"音"がつく3文字の言葉

"音"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ベル音
読みべるおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鐘が鳴る音

(2)the sound of a bell ringing; "the distinctive ring of the church bell"; "the ringing of the telephone"; "the tintinnabulation that so voluminously swells from the ringing and the dinging of the bells"--E. A. Poe

さらに詳しく


言葉一音節
読みいちおんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音節が1つの単語または発話

(2)a word or utterance of one syllable

さらに詳しく


言葉七観音
読みしちかんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衆生(シュジョウ)を救済するため七種の姿に変幻した観音。千手(センジュ)観音・馬頭(バトウ)観音・十一面観音・聖(ショウ)観音・如意輪(ニョイリン)観音・准胝(ジュンデイ)観音・不空羂索(フクウケンジャク)観音の総称。

(2)京都の、革堂(コウドウ)・河崎・吉田寺・清水寺・六波羅蜜(ロクハラミツ)寺・六角堂・蓮華王院(レンゲオウイン)の七ヶ所にある観音の総称。

さらに詳しく


言葉三和音
読みさんわおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音符とその3番目および5番目の音

(2)3音の長和音を生成する

(3)a three-note major or minor chord; a note and its third and fifth tones

さらに詳しく


言葉下属音
読みかぞくおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全音階の4番目の音

(2)the fourth note of the diatonic scale

(3)(music) the fourth note of the diatonic scale

さらに詳しく


言葉両唇音
読みりょうしんおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)/p/、/b/、または/w/

(2)上下の唇を動かしてはっきりと発音する子音

(3)a consonant that is articulated using both lips

(4)/p/ or /b/ or /w/

(5)a consonant that is articulated using both lips; /p/ or /b/ or /w/

さらに詳しく


言葉五妙音
読みごみょうおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妙音(ミョウオン)・観世音(カンゼオン)・梵音(ボンノン)・海潮音(カイチョウオン)・勝彼世間音(ショウヒセケンノン)の総称。
<1>妙音:真理のことば。
<2>観世音:。
<3>梵音:我のまじらない、清らかなことば。
<4>海潮音:海鳴りのように重々しいことば。
<5>勝彼世間音:世間の苦悩を消滅することば。

さらに詳しく


言葉低音部
読みていおんぶ
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)音楽の範囲で最も低いパート

(2)多声の音楽の最も低い部分

(3)the lowest part of the musical range

(4)the lowest part in polyphonic music

さらに詳しく


言葉全音符
読みぜんおんぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最も長い音の長さ(4分の4拍子の四拍と等しい)がある音符

(2)a musical note having the longest time value (equal to four beats in common time)

さらに詳しく


言葉全音階
読みぜんおんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1オクターブ中の8つの音がある音階

(2)2つを除くすべてが全音によって分離される

(3)all but two are separated by whole tones

(4)a scale with eight notes in an octave; all but two are separated by whole tones

さらに詳しく


言葉六観音
読みろくかんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)六道の衆生(シュジョウ)を済度(サイド)する6体の観世音(カンゼオン)菩薩(ボサツ)。
<1>地獄を済度する聖(ショウ)観音。
<2>餓鬼を済度する千手(センジュ)観音。
<3>畜生を済度する馬頭(バトウ)観音。
<4>阿修羅(アシュラ)を済度する十一面観音。
<5>人間を済度する観音。天台宗では不空羂索(フクウケンジャク)観音、真言宗では准胝(ジュンデイ,准提)観音。
<6>天上を済度する如意輪(ニョイリン)観音。んじゃくかんのん(不空羂索観音)

さらに詳しく


言葉前打音
読みぜんだおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短前打音、通常小さく書く音符

(2)an embellishing note usually written in smaller size

さらに詳しく


言葉効果音
読みこうかおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)劇の台本で必要とされる音を模倣した効果

(2)an effect that imitates a sound called for in the script of a play

さらに詳しく


言葉半母音
読みはんぼいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子音の役目を果たす母音のような音

(2)a vowellike sound that serves as a consonant

さらに詳しく


言葉半諧音
読みはんかいおと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連続した単語の強勢した音節の同様の母音の反復

(2)the repetition of similar vowels in the stressed syllables of successive words

さらに詳しく


言葉半音階
読みはんおんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オクターブのすべての半音を含む12音の音階

(2)a 12-note scale including all the semitones of the octave

さらに詳しく


言葉単音節
読みたんおんぶし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)1つの節で成る、またはそれによって特徴づけられる、またはそれを持つ

(2)having or characterized by or consisting of one syllable

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉唇歯音
読みしんしおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)唇と歯を使った子音発音

(2)a consonant whose articulation involves the lips and teeth

さらに詳しく


言葉声音学
読みこわねがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発声、認知、音響的分析を含む、話法プロセスに関する音響学の分野

(2)the branch of acoustics concerned with speech processes including its production and perception and acoustic analysis

さらに詳しく


言葉多音節
読みおおおんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3音節以上の単語

(2)a word of more than three syllables

さらに詳しく


言葉大音響
読みだいおんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鋭い爆発音(特に銃撃の音)

(2)a sharp explosive sound (especially the sound of a gun firing); "they heard a violent report followed by silence"

さらに詳しく


言葉妙音通
読みみょうおんどおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市瑞穂区にある名古屋市営名城線の駅名。

さらに詳しく


言葉妻観音
読みつまかんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妻定(ツマサダ)めにご利益(リヤク)のあるという観音。
「つまがんのん(妻観音)」とも呼ぶ。

(2)(特に)京都清水寺の観音の別称。 「つまがんのん(妻観音)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉子音性
読みしいんせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)子音であること、子音がはっきりしている、子音を含む、あるいは子音として機能するさま

(2)子音の性格を持つまたはそれに関する

(3)relating to or having the nature of a consonant

(4)being or marked by or containing or functioning as a consonant; "consonantal sounds"; "a consonantal Hebrew text"; "consonantal alliteration"; "a consonantal cluster"

さらに詳しく


言葉帯気音
読みおびきおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)吸引と共に発音される子音

(2)a consonant pronounced with aspiration

さらに詳しく


言葉弱音器
読みよわねうつわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)口がきけず、耳が聞こえない人

(2)バイオリンの弱音器

(3)楽器の音を弱めるために使われる装置

(4)a mute for a violin

(5)a device used to soften the tone of a musical instrument

さらに詳しく


言葉後舌音
読みあとぜつおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)舌背に触れながら、軟口蓋の近くであるいはで作り出される子音

(2)a consonant produced with the back of the tongue touching or near the soft palate

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉心雑音
読みこころざつおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時々心臓弁の異常な機能の徴候

(2)心臓の異常音

(3)sometimes a sign of abnormal function of the heart valves

(4)an abnormal sound of the heart; sometimes a sign of abnormal function of the heart valves

さらに詳しく


言葉忍び音
読みしのびね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰暦四月ころのホトトギスの初音(ハツネ)。また、このころにホトトギスが声をひそめて鳴くこと。

(2)忍び泣きの声。また、忍び泣くこと。

さらに詳しく


言葉快い音
読みこころよいおと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)快い(楽しく調和的な)音

(2)any agreeable (pleasing and harmonious) sounds

(3)any agreeable (pleasing and harmonious) sounds; "he fell asleep to the music of the wind chimes"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]