"病"で終わる言葉
"病"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 仮病 |
---|---|
読み | けびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)病気ではないのに、病気のふりをすること。病気だと偽(イツワ)ること。
「作り病(ヤマイ)」,「詐病(サビョウ)」とも呼ぶ。
言葉 | 多病 |
---|---|
読み | たびょう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)いくらか病気で、または病気の傾向がある
(2)somewhat ill or prone to illness; "my poor ailing grandmother"; "feeling a bit indisposed today"; "you look a little peaked"; "feeling poorly"; "a sickly child"; "is unwell and can't come to work"
言葉 | 大病 |
---|---|
読み | たいびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)治(ナオ)りにくく、症状の重い病気。
特に、回復に長期間かかるような場合に用いる。
「大患(タイカン)」,「重病」,「重患(ジュウカン)」,「重痾(ジュウア)」とも呼ぶ。
言葉 | 急病 |
---|---|
読み | きゅうびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)病気の突然の発症(または、再発)
(2)a sudden occurrence (or recurrence) of a disease; "he suffered an epileptic seizure"
言葉 | 性病 |
---|---|
読み | せいびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)性交や性器接触によって感染する疾患
(2)a communicable infection transmitted by sexual intercourse or genital contact
言葉 | 憶病 |
---|---|
読み | おくびょう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 憶病 |
---|---|
読み | おくびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)新しく、未知の場所や活動に思い切って乗り出すときの恐怖心
(2)勇気に欠ける特性
(3)the trait of lacking courage
(4)fearfulness in venturing into new and unknown places or activities
言葉 | 欝病 |
---|---|
読み | うつびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)臨床的措置が必要な程度に重篤な抑鬱、快感消失状態
(2)力量不足であるという悲観的な感情と、非活動的な意気消沈が特徴の精神状態
(3)a state of depression and anhedonia so severe as to require clinical intervention
(4)a mental state characterized by a pessimistic sense of inadequacy and a despondent lack of activity
言葉 | 気病 |
---|---|
読み | きやみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)温厚に憂うつである状態のための口語的な表現
(2)an informal expression for a mildly depressed state; "in the dumps"; "have the mopes"
言葉 | 淋病 |
---|---|
読み | りんびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)症状は排尿痛と尿道周辺の痛みである
(2)ネイサリアゴノロエエ菌(淋菌)によって生じる一般的な性病
(3)a common venereal disease caused by the bacterium Neisseria gonorrhoeae
(4)symptoms are painful urination and pain around the urethra
(5)a common venereal disease caused by the bacterium Neisseria gonorrhoeae; symptoms are painful urination and pain around the urethra
言葉 | 物病 |
---|---|
読み | ものやみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)生物の全体、あるいは一部に影響する生理学的機能が正常に働かないこと
(2)impairment of normal physiological function affecting part or all of an organism
言葉 | 疫病 |
---|---|
読み | えきびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 疾病 |
---|---|
読み | しっぺい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)生物の全体、あるいは一部に影響する生理学的機能が正常に働かないこと
(2)泣き言を言う原因
(3)健康障害もしくは、機能異常の状態
(4)しばしば持続性の身体障害か病気
(5)不健全な、または絶望的な状態
言葉 | 癩病 |
---|---|
読み | らいびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)皮膚下の炎症性小結節と身体の各部の衰えを特徴とする
(2)熱帯、亜熱帯地方の、伝染性の慢性肉芽腫
(3)らい菌が引き起こす
(4)chronic granulomatous communicable disease occurring in tropical and subtropical regions; characterized by inflamed nodules beneath the skin and wasting of body parts; caused by the bacillus Mycobacterium leprae
言葉 | 発病 |
---|---|
読み | はつびょう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 看病 |
---|---|
読み | かんびょう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 眼病 |
---|---|
読み | がんびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 肺病 |
---|---|
読み | はいびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 脳病 |
---|---|
読み | のうびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 臆病 |
---|---|
読み | おくびょう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 臆病 |
---|---|
読み | おくびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)新しく、未知の場所や活動に思い切って乗り出すときの恐怖心
(2)大胆さと勇気に欠ける特性
(3)the trait of lacking boldness and courage; "faintness of heart and infirmity of purpose"
言葉 | 躁病 |
---|---|
読み | そうびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)気分障害
(2)情動障害で患者は、過剰に、時には暴力的に、反応する
(3)a mood disorder; an affective disorder in which the victim tends to respond excessively and sometimes violently
言葉 | 重病 |
---|---|
読み | じゅうびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)重い病気。
言葉 | 難病 |
---|---|
読み | なんびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)難病対策要綱(1972年厚生労働省)で指定された、慢性の難治療性疾患のことです。原因不明、効果的な治療法がない病気。患者家族の経済的な負担や介護の問題のひとつとなっています。
言葉 | 鬱病 |
---|---|
読み | うつびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)涙を流すような悲しみと不合理な恐れが特徴の、極端な憂鬱
(2)力量不足であるという悲観的な感情と、非活動的な意気消沈が特徴の精神状態
(3)臨床的措置が必要な程度に重篤な抑鬱、快感消失状態
(4)extreme depression characterized by tearful sadness and irrational fears
(5)a state of depression and anhedonia so severe as to require clinical intervention
言葉 | うつ病 |
---|---|
読み | うつびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)何をするにしても意欲が低下してしまい、憂鬱感を感じ、悲哀感、ひいては厭世観を感じる。原因不明の体調不良を訴えたり、食欲不振などの身体症状や、気分が悪くなったり集中力の低下や意欲の減退、不眠症といった症状を引き起こす精神疾患の一種。高齢期で発症したものは老年期うつ病と称されることもあり、認知症の症状と識別が難しい。近年介護している家族がうつ状態になるケースも多く社会的な問題になっている。
(2)臨床的措置が必要な程度に重篤な抑鬱、快感消失状態
(3)涙を流すような悲しみと不合理な恐れが特徴の、極端な憂鬱
(4)力量不足であるという悲観的な感情と、非活動的な意気消沈が特徴の精神状態
(5)extreme depression characterized by tearful sadness and irrational fears
言葉 | おく病 |
---|---|
読み | おくやまい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)新しく、未知の場所や活動に思い切って乗り出すときの恐怖心
(2)勇気に欠ける特性
(3)fearfulness in venturing into new and unknown places or activities
(4)the trait of lacking courage
姉妹サイト紹介

言葉 | くる病 |
---|---|
読み | くるびょう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)くる病の影響を受ける、くる病にかかっている、または、くる病に特徴的な
(2)affected with, suffering from, or characteristic of rickets; "rickety limbs and joints"; "a rachitic patient"
言葉 | くる病 |
---|---|
読み | くるびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)脊柱の炎症
(2)ビタミンDと日光不足からカルシウムとリンの代謝が異常になる子供の病気
(3)inflammation of the vertebral column
(4)childhood disease caused by deficiency of vitamin D and sunlight associated with impaired metabolism of calcium and phosphorus
言葉 | べと病 |
---|---|
読み | べとびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)例えばブドウやジャガイモやメロンに寄生するツユカビ科の様々な菌の総称
(2)any of various fungi of the family Peronosporaceae parasitic on e.g. grapes and potatoes and melons
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |