"ざ"がつく2文字の名詞

"ざ"がつく2文字の名詞 "ざ"がつく2文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉後座
読みこうざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銃砲から弾丸が飛び出す際、反動で銃砲身が後方に退くこと。
「リコイル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉硬座
読みこうざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の客車で、普通席。

さらに詳しく


言葉講座
読みこうざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一連のレッスンまたは会議で授けられる教育

(2)指示部隊

(3)講師の地位

(4)a unit of instruction

(5)a unit of instruction; "he took driving lessons"

さらに詳しく


言葉高座
読みこうざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その上に立つ人を目立たせるために周囲の高さより高くした舞台

(2)人々がその上に立って観客に見られることができる広い台

(3)a large platform on which people can stand and can be seen by an audience

(4)a large platform on which people can stand and can be seen by an audience; "he clambered up onto the stage and got the actors to help him into the box"

(5)a platform raised above the surrounding level to give prominence to the person on it

さらに詳しく


言葉小里
読みこざと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)村より小さい人々の共同体

(2)a community of people smaller than a village

さらに詳しく


言葉小沢
読みこざわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道共和町にあるJP北海道函館本線の駅名。

さらに詳しく


言葉五山
読みござん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(Wu Shan)仙人が住むという、渤海(ボッカイ)の東方の海上にあるという五つの霊山の総称。
岱輿(Daiyu)(タイヨ)。
員(「山」偏+「喬」)(Yuanjiao)(インキョウ)。

(2)(Wu Shan)中国南宋(Nan Song)の官寺制度で、国家が住持を任命する最高の禅寺五寺の総称。最高位で、十刹(ジッセツ)の上位。 径山寺(Jingshan Si)(キンザンジ)。 育王寺(Yuwang Si)。 天竜寺(Tianlong Si)。 霊隠寺(Lingyin Si)(リンニジ)。 住持は輪番で国祚(コクソ)の長久を祈願した。

(3)鎌倉にある建長寺・円覚寺(エンガクジ)・寿福寺・浄智寺・浄妙寺の総称。 寿福寺:鎌倉市扇ガ谷1-17-7。 浄妙寺:鎌倉市浄明寺3-8-31。 「鎌倉五山」とも呼ぶ。

(4)京都にある臨済宗の五大寺(六大寺)。 南禅寺を別格として、第一天竜寺・第二相国寺・第三建仁寺・第四東福寺・第五万寿寺の寺。 「京都五山」,「京五山」,「北都五山」とも呼ぶ。

(5)五岳(Wu Yue)。

さらに詳しく


言葉拳螺
読みさざえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古腹足上目(Vetigastropoda)ニシキウズガイ上科(Tro-choidea)リュウテンサザエ科(Turbinidae)の巻き貝。
つぼ焼きなどにし食用。

さらに詳しく


言葉栄螺
読みさざえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古腹足上目(Vetigastropoda)ニシキウズガイ上科(Tro-choidea)リュウテンサザエ科(Turbinidae)の巻き貝。
つぼ焼きなどにし食用。

さらに詳しく


言葉在位
読みざいい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)君主が主権を持つ時代

(2)the period during which a monarch is sovereign

(3)the period during which a monarch is sovereign; "during the reign of Henry VIII"

さらに詳しく


言葉在荷
読みざいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)店の手元にある商品

(2)the merchandise that a shop has on hand

(3)the merchandise that a shop has on hand; "they carried a vast inventory of hardware"; "they stopped selling in exact sizes in order to reduce inventory"

さらに詳しく


言葉罪科
読みざいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法律で罰せられる行為

(2)神からの離反

(3)神学者に神の意志に反すると見なされる行為

(4)罰する行為

(5)通常悪い行為と見なされる

さらに詳しく


言葉罪過
読みざいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法律で罰せられる行為

(2)神からの離反

(3)神学者に神の意志に反すると見なされる行為

(4)通常悪い行為と見なされる

(5)(criminal law) an act punishable by law; usually considered an evil act; "a long record of crimes"

さらに詳しく


言葉財貨
読みざいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大規模な富ないしは繁栄

(2)経済的利便性を持つ資産:金銭価値または交換価値

(3)a large amount of wealth or prosperity

(4)property that has economic utility: a monetary value or an exchange value

さらに詳しく


言葉在家
読みざいけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一階建ての小さい家

(2)a small house with a single story

さらに詳しく


言葉在庫
読みざいこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)店の手元にある商品

(2)the merchandise that a shop has on hand

(3)the merchandise that a shop has on hand; "they carried a vast inventory of hardware"; "they stopped selling in exact sizes in order to reduce inventory"

さらに詳しく


言葉在五
読みざいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)在原業平(アリハラノナリヒラ)の異称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉財施
読みざいせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法施(ホウセ)・無畏施(ムイセ)とともに三施の一つ。
金品を提供する物質的な布施(フセ)。

さらに詳しく


言葉在地
読みざいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)都市部や町の外側の地域

(2)an area outside of cities and towns

(3)an area outside of cities and towns; "his poetry celebrated the slower pace of life in the country"

さらに詳しく


言葉蔵王
読みざおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県山形市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉坐棺
読みざかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死体が埋められるか、または火葬にされる箱

(2)box in which a corpse is buried or cremated

さらに詳しく


言葉座棺
読みざかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死体が埋められるか、または火葬にされる箱

(2)box in which a corpse is buried or cremated

さらに詳しく


言葉座屈
読みざくつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細長い棒や薄い板などで、縦方向に限界値を超えて圧力を加えたとき、横方向に変形して湾曲を起こす現象。
「バックリング」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉柘榴
読みざくろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フトモモ目(Myrtales)ザクロ科(Punicaceae)ザクロ属(Punica)の落葉小高木。
食用(果実)。根を薬用(駆虫)にする。

さらに詳しく


言葉石榴
読みざくろ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ザクロ科ザクロ属の植物。学名:Punica granatum L.

さらに詳しく


言葉坐骨
読みざこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腰骨の3つのセクションの1つ

(2)腸骨の下に位置する

(3)one of the three sections of the hipbone

(4)one of the three sections of the hipbone; situated below the ilium

さらに詳しく


言葉座骨
読みざこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腰骨の3つのセクションの1つ

(2)腸骨の下に位置する

(3)one of the three sections of the hipbone

(4)one of the three sections of the hipbone; situated below the ilium

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉座敷
読みざしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)壁、床、天井に囲まれている建物内の区域

(2)客を受け入れ楽しませる正式な部屋

(3)(個人宅やホテルでのように)訪問客を受入れ楽しませる部屋

(4)a formal room where visitors can be received and entertained

(5)a room for receiving and entertaining visitors (as in a private house or hotel)

さらに詳しく


言葉座席
読みざせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)座ることができる支え(特にいすやベンチなどの座る部分)

(2)(劇場、電車、飛行機などで)座るために確保された場所

(3)a space reserved for sitting (as in a theater or on a train or airplane)

(4)a space reserved for sitting (as in a theater or on a train or airplane); "he booked their seats in advance"; "he sat in someone else's place"

(5)any support where you can sit (especially the part of a chair or bench etc. on which you sit)

さらに詳しく


言葉挫折
読みざせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不成功

(2)反対あるいは不賛成の表明

(3)地位や名声を失うことになった失敗

(4)目標の達成を妨げられる経験から生じる気持ち

(5)邪魔をしている、またはいらいらさせる何か

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]