"ワ"がつく7文字の言葉

"ワ"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉タワーブリッジ
読みたわーぶりっじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、ロンドンのテムズ(Thames)川に架(カ)かる鉄橋。
二つの塔の間に上下の二橋があり、下段橋は船舶通航の際に中央から上方に開く。
近くにはロンドン塔(the Tower of London)がある。

さらに詳しく


言葉チンワルド雲母
読みちんわるどうんも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉄とリチウムを含んだ雲母

(2)a mica containing iron and lithium

さらに詳しく


言葉テオティワカン
読みておてぃわかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコにあった古代アステカ王国の宗教上の中心都市。
首都テノチティトラン(Tenochtitlan)(現在のメキシコ・シティー)の北東30キロメートルの地。
「太陽のピラミッド(Pyramid of the Sun)」がある。

さらに詳しく


言葉テーブルワイン
読みてーぶるわいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常食事と一緒に出される14パーセント未満のアルコールを含んでいるワイン

(2)wine containing not more than 14 percent alcohol usually served with a meal

さらに詳しく


言葉デザートワイン
読みでざーとわいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デザートといっしょに、または食後に供する泡のたたない甘口ワイン

(2)still sweet wine often served with dessert or after a meal

さらに詳しく


言葉ナラティワット
読みならてぃわっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東南アジア、タイ王国南端のナラティワット県の県都。
北緯6.43°、東経101.82°の地。
「ナラティワート」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)4万0,100人。
2000(平成12)4万2,000人。
2003(平成15)4万3,900人。

さらに詳しく


言葉ナルトサワギク
読みなるとさわぎく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)キオン属(サワギク属)(Senecio)の一年生または多年草。マダガスカル・南アフリカ原産。
海岸沿いに自生する、帰化した雑草(特定外来生物)。
葉に毒があるとされ、黄色い花をつける。

さらに詳しく


言葉ニホンカワウソ
読みにほんかわうそ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)哺乳類。

さらに詳しく


言葉ニワゼキショウ
読みにわぜきしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)草のような葉と優美な青い花を持つ植物

(2)plant with grasslike foliage and delicate blue flowers

さらに詳しく


言葉ニワトリ症候群
読みにわとりしょうこうぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食習慣が乱れている人々のこと。

さらに詳しく


言葉ノマドワーカー
読みのまどわーかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オフィスや自宅以外で働く人のこと。

さらに詳しく


言葉ハイ・ワイヤー
読みはいわいやー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゼネラル・モーターズ(GM)社の燃料電池車。
アクセルとブレーキを電子制御し、飛行機の操縦桿のように手のみで運転し、足で操作するペダルはない。

さらに詳しく


言葉ハードワーカー
読みはーどわーかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奴隷のようにあくせく働く人

(2)someone who works as hard as a slave

さらに詳しく


言葉バトントワラー
読みばとんとわらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バトントワリングをする人

(2)someone who twirls a baton

さらに詳しく


言葉バハワルプール
読みばはわるぷーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン中東部、パンジャブ州(Punjab Province)南部のバハワルプール県北部にある県都。

さらに詳しく


言葉パワーショベル
読みぱわーしょべる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)穴を掘るための機械

(2)a machine for excavating

さらに詳しく


言葉パワーユーザー
読みぱわーゆーざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最速で最強のコンピュータを必要とするコンピュータユーザー

(2)a computer user who needs the fastest and most powerful computers available

(3)(computing) a computer user who needs the fastest and most powerful computers available

さらに詳しく


言葉パワーリザーブ
読みぱわーりざーぶ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)ゼンマイ(時計のパワーとなる)が、どの程度巻きあがっているかを表示する機構で、機械式特有のもの。例としては、しばしば時計の説明に「パワーリザーブ約48時間」と記載してたるケースがあるが、これは「主ゼンマイを完全に巻き上げた状態で、約48時間は動き続ける(時計を連続して48時間動かし続けるパワーがある)ことを指している。一般的なパワーリザーブは40時間から50時間と言われている。どの程度巻きあがっているかを文字盤に表示することで、巻き上げの時期を知らせる機能を「パワーリザーブ・インジケーター」という。パワーリザーブ・インジケーターは技術力が必要となり、コンプリケーションとして分類されることが多い。

(2)Power Reserve

さらに詳しく


言葉ピノ・ノワール
読みぴののわーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤ワイン用のブドウの一品種。フランスのブルゴーニュ地方原産。

さらに詳しく


言葉フォワードパス
読みふぉわーどぱす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パスする人からダウンフィールドのレシーバーにパスすること

(2)a pass to a receiver downfield from the passer

さらに詳しく


言葉フォートワース
読みふぉーとわーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主要な工業中心地

(2)テキサス北東部の都市(ダラスの真西)

(3)a major industrial center

(4)a city in northeastern Texas (just to the west of Dallas)

(5)a city in northeastern Texas (just to the west of Dallas); a major industrial center

さらに詳しく


言葉フラワータウン
読みふらわーたうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県三田市にある神戸電鉄公園都市線の駅名。

さらに詳しく


言葉フラワーポット
読みふらわーぽっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物を栽培する容器

(2)a container in which plants are cultivated

さらに詳しく


言葉フランソワ一世
読みふらんそわいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1494~1547)。在位:1515~1547。アンリ二世(Henri II)の父。
スペイン王カルロス一世(Carlos I)(神聖ローマ帝国皇帝カール五世)とドイツ皇帝位を争って破れる。イタリア支配をめぐって1521~1544年の間に4回イタリア戦争を行ないドイツ皇帝カール五世に対抗したが大敗。
国内では聖職者に対する支配権を得て、教会・貴族を抑え王権強化に務める。文芸を愛好・保護し、「フランス・ルネサンスの父」と呼ばれる。
「フランソア一世」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フランソワ二世
読みふらんそわにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1544~1560)。在位:1559~1560。アンリ二世(Henri II)とカトリーヌ・ド・メディシス(Catherine de Medicis)の子。王妃はスコットランド女王メアリー・スチュアート(Mary Stuart)。
幼少のため実権は外戚のギーズ公(Duc de Guise)らが掌握。母后カトリーヌ・ド・メディシスが狂信的な旧教徒ギーズ家と結び新教徒ユグノー(Huguenot)を弾圧。反ギーズ派がユグノーと提携したためユグノー戦争(Huguenot Wars)勃発(ボッパツ)の素地をつくった。

さらに詳しく


言葉フランソワ1世
読みふらんそわいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1494~1547)。在位:1515~1547。アンリ二世(Henri II)の父。
スペイン王カルロス一世(Carlos I)(神聖ローマ帝国皇帝カール五世)とドイツ皇帝位を争って破れる。イタリア支配をめぐって1521~1544年の間に4回イタリア戦争を行ないドイツ皇帝カール五世に対抗したが大敗。
国内では聖職者に対する支配権を得て、教会・貴族を抑え王権強化に務める。文芸を愛好・保護し、「フランス・ルネサンスの父」と呼ばれる。
「フランソア一世」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フランソワ2世
読みふらんそわにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1544~1560)。在位:1559~1560。アンリ二世(Henri II)とカトリーヌ・ド・メディシス(Catherine de Medicis)の子。王妃はスコットランド女王メアリー・スチュアート(Mary Stuart)。
幼少のため実権は外戚のギーズ公(Duc de Guise)らが掌握。母后カトリーヌ・ド・メディシスが狂信的な旧教徒ギーズ家と結び新教徒ユグノー(Huguenot)を弾圧。反ギーズ派がユグノーと提携したためユグノー戦争(Huguenot Wars)勃発(ボッパツ)の素地をつくった。

さらに詳しく


言葉フレームワーク
読みふれーむわーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複雑な本質、または過程における仮説に基づいた説明

(2)基礎となる構造

(3)何かを支える、あるいは保持する構造物

(4)a hypothetical description of a complex entity or process

(5)the underlying structure; "providing a factual framework for future research"; "it is part of the fabric of society"

さらに詳しく


言葉ブバネシュワル
読みぶばねしゅわる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中東部、オリッサ州(Orissa State)の州都。州東部のコルダー県(Khordha District)北東部に位置する。
北緯20.27°、東経85.84°の地。〈人口〉
1991(平成 3)41万1,542人。
2001(平成13)64万7,300人。
2003(平成15)67万2,800人。

さらに詳しく


言葉ブルジョワジー
読みぶるじょわじー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下層階級と上流階級の中間の社会的階級

(2)the social class between the lower and upper classes

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]