"諸"がつく2文字の言葉

"諸"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉小諸
読みこもろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県小諸市にあるJP東日本小海線の駅名。しなの鉄道乗り入れ。

さらに詳しく


言葉忽諸
読みこっしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)責任を怠り、懸念が欠如している特徴

(2)注意や当然と思われる関心が欠如していること

(3)the trait of neglecting responsibilities and lacking concern

(4)lack of attention and due care

さらに詳しく


言葉諸に
読みもろに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)完全な程度、一杯になるまで、または全範囲

(2)to a complete degree or to the full or entire extent (`whole' is often used informally for `wholly'); "he was wholly convinced"; "entirely satisfied with the meal"; "it was completely different from what we expected"; "was completely at fault"; "a totally new situation"; "the directions were all wrong"; "it was not altogether her fault"; "an altogether new approach"; "a whole new idea"

さらに詳しく


言葉諸人
読みもろびと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(複数形)集合的に人間(男や女、または子供たち)のグループ

(2)any group of human beings (men or women or children) collectively

(3)(plural) any group of human beings (men or women or children) collectively; "old people"; "there were at least 200 people in the audience"

さらに詳しく


言葉諸寄
読みもろよせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県新温泉町にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉諸島
読みしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大水域の中の多くの島の集まり

(2)a group of many islands in a large body of water

さらに詳しく


言葉諸差
読みもろざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相撲で、両腕を相手の脇(ホキ)に差し入れること。
この体勢は相手に対して優位になる。
「にほんざし(二本差,二本差し)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉諸根
読みしょこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)六根(ロッコン)。
眼(ゲン)・耳(ニ)・鼻(ビ)・舌(ゼツ)・身(シン)(触覚)・意(イ)(心)。

(2)信等(シントウ)の諸根。信仰生活における根本となる条件。 信根(シンコン)・精進根(ショウジンコン)・念根(ネンコン)・定根(ショウコン)・慧根(エコン)の5つ。 <1>信根:信ずるという心。 <2>精進根:努力の精神。 <3>念根:つねに思って忘れないこと。 <4>定根:変わることのない決定(ケツジョウ)する心。 <5>慧根:我執(ガシュウ)を去り迷いを払った本当の知恵。

さらに詳しく


言葉諸般
読みしょはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目立つ異種性

(2)noticeable heterogeneity; "a diversity of possibilities"; "the range and variety of his work is amazing"

さらに詳しく


言葉諸蕃
読みしょばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)5・6世紀ころ日本に渡来した帰化人系の氏に対する、奈良・平安時代の古称。

(2)諸外国を卑(イヤ)しめた呼称。

さらに詳しく


言葉諸賢
読みしょけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3つの贈り物があったので、通常は3人だったと考えられている

(2)マタイの福音書によると、彼らは星に導かれ、金と乳香、没薬を持ってきた

(3)イエスが生まれてまもなく、イエスとマリア、ヨセフを訪ねた賢人たち

(4)the sages who visited Jesus and Mary and Joseph shortly after Jesus was born

(5)the Gospel According to Matthew says they were guided by a star and brought gifts of gold and frankincense and myrrh

さらに詳しく


言葉諸越
読みもろこし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田名産の干菓子。
米の粉の代わりにアズキ(小豆)の粉を使用した落雁(ラクガン)。
型もフキ(蕗)や秋田犬など、秋田名産のものが多く用いられている。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]