"船"がつく4文字の言葉

"船"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から46件目を表示< 前の30件
言葉船方三役
読みふなかたさんやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和船で、船頭・親父(オヤジ)・表仕(オモテシ)の総称。

さらに詳しく


言葉船橋法典
読みふなばしほうてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県船橋市にあるJP東日本武蔵野線の駅名。

さらに詳しく


言葉船舶職員
読みせんぱくしょくいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船上で権威ある地位につく権限を与えられた人

(2)a person authorized to serve in a position of authority on a vessel; "he is the officer in charge of the ship's engines"

さらに詳しく


言葉船荷証券
読みふなにしょうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)運送業者によって出荷される商品の領収書を受け取ったことを知らせ、引渡条件を指定する荷主に与えられる領収書

(2)a receipt given by the carrier to the shipper acknowledging receipt of the goods being shipped and specifying the terms of delivery

さらに詳しく


言葉荒船温泉
読みあらふねおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県。

さらに詳しく


言葉菱垣廻船
読みひがきかいせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1619(元和 5)創設。

さらに詳しく


言葉蒸気船団
読みじょうきせんだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同一所有者の下でともに活動している蒸気船のグループ

(2)a group of steamships operating together under the same ownership

さらに詳しく


言葉貴船神社
読みきぶねじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区(サキョウク)鞍馬貴船町(クラマキブネチョウ)にある神社。元官幣中社。二十二社の下八社の一社。
祭神はクラオカミノカミ(闇オカ神)・タカオカミノカミ(高オカ神)。
祈雨(雨乞い)・止雨の竜神として崇拝されている。

さらに詳しく


言葉造船疑獄
読みぞうせんぎごく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1953(昭和28)から翌年にかけての政府・与党自由党に対する海運・造船業界の贈収賄をめぐる疑獄事件。
1954. 2.23(昭和29)衆議院は自由党副幹事長の有田二郎の汚職容疑による逮捕許諾請求を期限付で許諾。つづいて衆議院・参議院で4議員の逮捕が許諾され、自由党政治家が取り調べを受けたが、第五次吉田茂内閣の犬養健法務大臣は 4.21検事総長に対し指揮権を発動。自由党幹事長佐藤栄作ら党幹部に対する逮捕要求が阻まれ、捜査は打ち切られて事件の真相は解明されずに終った。
 4.22犬養は法務大臣を辞職し、吉田内閣から民心が離れていった。

さらに詳しく


言葉那古船形
読みなこふなかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県館山市にあるJP東日本内房線の駅名。

さらに詳しく


言葉風船ガム
読みふうせんがむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チューインガムの一種で、吹くと風船ができる

(2)a kind of chewing gum that can be blown into bubbles

さらに詳しく


言葉風船唐綿
読みふうせんとうわた
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ガガイモ科フウセントウワタ属の植物。学名:Gomphocarpus fruticosus R. Br.

さらに詳しく


言葉風船爆弾
読みふうせんばくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦で日本陸軍がアメリカ本土を爆撃するために開発した、気球を利用した爆弾兵器。
和紙をコンニャク糊(ノリ)で貼り合せた約10メートルの青い気球に高度維持装置とともに爆弾をつり下げ、東日本の太平洋沿岸から1944(昭和19)秋~1945(昭和20)春に約9,000個を偏西風にのせて飛ばした。三百数十個が確認され、約1割がアメリカ本土に到着したと考えられている。
高度維持装置は気圧計と連動し、気圧が上がる(高度が下がる)と歯車が1個分づつ回転板を回し、電気スイッチが入ってバラスト(砂の重り)を落とす仕掛け。
アメリカ当局はどこから飛来したか分からず、バラスとの分析から日本のものと知り非常に恐れ、マスコミに報道管制を行ったため、戦果は日本に届かず作戦は1945(昭和20)春に中止された。
当時、「ふ号作戦」と呼ばれていた。

さらに詳しく


言葉高級船員
読みこうきゅうせんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船上で権威ある地位につく権限を与えられた人

(2)a person authorized to serve in a position of authority on a vessel; "he is the officer in charge of the ship's engines"

さらに詳しく


言葉黒船細辛
読みくろふねさいしん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ウマノスズクサ科ウスバサイシン属の植物。学名:Asiasarum dimidiatum (F. Maek.) F. Maek.

さらに詳しく


31件目から46件目を表示< 前の30件
[戻る]