"庫"がつく5文字の言葉

"庫"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉兵庫造船所
読みひょうごぞうせんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)川崎造船所の前身。

さらに詳しく


言葉我楽多文庫
読みがらくたぶんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硯友社(ケンユウシャ)の機関誌。明治年間最初の文芸雑誌。同人雑誌の先駆。

さらに詳しく


言葉東山御文庫
読みひがしやまごぶんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市上京区の京都御所の北東部にある宮内庁所管の文庫。
日本史・国文関係の写本や歴代天皇の宸翰(シンカン)などを所蔵。
室町以前に始まるとされるが、たびたび火災に遭い、現在のものは江戸前期の後西天皇・霊元天皇によってなされた禁裏複本事業で蒐集・保存されたものが中心となっている。
「東山文庫」,「皇統文庫」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉桟橋車庫前
読みさんばししゃこまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[桟橋線]の駅名。

さらに詳しく


言葉武庫庄遺跡
読みむこのしょういせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県尼崎市にある弥生時代の遺跡。

さらに詳しく


言葉浦上車庫前
読みうらかみしゃこまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県長崎市にある#長崎電気軌道[本線]の駅名。

さらに詳しく


言葉禁野火薬庫
読みきんやかやくこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府枚方市(ヒラカタシ)禁野本町(キンヤホンマチ)にあった、旧日本陸軍の火薬庫。

さらに詳しく


言葉紅葉山文庫
読みもみじやまぶんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、江戸城内紅葉山にあった幕府の蔵書をおさめた文庫。
1602(慶長 7)徳川家康が金沢文庫を模(モ)して江戸城内に富士見亭を建てて、漢籍を収集し収納した富士見亭文庫に始まり、のち歴代将軍の治世記録類なども順次追加されていった。
1639(寛永16)西の丸北側の紅葉山に移されてから紅葉山文庫と呼ばれ、書物奉行が管理する。
明治維新後、その蔵書は政府の所有に帰し、宮内庁書陵部が管理する内閣文庫を経て、現在は国立公文書館に引き継がれている。
総数約10万冊で、幕末期の外交記録など貴重書が多い。
「紅葉山秘閣」とも呼ばれた。ん(国立公文書館)〈書物奉行〉
青木昆陽(コンヨウ)。
近藤重蔵(ジュウゾウ)。
高橋景保(カゲヤス)。

さらに詳しく


言葉荒川車庫前
読みあらかわしゃこまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都荒川区にある#東京都営荒川線の駅名。

さらに詳しく


言葉電気冷蔵庫
読みでんきれいぞうこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冷却液が電気モーターによって周りに送り込まれる冷蔵庫

(2)a refrigerator in which the coolant is pumped around by an electric motor

さらに詳しく


言葉青柳館文庫
読みせいりゅうかんぶんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仙台藩の青柳文蔵が設立した私設の公開図書館。
江戸に出て公事師(クジシ)として成功した文蔵が、晩年藩公に願い出、与えられた仙台城下の土地に1831(天保 2)文庫を設けて藩に寄付、大衆に公開された。
近代図書館と同様の管理・運営が行われていたが、明治以降、散逸した。
「青柳(アオヤギ)文庫」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉駒場車庫前
読みこまばしゃこまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道函館市にある#函館市営[湯の川線]の駅名。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]