"館"がつく10文字の言葉

"館"がつく10文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉ケ・ブランリー美術館
読みけぶらんりーびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの首都パリにある国立のアール・プルミエ美術館(Musee des Arts Premiers)の通称。

さらに詳しく


言葉ドレスデン国立絵画館
読みどれすでんこくりつかいがかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ東部、ザクセン州ドレスデンのツウィンガー宮殿の北の部分にある美術館。
16世紀以降の歴代ザクセン選帝侯のコレクション、特にアウグスト三世(1696~1763)の収集を中心とする、15~19世紀の絵画や陶磁器などの名作を多数収蔵・展示する。
ラファエロの『システィナの聖母(マドンナ)』、ジョルジョーネの『眠るビーナス』、レンブラントの『ガニュメデス』、フェルメールの『手紙を読む女』などが有名。

さらに詳しく


言葉メトロポリタン美術館
読みめとろぽりたんびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国、ニューヨーク市セントラル公園の東側にある私立美術館。同国最大の美術館。
個人収集家の寄贈と購入により、西洋・東洋の古代から近代まであらゆる分野を網羅し、規模・内容ともに世界屈指(300万点)を誇る名品が収集されている。

さらに詳しく


言葉三鷹の森ジブリ美術館
読みみたかのもりじぶりびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都三鷹市にある、宮崎駿(ハヤオ)監督のアニメ作品の展示館。
館主:宮崎駿、館長:宮崎吾朗(駿の長男)。

さらに詳しく


言葉国立ハンセン病資料館
読みこくりつはんせんびょうしりょうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都東村山市青葉町にある資料館。国立ハンセン病療養所の多磨全生園(タマゼンセイエン)に隣接。
入所者の生活用品や、逃亡を防ぐため療養所内で通貨の代用で使われた園内通用券、入所者が制作した絵画・彫刻作品などを展示。
栗生楽泉園(クリュウラクセンエン)の重監房(独房)も復元されている。

さらに詳しく


言葉東京都近代文学博物館
読みとうきょうときんだいぶんがくはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都目黒区駒場にあり、1967(昭和42)開館。
旧加賀藩主の前田侯爵邸を改装したもの。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]