"庫"がつく4文字の言葉

"庫"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉三菱倉庫
読みみつびしそうこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三菱財閥系の倉庫会社。
倉庫業務のほか、港湾業務・不動産業・運送業も営業。

さらに詳しく


言葉兵庫奉行
読みひょうごぶぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府の遠国(オンゴク)奉行の一つ。
兵庫に駐在し、主として外国貿易事務をつかさどった。

さらに詳しく


言葉兵庫銀行
読みひょうごぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)みなと銀行の前身。

さらに詳しく


言葉内閣文庫
読みないかくぶんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国会図書館支部の一つ。内閣所有の図書を収容する。
江戸幕府の紅葉山文庫、昌平坂学問所・和学講談所などの蔵書を引継いでいる。

さらに詳しく


言葉千秋文庫
読みせんしゅうぶんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区。
旧秋田藩主の佐竹家に伝わる古地図や絵画など、江戸時代の資料が展示されている。

さらに詳しく


言葉国庫債権
読みこっこさいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)満期が10年以上の債務証書

(2)a debt instrument with maturities of 10 years or longer

さらに詳しく


言葉在庫管理
読みざいこかんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)供給超過しないで十分な供給を確実にするために物品の供給、備蓄と入手の管理

(2)supervision of the supply and storage and accessibility of items in order to insure an adequate supply without excessive oversupply

さらに詳しく


言葉岩波文庫
読みいわなみぶんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩波書店が刊行する低価格・小型の叢書。
分野を帯の色で表示する。
かつては★の数で価格が表示されていた。

さらに詳しく


言葉庫尓勒市
読みこるらし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南東部、バインゴル・モンゴル自治州(巴音郭楞蒙古自治州)中北部にある自治州の州都。
区都ウルムチ(Urumqi)(烏魯木斉)から鉄道が通じている。
「クルレ市(Kurle City)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉庫爾勒市
読みこるらし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南東部、バインゴル・モンゴル自治州(巴音郭楞蒙古自治州)中北部にある自治州の州都。
区都ウルムチ(Urumqi)(烏魯木斉)から鉄道が通じている。
「クルレ市(Kurle City)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉戦線文庫
読みせんせんぶんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本帝国海軍が発行していた月刊の娯楽雑誌。

さらに詳しく


言葉新潮文庫
読みしんちょうぶんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潮社が刊行する文庫。

さらに詳しく


言葉東洋文庫
読みとうようぶんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区本駒込(ホンコマゴメ)にある、東洋学関係の図書館・研究機関。
和漢洋の東洋学文献を収集・公開。

さらに詳しく


言葉楓山文庫
読みもみじやまぶんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、江戸城内紅葉山にあった幕府の蔵書をおさめた文庫。
1602(慶長 7)徳川家康が金沢文庫を模(モ)して江戸城内に富士見亭を建てて、漢籍を収集し収納した富士見亭文庫に始まり、のち歴代将軍の治世記録類なども順次追加されていった。
1639(寛永16)西の丸北側の紅葉山に移されてから紅葉山文庫と呼ばれ、書物奉行が管理する。
明治維新後、その蔵書は政府の所有に帰し、宮内庁書陵部が管理する内閣文庫を経て、現在は国立公文書館に引き継がれている。
総数約10万冊で、幕末期の外交記録など貴重書が多い。
「紅葉山秘閣」とも呼ばれた。ん(国立公文書館)〈書物奉行〉
青木昆陽(コンヨウ)。
近藤重蔵(ジュウゾウ)。
高橋景保(カゲヤス)。

さらに詳しく


言葉武庫之荘
読みむこのそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県尼崎市にある阪急神戸本線の駅名。

さらに詳しく


言葉武庫川町
読みむこがわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県西宮市(ニシノミヤシ)の地名。
兵庫医科大学がある。

さらに詳しく


言葉武庫川駅
読みむこがわえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県西宮市(ニシノミヤシ)武庫川町(ムコガワチョウ)にある、阪神本線の駅。
尼崎センタープール前駅(尼崎市)と鳴尾(ナルオ)駅の間。

(2)阪神武庫川線の駅。 東鳴尾(ヒガシナルオ)駅の次で、ターミナル駅(起点)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉永青文庫
読みえいせいぶんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区目白台(メジロダイ)1-1-1にある美術館。
電話:03-3941-0850。
旧熊本藩主細川家の伝来品を展示。

さらに詳しく


言葉貸し金庫
読みかしきんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貴重品の保管用の耐火性の金属の箱(普通は銀行にある)

(2)a fireproof metal strongbox (usually in a bank) for storing valuables

さらに詳しく


言葉金庫破り
読みきんこやぶり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貴重品を盗むために金庫をこじ開ける泥棒

(2)a thief who breaks open safes to steal valuable contents

さらに詳しく


言葉金沢文庫
読みかなざわぶんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市金沢区にある京急本線の駅名。

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]