"ド"がつく7文字の言葉

"ド"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ウェザーサイド
読みうぇざーさいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)風の吹く側

(2)the side toward the wind

さらに詳しく


言葉ウェストエンド
読みうぇすとえんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロンドンの中西部で主要な娯楽施設やショッピングエリアがある

(2)the part of west central London containing the main entertainment and shopping areas

さらに詳しく


言葉ウェッジウッド
読みうぇっじうっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジョサイア・ウェッジウッドと彼の後継者によって作られた陶器の一種

(2)典型的に、青い背景の上に白色で古典的な装飾を持つ

(3)英国の陶芸家(1730年−1795年)

(4)a type of pottery made by Josiah Wedgwood and his successors

(5)a type of pottery made by Josiah Wedgwood and his successors; typically has a classical decoration in white on a blue background

さらに詳しく


言葉ウエストべンド
読みうえすとべんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中北部、ウィスコンシン州(Wisconsin State)南東部のワシントン郡(Washington County)中央部にある郡都。
「ウェストべンド」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウエストエンド
読みうえすとえんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの首都ロンドン(London)西部の商業地区・高級住宅街。
大劇場・高級店・一流ホテルや、公園・富豪の邸宅などがある。
「ウェストエンド」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウエストバンド
読みうえすとばんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腰に巻くベルト状の材質でスカートやズボンを補強する

(2)a band of material around the waist that strengthens a skirt or trousers

さらに詳しく


言葉ウォッチドッグ
読みうぉっちどっぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)所有地を見張る訓練を受けた犬

(2)a dog trained to guard property

さらに詳しく


言葉ウスマナバド県
読みうすまなばどけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中西部、マハラシュトラ州(Maharashtra State)南部の県。東部をラトゥル県(Latur District)に接する。
県都はウスマナバド。
旧称は「ダーラシブ県(Dharashiv District)」。
「ウスマーナーバード県」とも呼ぶ。〈面積〉
7,569平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)147万2,256人。

さらに詳しく


言葉ウッドカッター
読みうっどかったー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仕事として木を切り倒し、薪を割る

(2)cuts down trees and chops wood as a job

さらに詳しく


言葉ウッドクラフト
読みうっどくらふと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大工の技能:木材から物を製作する

(2)the craft of a carpenter: making things out of wood

さらに詳しく


言葉ウッドストック
読みうっどすとっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの漫画「ピーナッツ(Peanuts)」に登場する小鳥。犬のスヌーピー(Snoopy)の友達。

(2)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Common-wealth)北部のシェナンドー郡(Shenandoah County)中央部にある郡都。 北緯38.88°、西経78.51°の地。〈人口〉 1990(平成 2)3,182人。 2000(平成12)4,008人。

(3)アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)北部のチェロキー郡(Cherokee County)南部の都市。 北緯34.10°、西経84.52°の地。〈人口〉 1990(平成 2)  4,361人。 2000(平成12)1万0,891人。

(4)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)南東部のアルスター郡(Ulster County)北部の町。 北緯42.04°、西経74.13°の地。〈人口〉 1990(平成 2)1,870人。 2000(平成12)2,187人。

さらに詳しく


言葉ウッドチャック
読みうっどちゃっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米の赤褐色のマーモット

(2)reddish brown North American marmot

さらに詳しく


言葉ウッドブロック
読みうっどぶろっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)印刷物を作るのに使用される

(2)木の塊をあるデザインに彫り込んだ彫刻

(3)engraving consisting of a block of wood with a design cut into it

(4)engraving consisting of a block of wood with a design cut into it; used to make prints

さらに詳しく


言葉ウッドペッカー
読みうっどぺっかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木登り用の強い爪と固い尾を持ち、昆虫を捕るために木に穴をあけるノミのように固いくちばしを持つ鳥

(2)bird with strong claws and a stiff tail adapted for climbing and a hard chisel-like bill for boring into wood for insects

さらに詳しく


言葉ウパニシャッド
読みうぱにしゃっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)形而上学的質問を扱う神秘的な自然のヒンズーの後期の神聖な文字

(2)a later sacred text of Hinduism of a mystical nature dealing with metaphysical questions

(3)a later sacred text of Hinduism of a mystical nature dealing with metaphysical questions; "the Vedanta philosophy developed from the pantheistic views of the Upanishads"

さらに詳しく


言葉ウルフハウンド
読みうるふはうんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前は狼猟に使われた

(2)最大種の犬

(3)formerly used to hunt wolves

(4)the largest breed of dogs

(5)the largest breed of dogs; formerly used to hunt wolves

さらに詳しく


言葉エアフィールド
読みえあふぃーるど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(設備のない)離着陸場・滑走路。

(2)飛行場。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エアー・レイド
読みえあーれいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空襲。
「エアーアタック(air attack)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エキスポランド
読みえきすぽらんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府吹田市(スイタシ)千里万博公園(センリバンパクコウエン)にある、株式会社エキスポランドが運営する遊園地。

さらに詳しく


言葉エスパドリーユ
読みえすぱどりーゆ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)エスパドリーユ(espadrille)とは、底がジュート麻でできたサンダル。アッパーはキャンバスを使用している。夏のリゾート用に使われることが多い。またサンダルだけでなく、スニーカーなどもある。フランスやスペインで主に作られている。

(2)Espadrille

さらに詳しく


言葉エズラパウンド
読みえずらぱうんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の作家で、ヨーロッパに住んでいた

(2)近代文学の発展に強く影響した(1885年−1972年)

(3)strongly influenced the development of modern literature (1885-1972)

(4)United States writer who lived in Europe

(5)United States writer who lived in Europe; strongly influenced the development of modern literature (1885-1972)

さらに詳しく


言葉エゾアリドオシ
読みえぞありどおし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)組で咲く通常ピンクの繊細な香りのよい筒状のベルの形をした花のヨーロッパ北部とアジアの常緑つる低木

(2)creeping evergreen subshrub of the northern parts of Europe and Asia with delicate fragrant tubular bell-shaped usually pink flowers borne in pairs

さらに詳しく


言葉エトサクシミド
読みえとさくしみど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)抗痙攣剤(商標名エメシド、ザロンチン)でてんかん小発作を治療するのに用いられる

(2)an anticonvulsant drug (trade names Emeside and Zarontin) used to treat petit mal epilepsy

さらに詳しく


言葉エドガータウン
読みえどがーたうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州(Massachusetts Commonwealth)南東部のデューク郡(Duke County)の郡都。
大西洋上のマーサズ・ビンヤード島(Martha’s Vineyard Is-land)の東部に位置する。

さらに詳しく


言葉エドモントニア
読みえどもんとにあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重厚な装甲とたくさんの棘を持つ恐竜で、半直立姿勢をとる

(2)heavily armored and highly spiked dinosaur with semi-upright posture

さらに詳しく


言葉エドワード三世
読みえどわーどさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プランタジネット朝(Plantagenet Dynasty)のイギリス国王(1312~1377)。在位:1327~1377。エドワード一世の孫。そう(百年戦争)

さらに詳しく


言葉エドワード四世
読みえどわーどよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1442~1483)。在位:1461~1470・1471~1483。
北フランスのルーアン(Rouen)生れ。
父はヨーク公リチャード(Richard,3rd Duke of York)、母はセシリー・ネビル(Cecily Neville)。クラレンス公ジョージ(George,1st Duke of Clarence)の兄。
1470(文明 2)反乱で退位。
1471(文明 3)テュークスベリーの戦い(Battle at Tewkesbury)で勝利して復位。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エドワード3世
読みえどわーどさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プランタジネット朝(Plantagenet Dynasty)のイギリス国王(1312~1377)。在位:1327~1377。エドワード一世の孫。そう(百年戦争)

さらに詳しく


言葉エドワード4世
読みえどわーどよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1442~1483)。在位:1461~1470・1471~1483。
北フランスのルーアン(Rouen)生れ。
父はヨーク公リチャード(Richard,3rd Duke of York)、母はセシリー・ネビル(Cecily Neville)。クラレンス公ジョージ(George,1st Duke of Clarence)の兄。
1470(文明 2)反乱で退位。
1471(文明 3)テュークスベリーの戦い(Battle at Tewkesbury)で勝利して復位。

さらに詳しく


言葉エニアヘドロン
読みえにあへどろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)九面体。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]