"山"がつく8文字の言葉

"山"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アレゲーニー山脈
読みあれげーにーさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペンシルバニア北部からバージニア南西部へ広がる

(2)アパラチア山脈の西地域

(3)the western part of the Appalachian Mountains

(4)extending from northern Pennsylvania to southwestern Virginia

(5)the western part of the Appalachian Mountains; extending from northern Pennsylvania to southwestern Virginia

さらに詳しく


言葉ウィックロー山脈
読みうぃっくろーさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイルランド共和国南東部、レンスター州(Leinster Province)東部の海岸沿い、首都ダブリン(Dublin)南方をほぼ南北に走る山脈。
最高峰は(Lugnaquilla Mountain)(926.5メートル)。

さらに詳しく


言葉カプアスフル山脈
読みかぷあすふるさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マレー諸島の中のボルネオ島(Pulau Borneo)(カリマンタン島)の中北西部、サラワクとインドネシアの国境を東西に走る山脈。
北部はホセ山脈(Pegunungan Hose)に、東部はイラン山脈(Pegunungan Iran)に、南部をミューラー山脈(Pegunungan Muller)に、西部はボベンカプアス山脈(Pegunungan Boven Kapuas)に連なる。

さらに詳しく


言葉カルパティア山脈
読みかるぱてぃあさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人気のあるリゾート地

(2)スロバキアとポーランド南部から、南東へ、ウクライナ西部を通じてルーマニア北東部まで広がる中央ヨーロッパの山脈

(3)a popular resort area

(4)a mountain range in central Europe that extends from Slovakia and southern Poland southeastward through western Ukraine to northeastern Romania; a popular resort area

さらに詳しく


言葉カンタブリカ山脈
読みかんたぶりかさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン北部を東西に走る山脈。全長450キロメートル。
東部はイベリア山脈(Cordillera Iberica)に連なる。

さらに詳しく


言葉ガツシャブルム山
読みがつしゃぶるむやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カシミール北部の山(標高26,470フィート)

(2)a mountain in northern Kashmir (26,470 feet high)

さらに詳しく


言葉ガルヘピッゲン山
読みがるへぴっげんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スカンジナビア半島南西部、スカンジナビア山脈(Scan-dinavian Mountains)の最高峰。標高2,469メートル。
北緯61.63°、東経8.32°の地。
ノルウェーのオップランド県(Oppland Fylke)北西部に位置する。

さらに詳しく


言葉グラスバーグ鉱山
読みぐらすばーぐこうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシアのパプア州(Papua Province)のマオケ山脈(Mao-ke Mountains)にある、世界最大の露天掘り金・銅鉱。
「グラスブルグ鉱山」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉グランサッソ山脈
読みぐらんさっそそんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア中南部、アブルッツォ州(Regione Abruzzo)西部にあるアペニン山脈の支脈。
最高峰はコルノグランデ(Corno Grande)(2,914メートル)。

さらに詳しく


言葉グランドチトン山
読みぐらんどちとんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワイオミング州北西部にある山の峰

(2)ティートン山脈の最高峰(標高13、766フィート)

(3)a mountain peak in northwestern Wyoming; the highest peak in the Teton Range (13,766 feet high)

さらに詳しく


言葉グランピアン山脈
読みぐらんぴあんさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス北部、スコットランド中央部にある山脈。

さらに詳しく


言葉コスビンスキー山
読みこすびんすきーさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦西部、バシコルトスタン共和国(Bashkorto-stan republic)の南ウラル地方にある山。

さらに詳しく


言葉サマツケヌプリ山
読みさまつけぬぷりやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道、根室支庁と網走支庁にまたがる火山。標高1,063メートル。

さらに詳しく


言葉サンタルシア山地
読みさんたるしあさんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)の南西部、モンテレイ郡(Monterey County)からサンルイスオビスポ郡(San Luis Obispo County)の太平洋岸に沿う山地。

さらに詳しく


言葉シェナンドー山脈
読みしぇなんどーさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Common-wealth)とウェストバージニア州(West Virginia State)との州境を連なるアパラチア山脈(Appalachian Mountains)の支脈。
南西部はアレゲニー山脈(Allegheny Mountains)に連なる。

さらに詳しく


言葉シホテアリン山脈
読みしほてありんさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦極東連邦管区、プリモルスキー地方(Primor-sky Krai)からハバロフスク地方(Khabarovsky Krai)の日本海と間宮海峡(Tatarskiy Proliv)に沿った山地。
北部はアムール川下流域の東部と間宮海峡、南部はウスリー川の東部と日本海との間を南北に走る数本の山脈から成る。全長990キロメートル、幅200~250キロメートル。
石炭・鉛・亜鉛・銀・スズ(錫)などを埋蔵。
最高峰は北部のタルドキヤニ山(Gora Tardoki-Yani)(2,090メートル)。

さらに詳しく


言葉ショショーニ山脈
読みしょしょーにさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、ネバダ州(Nevada State)中央部をほぼ南北に走る山脈。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉シンコロブエ鉱山
読みしんころぶえこうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ中部、コンゴ民主共和国(旧:ザイール)南東部、カタンガ州(Katanga Province)中南部にある鉱山。
銅・コバルト・ニッケル・プラチナ・ウランなどを採掘。
旧称は「カソロ鉱山(Kasolo mine)」。

さらに詳しく


言葉ジュグジュル山脈
読みじゅぐじゅるさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦共和国の極東のハバロフスク地方(Khabarov-sky Krai)東北部、オホーツク海沿岸に沿って走る山脈。西部はスタノボイ山脈(Stanovoy Range)に続く。

さらに詳しく


言葉スディルマン山脈
読みすでぃるまんさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パプア島(Pulau Papua)(ニューギニア島)の中央部を東西に連なるマオケ山脈(Pegunungan Maoke)の中央部を構成する山脈。

さらに詳しく


言葉ストロンボリ火山
読みすとろんぼりかざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海にあるリパリ諸島(Lipari Islands)北端のストロンボリ島にある活火山。標高926メートル。
1~2時間の間隔をおいて噴火活動を行うことで知られる。
「地中海の灯台(Lighthouse of the Mediterranean)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉セントエリアス山
読みせんとえりあすさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セントエリアス山脈の、アラスカからカナダにまたがる一峰。標高5,489メートル。

さらに詳しく


言葉セントヘレンズ山
読みせんとへれんずさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、ワシントン州南西部にある活火山。標高2,549メートル。
「セントヘレンズ火山」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チェルスキー山脈
読みちぇるすきーさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦東部、サハ共和国(Respublika Sakha)からマガダン州(Magadanskaya Oblast)にまたがる山脈。北西から南東へ連なり、全長約1,600キロメートル。
最高峰はポベーダ山(Mount Pobeda)(3,147メートル)。

さらに詳しく


言葉ツムクウマク山脈
読みつむくうまくさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル北東部とスリナム・仏領ギアナ国境を東西に走る山脈。全長約290キロメートル。標高は850メートルほど。
西側はアカライ山脈(Serra Acarai)に続く。
「トゥムクウマク山脈」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ティベスティ山地
読みてぃべすてぃさんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ大陸中北部のサハラ砂漠南部、チャド共和国北部にある山地。
最高峰はエミコーシ山(Emi Koussi Mountain)(3,415メートル)。
「チベスチ山地」,「チベスチ山脈」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トルケスタン山脈
読みとるけすたんさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウズベキスタン東部からタジキスタン北西部を経てキルギスタン南西部に連なる山脈。東西約320キロメートル。
アライスキー山脈(Alaisky khrebet)の北西部をほぼ併走する。
「トルキスタン山地(Turkistan Range)」とも呼ぶ。

(2)アフガニスタン北西部を東西に連なる山脈。 南側を併走するセフィードクー山脈(Safed Koh Mountains)との間をモルガーブ川([英]Morghab River)が西流する。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ハイ・タトラ山脈
読みはいたとらさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スロバキアとポーランドとの国境地帯を東西に連なる、カルパチア山脈(Carpathian Mountains)南部の支脈。
南側のロー・タトラ山脈(Low Tatra Mountains)と並走する。

さらに詳しく


言葉バートルフリア山
読みばーとるふりあやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生きた化石またはいわゆる『緑の恐竜』

(2)公式にはまだ名付けられていない

(3)1994年に東オーストラリアのバートルフリア山で見つけられた一つの標本

(4)5千年前に絶滅したと考えられる原始的な堅果を実らせる高木の属または亜科

(5)a living fossil or so-called `green dinosaur'

さらに詳しく


言葉ヒンズークシ山脈
読みひんずーくしさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒマラヤの西に延びる山脈

(2)a mountain range extending to the west of the Himalayas

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]