"館"がつく読み方が6文字の言葉

"館"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から26件目を表示
言葉公民館
読みこうみんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会教育法に基づき、市区町村が設置している施設・集会所。
住民のために実生活に即した教育・学術・文化に関する各種事業を行う施設で、住民の自主的な社会活動の場として提供される。

さらに詳しく


言葉写真館
読みしゃしんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スタジオ(写場)をもち、客の注文に応じて記念写真・見合い写真・肖像写真・証明写真などを写真撮影をする店。

さらに詳しく


言葉博物館
読みはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)科学的、歴史的、あるいは芸術的に価値のあるものを蒐集し展示するための保管所

(2)a depository for collecting and displaying objects having scientific or historical or artistic value

さらに詳しく


言葉回天館
読みかいてんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県水戸市の常磐神社(偕楽園の隣り)にある歴史資料館。
天狗党の乱の志士が京都に向かう途中、福井で捕われて幽閉されたニシンの倉を移築したもの。扉や板壁に血書などが残されている。

さらに詳しく


言葉培風館
読みばいふうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)理工学系の専門書・教科書を主とする出版社。
本社は東京都千代田区九段南。

さらに詳しく


言葉大館郡
読みだいかんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島北西部の平安北道(P’yong-anbuk-do)、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)中央部の郡。
「テグァン郡(大館郡)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大館駅
読みおおだてえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同和鉱業小坂鉄道の小坂線(コサカセン)・花岡線(ハナオカセン)の駅。
小坂線:岱野(タイノ)駅の次で、ターミナル駅(起点)。1994. 9.30(平成 6)旅客輸送を廃止し、現在は貨物駅。
花岡線:松峯(マツミネ)駅の次で、ターミナル駅(起点)。1985. 3.31(昭和60)廃止。

(2)秋田県大館市にある、JR奥羽本線(オウウホンセン)・花輪線(ハナワセン)の駅。 奥羽本線:下川沿(シモカワゾイ)駅と白沢(シラサワ)駅の間。 花輪線:東大館駅の次で、ターミナル駅(終点)。

さらに詳しく


言葉天文館
読みてんもんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島市の中心部にある繁華街(アーケード商店街)。

さらに詳しく


言葉学館院
読みがっかんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安初期、橘氏(タチバナシ)が子弟のためにたてた私学。大学別曹(ダイガクベッソウ)の一つ。
承和年間( 834~ 848)に嵯峨天皇の皇后橘嘉智子(タチバナノカチコ)と弟の氏公(ウジキミ)が橘氏一族の学生のために創設。
 964(応和 4,康保元)別曹として公認。
のち橘氏の衰微とともに衰退。

(2) 840年代(承和年間)檀林皇后(ダンリンコウゴウ)(嘉智子)・橘(タチバナ)氏が創立。

さらに詳しく


言葉岩館駅
読みいわだてえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県山本郡八森町(ハチモリマチ)にある、JR五能線(ゴノウセン)の駅。
あきた白神(シラカミ)駅と大間越(オオマゴシ)駅(青森県)の間。

さらに詳しく


言葉弘文館
読みこうぶんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府の儒官林家(リンケ)の私塾。

(2)([中]Hongwen Guan)中国の唐代に置かれた学校の一つ。 皇族・外戚・高官の子弟を収容。 門下省に属し、学校のほか図書館の役割もしていた。

さらに詳しく


言葉弘道館
読みこうどうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、肥前佐賀藩の藩校。

(2)江戸時代、彦根藩の藩校。 1830(文政13)稽古館から改称。

(3)江戸時代、但馬(タジマ)出石藩(イズシハン)の藩校。

(4)江戸時代、下野(シモツケ)茂木藩の藩校。

(5)1841(天保12. 8.)第9代水戸藩主徳川斉昭(ナリアキ)が建てた藩校。

さらに詳しく


言葉彰古館
読みしょうこかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区の陸上自衛隊衛生学校内にある、旧日本軍の軍事衛生史資料室。

さらに詳しく


言葉斜陽館
読みしゃようかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県五所川原市金木町朝日山(カナギチョウアサヒヤマ)にある、太宰治(ダザイ・オサム)の記念館。

さらに詳しく


言葉日新館
読みにっしんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代の藩校の名。同名の藩校が会津藩・対馬府中藩・美濃苗木藩(ナエギハン)などの諸藩にあった。

(2)(特に)江戸時代の会津藩の藩校。 日本三大藩校の一つ。

さらに詳しく


言葉明倫館
読みめいりんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代の藩校の名。
長州藩・伊予宇和島藩・越前大野藩・讃岐丸亀藩・丹後田辺藩などが知られる。

さらに詳しく


言葉档案館
読みとうあんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の公文書館。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉水族館
読みすいぞくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生きた魚と水中の動物を維持しておく水のあるタンク、プールまたは鉢

(2)a tank or pool or bowl filled with water for keeping live fish and underwater animals

さらに詳しく


言葉神宮館
読みじんぐうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高島暦を刊行する出版会社。
本社は東京都台東区。

さらに詳しく


言葉美術館
読みびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芸術作品が展示される部屋、または一連の部屋

(2)科学的、歴史的、あるいは芸術的に価値のあるものを蒐集し展示するための保管所

(3)a room or series of rooms where works of art are exhibited

(4)a depository for collecting and displaying objects having scientific or historical or artistic value

さらに詳しく


言葉講道館
読みこうどうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、高松藩の藩校。

(2)嘉納治五郎(カノウ・ジゴロウ)が、1882(明治15)東京府下谷区北稲荷町(キタイナリチョウ)の永昌寺内に下宿し、学習院の教師をしながら私塾講道館を設立、柔術を指導。 神田神保町・麹町・富士見町・真砂町・小石川下富坂町などを転々とし、1933(昭和 8)現在の文京区春日に移転。

さらに詳しく


言葉迎賓館
読みげいひんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区元赤坂にある迎賓館。

(2)外国からの賓客を国が接待・歓迎するための建物。

さらに詳しく


言葉領事館
読みりょうじかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)領事の住居または仕事場として用いられる外交的な建築

(2)diplomatic building that serves as the residence or workplace of a consul

さらに詳しく


言葉館林市
読みたてばやしし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 群馬県館林市

さらに詳しく


言葉鹿鳴館
読みろくめいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初期の官設社交場。
旧薩摩藩の屋敷跡、東京麹町区山下町(現:千代田区内幸町<ウチサイワイチョウ>1丁目)で、現在の帝国ホテルの北隣りにあった。
外務卿井上馨が条約改正促進のため風俗・習慣の欧化政策を図り、外国貴賓の接待と上流社会の社交を目的として建設。夜会・舞踏会・音楽会・仮装会・婦人慈善会を催し、西欧風俗模倣の中心をなした。

さらに詳しく


1件目から26件目を表示
[戻る]