"マ"で始まる6文字の言葉

"マ"で始まる6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
151件目から180件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉マリアス諸島
読みまりあすしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコ西部、ナヤリト州(estado de Nayarit)沖にある太平洋上の諸島。

さらに詳しく


言葉マリアナ海溝
読みまりあなかいこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋西部、マリアナ諸島(Mariana Islands)の東側を弧状に走る海溝。〈海淵(deep)〉
ビチアス海淵(Vitiaz Deep):水深1万1,034メートル。
トリエステ海溝(Trieste Deep):水深1万0,918メートル。
チャレンジャー海淵(Challenger Deep):水深1万0,863メートル。

さらに詳しく


言葉マリアナ諸島
読みまりあなしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西太平洋、ミクロネシア北西部のサイパン島・グアム島・テニアン島・ロタ島など15の島々から成る諸島。
アメリカ合衆国領のグアム島と、その他のアメリカ合衆国信託統治領の島々で、自治連邦北マリアナ諸島(the Northern Mar-iana Islands)を構成する。
「マリアナ群島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マリオネット
読みまりおねっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手にフィットし指で操られる

(2)他人のために、いやなことや悪いことをさせられる人

(3)人形師によって糸で上から操作される人の小さな人形

(4)人または動物の空洞の頭部と布でできた体のある人形

(5)a small figure of a person operated from above with strings by a puppeteer

さらに詳しく


言葉マリガトーニ
読みまりがとーに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東インドのカレー入りスープ。

さらに詳しく


言葉マリゴールド
読みまりごーるど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それらの目立つ黄色またはオレンジ花のために広く栽培されるマンジュギク属の様々な熱帯アメリカの植物の総称

(2)any of various tropical American plants of the genus Tagetes widely cultivated for their showy yellow or orange flowers

さらに詳しく


言葉マリョルカ島
読みまりょるかとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イベリア半島東方、地中海西部のバレアレス諸島(Islas Baleares)の主島。
スペイン領バレアレス県(Provincia de Baleares)の県都パルマ・デ・マリョルカ(Palma de Mallorca)がある。
「マヨルカ島」とも、英語で「マジョルカ島(Majorca Island)」とも呼ぶ。〈面積〉
3,640平方キロメートル。〈人口〉
1981(昭和56)56万1,215人。

さらに詳しく


言葉マリンディ県
読みまりんでぃけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケニア南東部、コースト州(Coast Provice)中央部の県。
県都はマリンディ。〈面積〉
7,751平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)28万1,552人(8月24日現在)。

さらに詳しく


言葉マリンパーク
読みまりんぱーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市東灘区にある神戸新交通六甲アイランド線の駅名。

さらに詳しく


言葉マリンブルー
読みまりんぶるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)やや緑を帯びた濃い藍色(アイイロ)。海の色。

さらに詳しく


言葉マリンルック
読みまりんるっく
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)船員や水夫などの服装にイメージを求めたもの、水兵服にインスピレーションを受けたスタイルの総称。セーラーカラーのブラウスやパンツ、一等航海士の着るオフィサージャケット、ボーダー柄のTシャツなどが代表例。1970年代に流行した。夏によく見かけるスタイル。

(2)marine look

さらに詳しく


言葉マリーハムン
読みまりーはむん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーランド諸島の主要港である町

(2)a town that is the chief port of the Aland islands

さらに詳しく


言葉マルカジー州
読みまるかじーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン中西部の州。東南部をイスファハン州(Esfahan ostan)に接する。
州都はアラク(Arak)。

さらに詳しく


言葉マルガリータ
読みまるがりーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ライムとレモンジュースを混ぜたテキーラとトリプルセックでできているカクテル

(2)a cocktail made of tequila and triple sec with lime and lemon juice

さらに詳しく


言葉マルクス兄弟
読みまるくすきょうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のコメディアンの家族で、アナーキーなユーモアのセンスがある4人兄弟で構成される

(2)a family of United States comedians consisting of four brothers with an anarchic sense of humor

さらに詳しく


言葉マルコフ連鎖
読みまるこふれんさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パラメーターが離散時間値であるマルコフ過程

(2)a Markov process for which the parameter is discrete time values

さらに詳しく


言葉マルコフ過程
読みまるこふかてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)未来の状態の分布は、現在の状態によってのみ依存し、どのように現在の状態に達したかということには依存しないという単純確率過程

(2)a simple stochastic process in which the distribution of future states depends only on the present state and not on how it arrived in the present state

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉マルサス主義
読みまるさすしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人口増加が生活手段の増加を追い越すというマルサスの理論

(2)Malthus' theory that population increase would outpace increases in the means of subsistence

さらに詳しく


言葉マルサビット
読みまるさびっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケニア北部、マルサビット県中南部にある県都。
「マルサビト」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マルタウグイ
読みまるたうぐい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コイ目(Cypriniformes)コイ科(Cyprinidae)ウグイ属(Tribolodon)の淡水魚。
全長40~50センチメートル。体形は紡錘形で長く、やや側扁する。
近縁種のウグイに酷似する。
食用。
本州の東京都・富山県以北から北海道、サハリン(樺太)・沿海州、朝鮮半島東岸の河口付近や沿岸に生息。
単に「マルタ(丸太)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マルタバン湾
読みまるたばんわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南ミャンマーから離れたアンダマン海の河口

(2)an arm of the Andaman Sea off southern Myanmar

さらに詳しく


言葉マルタ・リラ
読みまるた・りら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)100セントと同価

(2)マルタ島の通貨の基本単位

(3)the basic unit of money on Malta; equal to 100 cents

さらに詳しく


言葉マルタ共和国
読みまるたきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海の中央部、マルタ島にある共和国。マルタ島(Isola di Malta)・コミノ島(Isola di Comino)・ゴゾ島(Isola di Gozo)の3島から成る。
首都はバレッタ(Valletta)。〈面積〉
316平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)33万人。
1980(昭和55)36万人。
1984(昭和59)38万人。
1995(平成 7)37万人。

さらに詳しく


言葉マルダン地区
読みまるだんちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)中央部のマルダン県西部にある地区。北部をマラカンド地区(Malakand District)、南部をノシェラ地区(Nowshera District)に接する。
中心地はマルダン。

さらに詳しく


言葉マルチカラー
読みまるちからー
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)「多彩、多様な」という意味。織物や衣服のコーディネートなどで3色以上が同時に使われる多色配色を言う。ルイ・ヴィトンのアクセサリーデザインで、モノグラムに様々な配色をしたマルチカラーデザインのグッズが人気となった。

(2)multi-color

さらに詳しく


言葉マルチタスク
読みまるちたすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)多重処理、複数作業の同時処理

(3)カラーコード#f2c9ac

さらに詳しく


言葉マルチニク島
読みまるちにくとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリブ海、小アンティル諸島にある島。ドミニカ島の南東、セントルシア島の北方に位置する。
フランス海外県(French West Indies)のマルチニク県(De-partement de la Martinique)を構成。
主都はフォールドフランス(Fort-de-France)。
バナナ・サトウキビの栽培が行われている。
「マルティニク島」,「マルティニーク島」とも呼ぶ。〈面積〉
1,100平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)37万人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉マルチニク県
読みまるちにくけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリブ海、小アンティル諸島のマルチニク島(Ile Martinique)から成るフランス海外県(French West Indies)(DOM)。
県都はフォールドフランス(Fort-de-France)。
「マルティニク県」,「マルティニーク県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マルチプライ
読みまるちぷらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)掛け算する、乗算する。

(2)増殖する、繁殖する。

さらに詳しく


言葉マルティネス
読みまるてぃねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州中北西部にあるコントラコスタ郡(Contra Costa County)の郡都。
「マルチネス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


151件目から180件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]