"祭"で終わる言葉
"祭"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | お祭 |
---|---|
読み | おまつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かの楽しい出来事を記念した特別のお祝いの機会
(2)ふさわしいしきたりを全て含んだ聖礼典か厳粛な儀式の公演
(3)組織化された一連の動作とパフォーマンス(通常1つの場所における)
(4)祝宴と祝賀のためにとっておいた日または時間
(5)the public performance of a sacrament or solemn ceremony with all appropriate ritual; "the celebration of marriage"
言葉 | 侍祭 |
---|---|
読み | さむらいさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)聖職者または大臣を典礼の儀式で補助をする誰か
(2)儀式中に聖職者の助手をする人
(3)someone who assists a priest or minister in a liturgical service; a cleric ordained in the highest of the minor orders in the Roman Catholic Church but not in the Anglican Church or the Eastern Orthodox Churches
言葉 | 助祭 |
---|---|
読み | じょさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)聖職の1つ
(2)キリスト教会で聖職者より下の聖職者の階級
(3)one of the Holy Orders
(4)a cleric ranking just below a priest in Christian churches; one of the Holy Orders
言葉 | 北祭 |
---|---|
読み | きたまつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)京都の賀茂神社(カモジンジャ)の葵祭(アオイマツリ)の別称。
言葉 | 司祭 |
---|---|
読み | しさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)様々な宗教的な儀式を行う、あるいは管理する権限があるキリスト教の教会の聖職者
(2)神父'はいくつかの教会(特にカトリック教会か東方正教会)の聖職者のための呼称である
(3)司祭職のひとつ
(4)修道会の牧師か他の人
(5)`Father' is a term of address for priests in some churches (especially the Roman Catholic Church or the Orthodox Catholic Church)
言葉 | 学祭 |
---|---|
読み | がくさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)学園祭・学校祭の略称。
言葉 | 御祭 |
---|---|
読み | おまつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)組織化された一連の動作とパフォーマンス(通常1つの場所における)
(2)何かの楽しい出来事を記念した特別のお祝いの機会
(3)祝宴と祝賀のためにとっておいた日または時間
(4)an organized series of acts and performances (usually in one place); "a drama festival"
言葉 | 朮祭 |
---|---|
読み | おけらまつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)京都府京都市東山区の八坂神社(ヤサカジンジャ)で大晦日(オオミソカ)の深夜から元旦(ガンタン)にかけて行われる神事(シンジ)。新年の無病息災を願う行事。
鑽火(キリビ)で火を起こし、薬草のオケラ(朮)を加えた篝火(カガリビ)を焚(タ)く。
参詣人はその火を竹で編んだ火縄(ヒナワ)吉兆縄に移し、消えないように先端を回しながら持ち帰り、その「おけら火」を雑煮(ゾウニ)を煮る火種(ヒダネ)とする。
言葉 | 燔祭 |
---|---|
読み | はんさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代ユダヤ教で神への供物(クモツ)として、生贄(イケニエ)の獣(ケモノ)を石造りの祭壇で丸焼きにした儀式。
言葉 | 獺祭 |
---|---|
読み | だっさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カワウソ(川獺)の別称。
言葉 | 祝祭 |
---|---|
読み | しゅくさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)組織化された一連の動作とパフォーマンス(通常1つの場所における)
(2)祝宴と祝賀のためにとっておいた日または時間
(3)どんな嬉しい気分転換でも
(4)an organized series of acts and performances (usually in one place); "a drama festival"
言葉 | 聖祭 |
---|---|
読み | せいさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 花祭 |
---|---|
読み | はなまつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)4月8日に行われる灌仏会(カンブツエ)の通称。
(2)愛知県奥三河地方で旧暦十一月十五日前後(新暦11月末から1月)に行われる神事。 愛知県北設楽郡(キタシタラグン)一帯で行われる神事舞踊で、湯立神楽(ユダテカグラ)を中心とする。 あらかじめ定められた人家の土間(ドマ)や神社の拝殿で、花禰宜(ハナネギ)・宮人(ミョウド)などにより徹夜で行われる。 「霜月神楽(シモツキカグラ)」,「花神楽(ハナカグラ)」,「霜月祭」とも呼ぶ。
言葉 | 葵祭 |
---|---|
読み | あおいまつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)京都府京都市の二つの賀茂神社(カモジンジャ)、上賀茂神社(カミガモジンジャ)と下鴨神社(シモガモジンジャ)両社の祭礼。
祇園祭(ギオンマツリ)・時代祭(ジダイマツリ)とともに京都三大祭の一つ。
石清水(イワシミズ)八幡宮の祭りを南祭(ミナミマツリ)と呼ぶのに対し、「北祭(キタマツリ)」とも呼ぶ、
言葉 | 鎮祭 |
---|---|
読み | しずめさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 霊祭 |
---|---|
読み | たままつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 風祭 |
---|---|
読み | かざまつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)神奈川県小田原市にある箱根登山鉄道鉄道線の駅名。
姉妹サイト紹介
言葉 | 魂祭 |
---|---|
読み | たままつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | パリ祭 |
---|---|
読み | ぱりさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1789年にパリ監獄の襲撃を祝うフランスの法定休日
(2)a legal holiday in France celebrating the storming of the Paris bastille in 1789
言葉 | 万霊祭 |
---|---|
読み | まんたままつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 三田祭 |
---|---|
読み | みたさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)慶應義塾大学の学園祭の名称。学)
言葉 | 三社祭 |
---|---|
読み | さんじゃまつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)清元の曲名。本名題は『弥生の花浅草祭』。
(2)東京都台東区浅草の浅草神社の祭礼。江戸三大祭の一つ。 江戸時代は毎年(旧暦)三月十七・十八日に行われていたが、現在は新暦5月17・18日。
言葉 | 五竜祭 |
---|---|
読み | ごりゅうさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)陰陽師(オンミョウジ)の行なった、雨乞いの祭り。
言葉 | 公現祭 |
---|---|
読み | こうげんさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キリスト教の祝日。
東方の三博士(Magi)がベツレヘムに幼子(オサナゴ)キリストを訪れたクリスマス後の12日目(Twelfth Day)の1月6日を記念する。
異邦人である三博士の来訪により、救いがユダヤ人の外に広がったことを祝う。
フランスでは陶製の人形の入った菓子ガレットを焼いて祝う。
「公現日」,「主顕日」,「顕現日」とも呼ぶ。
言葉 | 労働祭 |
---|---|
読み | ろうどうさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)春の訪れを賛美するために、多くの国で観察される
(2)労働を記念してロシアと関連した国で祝われる
(3)米国とカナダでは9月の第1月曜日
(4)observed in Russia and related countries in honor of labor
(5)observed in many countries to celebrate the coming of spring; observed in Russia and related countries in honor of labor
言葉 | 大嘗祭 |
---|---|
読み | だいじょうさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)天皇即位の後、初めて行う一代一度の新嘗祭(ニイナメサイ)。通例、陰暦十一月の中の卯(ウ)の日に行う。一度の使用に東の悠紀殿(ユキデン)・西の主基殿(スキデン)・回立殿(カイリュウデン)などの大嘗宮(ダイジョウキュウ)を造る。
「おおなめまつり」,「おおにえまつり」,「おおんべのまつり」とも読む。
「おおにいなめまつり(大新嘗祭)」,「だいじょうえ(大嘗会)」とも呼ぶ。
言葉 | 天長祭 |
---|---|
読み | てんちょうさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)皇室の小祭の一つ。天皇誕生日に宮中三殿で行われる祭祀(サイシ)。元官幣社などでも行われている。誕生日)
姉妹サイト紹介
言葉 | 妙見祭 |
---|---|
読み | みょうけんさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)熊本県八代市(ヤツシロシ)妙見町(ミョウケンマチ)にある八代神社(ヤツシロジンジャ)、別称妙見宮(ミョウケングウ)で行われる祭り。九州三大祭の一つ。
妙見神が神獣に乗って中国から八代に上陸したという言い伝えから、江戸中期に始まる。
言葉 | 岩倉祭 |
---|---|
読み | いわくらまつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)京都府京都市左京区岩倉西河原町(イワクラニシガワラチョウ)にあった、石座神社(イワクラジンジャ)で陰暦九月十五日に行われた祭礼。
言葉 | 巴里祭 |
---|---|
読み | ぱりさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランスの革命記念日(7月14日)。
1789(寛政元)のバスティーユ襲撃を記念した祝日。
(2)1932(昭和 7)ルネ・クレール(Rene Clair)監督のフランス映画『Le Quatorze Juillet(7月14日)』の邦題。 主演:アナベラ(Annabella)。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |