"ド"がつく6文字の言葉

"ド"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉イグアノドン
読みいぐあのどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパや北アフリカで一般的

(2)白亜紀前期

(3)長く重い尾を持つどっしりした草食性二足恐竜

(4)common in Europe and northern Africa

(5)early Cretaceous period

さらに詳しく


言葉イグドラシル
読みいぐどらしる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界の中心にあって、天・地・地獄を結ぶというトネリコの巨木。
根元の近くに、巨人ミミール(Mimir)が守る知恵の井戸がある。
「ユグドラシル」,「宇宙樹」,「世界樹([英]world tree)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イシャウッド
読みいしゃうっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の作家(イギリス生まれ)で、最もよく知られる小説は1930年代のベルリンを描写し、詩中の劇を書く際にW.H.オーデンと共同制作した(1904年−1986年)

(2)United States writer (born in England) whose best known novels portray Berlin in the 1930's and who collaborated with W. H. Auden in writing plays in verse (1904-1986)

さらに詳しく


言葉イソソルビド
読みいそそるびど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)狭心症と鬱血心不全を治療するために使用される薬(商標名アイソーディル)

(2)drug (trade name Isordil) used to treat angina pectoris and congestive heart failure

さらに詳しく


言葉イソニアジド
読みいそにあじど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結核の治療に使用する抗菌薬(商標名イソニアジド)

(2)antibacterial drug (trade name Nydrazid) used to treat tuberculosis

さらに詳しく


言葉イチイモドキ
読みいちいもどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オレゴン州からビッグサーまでの米国の海岸沿いの山麓の丘に生育する非常に背の高い常緑樹

(2)湿った、雨の降る、霧の出る生息地では繁栄する

(3)it flourishes in wet, rainy, foggy habitats

(4)lofty evergreen of United States coastal foothills from Oregon to Big Sur

(5)lofty evergreen of United States coastal foothills from Oregon to Big Sur; it flourishes in wet, rainy, foggy habitats

さらに詳しく


言葉イングランド
読みいんぐらんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の1区域

(2)a division of the United Kingdom

さらに詳しく


言葉インダパミド
読みいんだぱみど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高血圧の治療に使用される利尿剤(商標名ロザル)

(2)diuretic (trade name Lozal) used in the treatment of hypertension

さらに詳しく


言葉インドアカネ
読みいんどあかね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リンドウ目(Gentianales)アカネ科(Rubiaceae)アカネ属(Rubia)の多年生蔓草(ツルクサ)。

さらに詳しく


言葉インドシタン
読みいんどしたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シタン(紫檀)の別称・学名。

さらに詳しく


言葉インドソケイ
読みいんどそけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乳状の樹液と、芳香を持つさまざまな色の漏斗形の華やかな花を持つ、インドソケイ属の各種の熱帯アメリカ産落葉性低木あるいは高木の総称

(2)any of various tropical American deciduous shrubs or trees of the genus Plumeria having milky sap and showy fragrant funnel-shaped variously colored flowers

さらに詳しく


言葉インドネシア
読みいんどねしあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)13,000以上の島を含む列島上の南東アジアの共和国

(2)1945年にオランダから独立を勝ち取る

(3)極東、太平洋岸での主な石油産出地

(4)a republic in southeastern Asia on an archipelago including more than 13,000 islands

(5)a republic in southeastern Asia on an archipelago including more than 13,000 islands; achieved independence from the Netherlands in 1945; the principal oil producer in the Far East and Pacific regions

さらに詳しく


言葉インドール県
読みいんどーるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中央部、マディヤ・プラデシュ州(Madhya Pradesh State)南西部の県。東部をデワス県(Dewas District)に接する。
県都はインドール。
「インダウル県」,「インドール郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉インド大反乱
読みいんどだいはんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1857年と1858年に多数の反乱に発展したインドにおける英国政権への不満

(2)反乱はいくつかの戦いと包囲攻撃の後に鎮圧された(特に、ラクノーの包囲攻撃)

(3)discontent with British administration in India led to numerous mutinies in 1857 and 1858

(4)discontent with British administration in India led to numerous mutinies in 1857 and 1858; the revolt was put down after several battles and sieges (notably the siege at Lucknow)

さらに詳しく


言葉インバウンド
読みいんばうんど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)内側か中心の方へ向いた、あるいはは動くさま

(2)directed or moving inward or toward a center

(3)directed or moving inward or toward a center; "the inbound train"; "inward flood of capital"

さらに詳しく


言葉ウィンドウズ
読みうぃんどうず
品詞名詞
カテゴリコンピューター、アイコン
意味

(1)グラフィカルユーザインタフェースによるオペレーティングシステム

(2)(trademark) an operating system with a graphical user interface

さらに詳しく


言葉ウィンドミル
読みうぃんどみる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)風を動力とする製粉機

(2)a mill that is powered by the wind

さらに詳しく


言葉ウィンド期間
読みうぃんどきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒト免疫不全ウイルス(HIV)や肝炎ウイルスなどに感染した直後から抗体検査で陽性を示すまでの間。
この間に献血された血液によって感染する危険性は低いが、リスクは無視できない。
「ウインド期間」,「ウインドー期間」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウインドシア
読みういんどしあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)局所的な風。
風向や風力・風圧が瞬間的かつ急激・不規則に変化するもの。

さらに詳しく


言葉ウインドミル
読みういんどみる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)風を動力とする製粉機

(2)a mill that is powered by the wind

さらに詳しく


言葉ウェーランド
読みうぇーらんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代スカンジナビアのヴォールンドと同一視される

(2)超自然的な鍛冶屋で小妖精の帝王

(3)(European mythology) a supernatural smith and king of the elves; identified with Norse Volund

さらに詳しく


言葉ウスマナバド
読みうすまなばど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中西部、マハラシュトラ州(Maharashtra State)南部のウスマナバド県中央部にある県都。
「ウスマーナーバード」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウッドハウス
読みうっどはうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の作家で、ユーモラスな小説と物語で知られる(1881年−1975年)

(2)English writer known for his humorous novels and stories (1881-1975)

さらに詳しく


言葉ウッドベリー
読みうっどべりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の社交的な経済学者(1876年−1933年)

(2)United States social economist (1876-1933)

さらに詳しく


言葉ウッドメタル
読みうっどめたる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リード、スズ、カドミウムと半ビスマスである可溶性の合金

(2)約華氏160度で溶ける

(3)a fusible alloy that is half bismuth plus lead, tin, and cadmium

(4)a fusible alloy that is half bismuth plus lead, tin, and cadmium; melts at about 160 degrees Fahrenheit

さらに詳しく


言葉ウッドランド
読みうっどらんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)中北部のヨロ郡(Yolo County)東部にある郡都。

さらに詳しく


言葉ウッドワード
読みうっどわーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の化学者で、複雑な有機化合物を合成したことで栄誉を与えられた(1917年−1979年)

(2)米国の歴史家(1908年−1999年)

(3)United States chemist honored for synthesizing complex organic compounds (1917-1979)

(4)United States historian (1908-1999)

さらに詳しく


言葉ウドムルト語
読みうどむるとご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウラル語族フィン・ウゴル語派の言語。
旧称は「ボチャーク語(Votyak)」。

さらに詳しく


言葉ウドンタニ県
読みうどんたにけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国北東部の県。南部をコンケン県(Changwat Khon Kaen)に接する。
県都はウドンタニ。
「ウドーンターニー県」とも呼ぶ。〈面積〉
1万1,730平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)145万6,154人。
2000(平成12)146万7,158人(4月1日現在)。

さらに詳しく


言葉ウルドゥー語
読みうるどぅーご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラビア文字で書かれる

(2)インド(大部分はイスラム教徒によって)で広く使われている

(3)パキスタンの公式文語、ヒンドゥー語の近縁

(4)the official literary language of Pakistan, closely related to Hindi

(5)the official literary language of Pakistan, closely related to Hindi; widely used in India (mostly by Moslems); written in Arabic script

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]