"病"で終わる読み方が8文字の言葉

"病"で終わる読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉恙虫病
読みつつがむしびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツガムシの侵入

(2)infestation with chiggers

さらに詳しく


言葉狂犬病
読みきょうけんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)温血動物の神経系の急性ウイルス性疾患(通常、狂犬病にかかった動物が噛み付くことにより伝播する)

(2)ウィルスが脳に達し手いる場合は、狂犬病は致命的である

(3)rabies is fatal if the virus reaches the brain

(4)an acute viral disease of the nervous system of warm-blooded animals (usually transmitted by the bite of a rabid animal); rabies is fatal if the virus reaches the brain

さらに詳しく


言葉糖尿病
読みとうにょうびょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)インスリンが欠乏し、慢性的に血糖値が高くなった状態。1型糖尿病(インスリン依存型)と2型糖尿病(非依存型)とあり、糖尿病患者の多くは、過食、ストレス、運動不足を原因とする生活習慣病である2型。糖質(血糖)を調節するインスリンというホルモン(膵臓から分泌される)が不足したり、作用が不十分なために、血糖値(血液中のグルコース(ブドウ糖)濃度)が病的に高くなる病気。ブドウ糖を燃やすために必要なインスリンが全身で働きにくくなったり、ブドウ糖の量 に対してインスリンの量が足りなくなるため、血液に含まれるブドウ糖の量が異常に多くなる(血糖が高くなる)状態。糖尿病の合併症として、腎臓の障害(糖尿病性腎症)、目の障害(糖尿病性網膜症、白内障等)、神経障害(知覚障害、自律神経障害等)、動脈硬化症、脳卒中、心筋梗塞などがある。

(2)血中の血糖値が異常に高いことを特徴とする多因生成の病気

(3)多尿と持続的な渇きが特徴の代謝異常の総称

(4)インシュリンの相対的、あるいは絶対的欠乏が原因で、多尿が特徴の糖尿病

(5)a polygenic disease characterized by abnormally high glucose levels in the blood

さらに詳しく


言葉緊張病
読みきんちょうびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緊張病は短期間の過剰な興奮状態として現れることもある

(2)長期の間に固定人事不省の州に残る傾向によって特徴付けられた統合失調症のフォーム

(3)the catatonia may give way to short periods of extreme excitement

(4)a form of schizophrenia characterized by a tendency to remain in a fixed stuporous state for long periods; the catatonia may give way to short periods of extreme excitement

さらに詳しく


言葉軟腐病
読みやわくさりびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バクテリアまたは菌類に起因する柔らかい、粘液性の植物の腐敗

(2)mushy or slimy decay of plants caused by bacteria or fungi

さらに詳しく


言葉四百四病
読みしひゃくしびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)疾病(シッペイ)の総称。
古代インド人が考えていた地・水・火・風の四大(シダイ)元素から人体は成り立っており、それぞれに101種の病があるとする考えから。

さらに詳しく


言葉黒ぐされ病
読みくろぐされびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)果物と野菜の葉を、黒変させ腐敗させる真菌による病気

(2)a fungous disease causing darkening and decay of the leaves of fruits and vegetables

さらに詳しく


言葉ウィルソン病
読みうぃるそんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)常染色体劣性遺伝性の一疾患。
脳・肝臓などに銅が異常に蓄積し、肝硬変・腎障害や脳底神経節の変性による精神障害を起こす。
略称は「WD」。
「ウィルソン氏病」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シャーガス病
読みしゃーがすびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原虫トリパノソーマ(Trypanosoma)の一種が引き起こす疾患。
昆虫の吸血性サシガメが媒介して人に感染する。感染初期には発熱して風に似た症状が出る。その後、寄生虫が心臓などの筋肉に入って慢性化し、心不全・巨大食道症・巨大結腸症などを起し、急性心不全で死亡することも多い。

さらに詳しく


言葉ツツガムシ病
読みつつがむしびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツガムシの侵入

(2)アジアに広く見られ、ダニの幼虫によって感染する

(3)transmitted by larval mites and widespread in Asia

(4)infestation with chiggers

さらに詳しく


言葉バージャー病
読みばーじゃーびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手足の末梢小動脈に血栓が生じて血液の循環が悪くなる、原因不明の難病。
指や足などがしびれ、冷感・蒼白化し、足をひきずって歩くようになる。やがて、ひどい痛みを伴い、組織が潰瘍(カイヨウ)・壊死(エシ)を来す。最悪の場合、脚切断に至る。
喫煙する20~40歳代の男性に多く発症する。
根本的な治療法は見つかっていない。
「ビュルガー病(Buerger’s disease)」,「閉塞性(ヘイソクセイ)血栓血管炎」,「特発性脱疽(ダッソ)」,「突発性壊疽(エソ)(spontaneous gangrene)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パジェット病
読みぱじぇっとびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時々骨の痛みや破壊、骨格の変形に結びつく過度の骨破壊

(2)中高年者と年配に起こる骨の病気

(3)excessive bone destruction sometimes leading to bone pain and fractures and skeletal deformities

(4)a disease of bone occurring in the middle aged and elderly; excessive bone destruction sometimes leading to bone pain and fractures and skeletal deformities

さらに詳しく


言葉メニエール病
読みめにえーるびょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)内耳にむくみが起こり、激しい回転性のめまいが起こり、耳鳴り、難聴、耳閉感が同時に重なり、吐き気、嘔吐もともなう病気。フランスの医師メニエールが証明したためこの名がつけられた。

(2)内耳の病気。めまいと耳鳴り、(通常一方の耳の)難聴の進行を特徴とする

(3)a disease of the inner ear characterized by episodes of dizziness and tinnitus and progressive hearing loss (usually unilateral)

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]