"ク"がつく4文字の言葉

"ク"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ウイーク
読みういーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日曜日に始まる連続する7日間

(2)連続した7日間

(3)a period of seven consecutive days starting on Sunday

(4)any period of seven consecutive days

(5)any period of seven consecutive days; "it rained for a week"

さらに詳しく


言葉ウエクリ
読みうえくり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「上野クリニック」のこと。

さらに詳しく


言葉ウォーク
読みうぉーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の作家(1915年生まれ)

(2)United States writer (born in 1915)

さらに詳しく


言葉ウキクサ
読みうきくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サトイモ目(Arales)ウキクサ科(Lemnaceae)ウキクサ属(Spirodela)の多年生。

さらに詳しく


言葉ウクレレ
読みうくれれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小型の4本弦のギター

(2)a small guitar having four strings

さらに詳しく


言葉ウジクサ
読みうじくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミソナオシ(味噌直)の別称。

さらに詳しく


言葉ウズベク
読みうずべく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)かつてはアジアソビエト

(2)ウズベキスタンとその周辺地域のチュルク族

(3)ウズベクによって話されるチュルク語の言語

(4)中央アジア西部の陸地に囲まれた共和国

(5)a landlocked republic in west central Asia

さらに詳しく


言葉ウミギク
読みうみぎく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カキ目(Ostreoida)イタヤガイ亜目(Pectinoida)ウミギクガイ科(Spondylidae)ウミギクガイ属(Spondylus)の二枚貝。
房総半島以南の浅海の岩礁に付着して生息。
付着している殻の反対側の殻の表面には多数の細い突起があり、八重咲きのキクのように見える。
「ウミギクガイ(海菊貝)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エクオス
読みえくおす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の現代自動車の高級車。

さらに詳しく


言葉エクスポ
読みえくすぽ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公共に披露するための物(商品や芸術作品など)のコレクション

(2)a collection of things (goods or works of art etc.) for public display

さらに詳しく


言葉エクセマ
読みえくせま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)湿疹。

(2)(英語で)湿疹。

さらに詳しく


言葉エクソン
読みえくそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タンパク質構造に転写する遺伝子のDNAの配列

(2)sequence of a gene's DNA that transcribes into protein structures

(3)sequence of a gene's DNA that transcribes into protein structures; "exons are interspersed with introns"

さらに詳しく


言葉エクゾセ
読みえくぞせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)トビウオ。

さらに詳しく


言葉エクマン
読みえくまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデンの海洋学者で、海流へのコリオリ効果の役割を認識した(1874年−1954年)

(2)Swedish oceanographer who recognized the role of the Coriolis effect on ocean currents (1874-1954)

さらに詳しく


言葉エクラン
読みえくらん
品詞名詞
カテゴリ選別されません。
意味

(1)映画を広める媒体

(2)画像が見られるために投影される白または銀色の表面

(3)音によって、または連続して動いているという錯覚をおこす画像の連続によって物語に動きを与える娯楽の形態

(4)a form of entertainment that enacts a story by sound and a sequence of images giving the illusion of continuous movement

(5)a form of entertainment that enacts a story by sound and a sequence of images giving the illusion of continuous movement; "they went to a movie every Saturday night"; "the film was shot on location"

さらに詳しく


言葉エクリュ
読みえくりゅ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)黄みを帯びた薄い茶色、または淡いベージュ色。エクリュとは、フランス語で「生成り、さらしていない、未加工の」という意味。

(2)ecru

さらに詳しく


言葉エクリン
読みえくりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外分泌の([英]exocrine)。

(2)汗腺の。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エクルズ
読みえくるず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア人の生理学者で、神経細胞による刺激の伝導研究で知られる(1903年−1997年)

(2)Australian physiologist noted for his research on the conduction of impulses by nerve cells (1903-1997)

さらに詳しく


言葉エクレア
読みえくれあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長方形のクリームパフ

(2)oblong cream puff

さらに詳しく


言葉エシック
読みえしっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(個人の)倫理・道徳。道徳律。

(2)(特定の文化・集団・職業などの)価値体系。道徳原理・道徳律。

さらに詳しく


言葉エドギク
読みえどぎく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エゾギク(蝦夷菊)の別称。

(2)中菊(チュウギク)の一種。 中輪で、内側の花弁から順々に「く」の字形に日々折れ曲がり、花心を包むように咲くもの。 「中菊」,「狂い菊」とも呼ぶ。

(3)中菊の別称。

さらに詳しく


言葉エピック
読みえぴっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英雄の行為を語る長い物語詩

(2)a long narrative poem telling of a hero's deeds

さらに詳しく


言葉エポック
読みえぽっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顕著な特徴または固定された時点または出来事で認められる時代

(2)a period marked by distinctive character or reckoned from a fixed point or event

さらに詳しく


言葉エンバク
読みえんばく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)カラスムギ属(Avena)の一年生または二年生作物。中央アジア原産。
寒冷地で栽培されるムギ(麦)の一種。
ウイスキーの原料や家畜の飼料として、またオートミール(oatmeal)として食料となる。
世界各地の寒冷地で栽培され、日本には明治初期に導入。
「オート」,「オートムギ」,「カラスムギ(烏麦)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オエクシ
読みおえくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア領西ティモール内にある東ティモールの飛び地(enclave)。アンベノ県(Ambeno District)を構成。

さらに詳しく


言葉オクソス
読みおくそす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アム・ダリヤ川の古称。

さらに詳しく


言葉オクタル
読みおくたる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)八進法・八進数。

(2)八進法の、八進数の。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オクタン
読みおくたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石油に存在する飽和炭化水素の異性体で、燃料および溶剤として使われる

(2)any isomeric saturated hydrocarbon found in petroleum and used as a fuel and solvent

さらに詳しく


言葉オクロー
読みおくろー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オクラの別称。

さらに詳しく


言葉オザーク
読みおざーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)北西部のフランクリン郡(Franklin County)の郡都。
北緯35.49°、西経93.83°の地。〈人口〉
1990(平成 2)3,330人。
2000(平成12)3,549人。

(2)アメリカ合衆国南東部、アラバマ州(Alabama State)南東部のデイル郡(Dale County)の郡都。 北緯31.44°、西経85.65°の地。〈人口〉 1990(平成 2)1万2,922人。 2000(平成12)1万5,130人。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]