"マ"がつく2文字の言葉

"マ"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から40件目を表示< 前の30件
言葉マレ
読みまれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド洋北部、モルジブ共和国(Republic of Maldives)の首都。モルジブ諸島(Maldive Islands)のマレ環礁(Male Atoll)にある。
「マーレ」とも呼ぶ。〈人口〉
1976(昭和51)1万人。
1990(平成 2)5万5,130人。
2001(平成13)7万2,000人(推計)。

(2)(イタリア語で)海。

さらに詳しく


言葉マン
読みまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの作家で、ブルジョア階級における芸術家の役割に関して書いた(1875年−1955年)

(2)米国の教育者で、公教育のシステムをかなり変更する改革を導入した(1796年−1859年)

(3)United States educator who introduced reforms that significantly altered the system of public education (1796-1859)

(4)German writer concerned about the role of the artist in bourgeois society (1875-1955)

さらに詳しく


言葉マー
読みまー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)モツヤク(没薬)。

さらに詳しく


言葉ヤマ
読みやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小説または演劇の決定的瞬間

(2)成長、発達、または展開すると考えられる事の頂点

(3)何かの本質的な意味を短くしたもの

(4)the decisive moment in a novel or play; "the deathbed scene is the climax of the play"

さらに詳しく


言葉ユマ
読みゆま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アメリカ・インディアンのモハーベ族(Mojave,Mohave)の一支族。アリゾナ州に居住。

(2)アメリカ合衆国南西部、アリゾナ州(Arizona State)南西部のユマ郡南西部にある郡都。コロラド川の東岸に位置する。〈人口〉 1990(平成 2)5万4,923人。

さらに詳しく


言葉ラマ
読みらま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野生のまたは栽培化したラクダと関連しているがそれより小さくコブがない南米の反すう動物

(2)wild or domesticated South American cud-chewing animal related to camels but smaller and lacking a hump

さらに詳しく


言葉リマ
読みりま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ、ペルー(Peru)の首都。リマ県(Departamento de Lima)の県都。
南緯12.07°、西経77.05°の地。
同国の西部、太平洋岸に近く、外港はカヤオ(Callao)。〈人口〉
1616(元和 2)  2万5,000人。
1775(安永 4)  5万4,000人。
1876(明治 9) 10万人。
1969(昭和44)241万5,700人。
1972(昭和47)283万人、330万人(都市域)。
1981(昭和56)483万5,800人。
1988(昭和63)605万3,000人。
1993(平成 5)632万1,200人/570万6,127人(推計)。
1995(平成 7)602万人。
2002(平成14)760万3,500人。

さらに詳しく


言葉ロマ
読みろま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北西部の出身とされる少数民族。世界各地に散在し国境にとらわれずに移動(放浪)して、主に遊芸で生計する文化風習を持つ。
14世紀には西欧にも現れた。16世紀初め、イギリスに現われた時にエジプト(Egypt)から来たものと誤解され、エジプト人(Egyptian)と呼ばれたものが頭音消失して一般にジプシー([米]Gypsy,[英]gipsy)と呼ばれるようになった。
また、ボヘミア(チェコ)が故郷とも考えられたことから「ボヘミアン([英]Bohemian)」とも呼ぶ。
しかし、第二次世界大戦ではユダヤ人とともにナチスの人種撲滅(ボツクメツ)政策の対象になった。
現在、「ジプシー」は差別的名称として自称の「ロマ」が使われている。
使用言語はインド・ヨーロッパ語族に属するロマ語(Romani)。
スペイン語圏では「ヒターノ(gitanos)」、ドイツ語圏では「ジンティ(Sinti)」,「ズィンティ」,「チゴイネル(Zigeuner)」,「ツィゴイナー」。

さらに詳しく


言葉炭マ
読みたんま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すべり止めの粉(炭酸マグネシウム)。

さらに詳しく


31件目から40件目を表示< 前の30件
[戻る]