広東省(Guangdong Sheng)南部の都市。
香洲区(Xiangzhou Qu)・斗門区(Doumen Qu)・金湾区(Jinwan Qu)から成る。〈面積〉
1,653平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)82万人。

さらに詳しく


言葉樹形図
読みじゅけいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つの根から枝分かれする図形

(2)a figure that branches from a single root; "genealogical tree"

さらに詳しく


言葉受信器
読みじゅしんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラジオやテレビの信号を受信するセット

(2)set that receives radio or tv signals

さらに詳しく


言葉受信機
読みじゅしんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラジオやテレビの信号を受信するセット

(2)set that receives radio or tv signals

さらに詳しく


言葉授時暦
読みじゅじれき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国元代の郭守敬(Gou Shoujing)が、フビライ・ハン(世祖)の命でイスラム伝来の器械を用い、1年を365.2425日と確定した。
日本の江戸時代の貞享暦(ジョウキョウレキ)に影響を与える。

さらに詳しく


言葉数珠玉
読みじゅずだま
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)イネ科ジュズダマ属の植物。学名:Coix lacryma-jobi L.

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉受像機
読みじゅぞうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テレビ信号を受信してスクリーンに映す電子機器

(2)an electronic device that receives television signals and displays them on a screen; "the British call a tv set a telly"

さらに詳しく


言葉寿太郎
読みじゅたろう
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉術後死
読みじゅつごし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手術後の経過観察中に、予期せず死亡すること。
単に「術死」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉受難日
読みじゅなんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イエス・キリストが十字架に架(カ)けれた日。
「聖金曜日」,「グッド・フライデー」とも呼ぶ。の金曜日)

さらに詳しく


言葉受容器
読みじゅようき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激に反応する神経終末(皮膚、内臓、目、耳、鼻または口の)を持っている器官

(2)an organ having nerve endings (in the skin or viscera or eye or ear or nose or mouth) that respond to stimulation

さらに詳しく


言葉遵義市
読みじゅんぎし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南部、貴州省(Guizhou Sheng)北部の省直轄市(地級市)。〈管轄2区〉
紅花崗区(Honghuagang Qu)。
匯川区(Huichuan Qu)。〈管轄2市〉
赤水市(Chishui Shi)。
仁懷市(Renhuai Shi)。〈管轄8県〉
遵義県(Zunyi Xian)。
桐梓県(Tongzi Xian)。
綏陽県(Suiyang Xian)。
正安県(Zheng’an Xian)。
鳳岡県(Fenggang Xian)。
(三水+「眉」)潭県(Meitan Xian)。
余慶県(Yuqing Xian)。
習水県(Xishui Xian)。〈管轄2自治県〉
道真仡(人偏+「老」)族苗族自治県(Daozhen Gelaozu Miaozu Zizhixian)。
務川仡(人偏+「老」)族苗族自治県(Wuchuan Gelaozu Miaozu Zizhixian)。

さらに詳しく


言葉蓴菜
読みじゅんさい
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)スイレン科ジュンサイ属の植物。学名:Brasenia schreberi J. F. Gmel.

さらに詳しく


言葉順張り
読みじゅんばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相場が高くなると買い、または買い増しし、下がると売りまたは売り増しすること。反対語は「逆張り」。

(2)相場の上下傾向(人気)にしたがって売り買いをすること。 大きな利益は得にくいが、損失も少なくてすむ。

さらに詳しく


言葉準ヒキ
読みじゅんひき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)引きこもりでは無いのに、家族を除く他者との交流がほとんど無い人々のこと。

さらに詳しく


言葉瀬名純
読みせなじゅん
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル/タレント

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉殲10
読みせんじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国空軍のジェット戦闘機(殲撃機)F-10(J-10)。三角翼・単発・単座・多用途機。
推定の最大速度はマッハ1.85、巡航距離約1,000キロメートル、最大離陸重量は18トン。 
エンジンはロシア製のターボファン(AL-31FN)、レーダーシステムは中国製1473型を搭載。製造は中国航空工業第一集団公司。
能力はアメリカの戦闘機F16以上、ロシアのSU-27(フランカー)に相当するといわれている。はち(殲十八,殲18),せんにじゅう(殲二十,殲20),しんよう(瀋陽,沈陽)(2),きょうりゅう(梟龍,梟竜)

さらに詳しく


言葉専修寺
読みせんじゅじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県津市(ツシ)一身田町(イシンデンチョウ)にある真宗高田派の本山。山号は高田山。
「一身田御殿」,「無量光寺」とも呼ぶ。

(2)栃木県芳賀郡(ハガグン)二宮町(ニノミヤマチ)高田(元:下野国高田)にある寺。 「専修阿弥陀寺」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ソロ充
読みそろじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)友達はいないが、充実した日々を送っている人のこと。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]