"ガ"がつく言葉

"ガ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ガレー
読みがれー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(galley proof)ゲラ刷り・校正刷り。刷)

(2)(galley)ゲラ。

(3)ヨーロッパの中世、奴隷や囚人に櫂で漕がせた帆を備えた船。 「ガレー船」,「ガリー」とも呼ぶ。

(4)艦船・航空機やキャンピングカーなどの調理室。 「ギャレー」とも呼ぶ。

(5)古代ギリシア・ローマ時代、地中海で使用された軍船。両舷から多数の櫂(カイ)(オール)を出して漕(コ)ぐ。帆を備えたものもあった。 一本の櫂は数人で操作し、全ての櫂が連動するために太鼓などを打ち鳴らして同期させていた。 「ガレー船」,「ガリー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ガロア
読みがろあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)21歳のときに決闘で殺された(1811年−1832年)

(2)多項式の方程式を解くための条件を解説したフランスの数学者

(3)French mathematician who described the conditions for solving polynomial equations

(4)French mathematician who described the conditions for solving polynomial equations; was killed in a duel at the age of 21 (1811-1832)

さらに詳しく


言葉ガロン
読みがろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国液体単位で4クォートや3.785リットルと同じ

(2)英国制定の容量測定単位(液体または乾物)で4クォートや4.545リットルと同じ

(3)a British imperial capacity measure (liquid or dry) equal to 4 quarts or 4.545 liters

(4)United States liquid unit equal to 4 quarts or 3.785 liters

さらに詳しく


言葉ガンバ
読みがんば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)クルマエビ。

さらに詳しく


言葉ガンボ
読みがんぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)とろ火で煮たりソテーにしてもいいが、特にスープ・シチューに使う

(2)長い粘液質の緑色のさや

(3)long mucilaginous green pods

(4)long mucilaginous green pods; may be simmered or sauteed but used especially in soups and stews

さらに詳しく


言葉ガンマ
読みがんま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1497年に喜望峰の周辺の探検を先導したポルトガルのナビゲーター

(2)インド洋を横切る前に、クリスマスの日にナタールを見つけ、名付けた(1469年−1524年)

(3)エルステッドの100000番目と同等の磁場の強さの単位

(4)ギリシア語アルファベットの3番目の文字

(5)a unit of magnetic field strength equal to one-hundred-thousandth of an oersted

さらに詳しく


言葉ガン寝
読みがんね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本気で熟睡すること。

さらに詳しく


言葉ガン腫
読みがんしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表皮・粘膜・腺組織などの上皮組織に発生する悪性腫瘍(アクセイシュヨウ)。

さらに詳しく


言葉ガーゼ
読みがーぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゆったりした透き透るほど薄い目の粗い織物

(2)包帯に使われる平織りのさらし木綿

(3)(medicine) bleached cotton cloth of plain weave used for bandages and dressings

(4)a net of transparent fabric with a loose open weave

さらに詳しく


言葉ガート
読みがーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドの沐浴場(モクヨクジョウ)。
洗濯なども行なわれている。
場所によって火葬場も設置。

(2)リビア南西、アルジェリアとの国境近くにある、サハラ砂漠のオアシス城郭都市。

さらに詳しく


言葉ガード
読みがーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スクリメージラインの守備位置

(2)バスケットボールのチームでガードを守る人

(3)バスケットボールチームのポジション

(4)フットボールで守りの位置でプレイする人

(5)ボクシングやフェンシングでの防衛の姿勢

さらに詳しく


言葉ガード
読みがーど
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)を見張る

(2)保護する

(3)危険または危害を見張るか、保護する

(4)挑戦または攻撃から保護する

(5)protect

さらに詳しく


言葉ガーナ
読みがーな
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)アフリカ西部のギニア湾に臨む共和国

(2)a republic in West Africa on the Gulf of Guinea

(3)a republic in West Africa on the Gulf of Guinea; "Ghana was colonized as the Gold Coast by the British"

さらに詳しく


言葉ガーラ
読みがーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いすゞ自動車の大型観光バス。

さらに詳しく


言葉ガール
読みがーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若々しい女の人

(2)若い女性

(3)親しい成人女性に対するくだけた呼びかた

(4)a friendly informal reference to a grown woman

(5)a friendly informal reference to a grown woman; "Mrs. Smith was just one of the girls"

さらに詳しく


言葉ガー科
読みがーか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガー目(レピソステウス目)(Lepisosteiformes)の淡水魚。北アメリカ原産。
一般名は「ガーパイク(garpike,gar pike)」。
「レピソステウス科」とも呼ぶ。〈ガー属の魚〉
スポッテッドガー(spotted gar):Lepisosteus oculatus。
ロングノーズガー(longnose gar):Lepisosteus osseus。
ショートノーズガー(shortnose gar):Lepisosteus plato-stomus。
フロリダガー(Florida gar):Lepisosteus platyrhynchus。〈アトラクトステウス属の魚〉
アリゲーターガー(alligator gar):Atractosteus spatula。
キューバンガー(Cuban gar):Atractosteus tristoechus。
トロピカルガー(tropical gar):Atractosteus tropicus。

さらに詳しく


言葉キガリ
読みきがり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ルワンダの首都で最大の都市

(2)ルワンダ中央に位置する

(3)located in central Rwanda

(4)the national capital and largest city of Rwanda

(5)the national capital and largest city of Rwanda; located in central Rwanda

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉キボガ
読みきぼが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ中東部、ウガンダ中南西部のキボガ県の県都。
北緯0.91°、東経31.77°の地。〈人口〉
1991(平成 3)  5,300人。
2002(平成14)1万1,900人。
2004(平成16)1万2,600人。

さらに詳しく


言葉クーガ
読みくーが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピューマの別称。

さらに詳しく


言葉コガラ
読みこがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズメ目(Passeriformes)シジュウカラ科(Paridae)の小鳥。

さらに詳しく


言葉コンガ
読みこんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1列縦隊で踊るスリーステップ、ワンキックのラテンアメリカの踊り

(2)コンガを踊るための音楽

(3)a Latin American dance of 3 steps and a kick by people in single file

(4)music composed for dancing the conga

さらに詳しく


言葉コンガ
読みこんが
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)コンガを踊る

(2)dance the conga

さらに詳しく


言葉サイガ
読みさいが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウシ目(偶蹄目)(Artiodactyla)ウシ科(Bovidae)サイガ属(Saiga)の哺乳類。中形のレイヨウ(羚羊)。
大きな袋状の鼻を持ち、50度C~マイナス20度Cという過酷な気温環境に順応はている。
体形はシカ(鹿)に似て、オスには真っ直ぐで長い角があり、メスには角がない。
オスは体長123~170センチメートル・肩高60~80センチメートル、メスはやや小型で体長108~125センチメートル・肩高57~73センチメートル。
カザフスタンの草原に生息し、モンゴルにはモンゴルサイガ(Saiga mongolica)が生息。
「オオハナレイヨウ(大鼻羚羊)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サガン
読みさがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの女性作家(1935. 6.21~2004. 9.24)。本名はフランソワーズ・クワレーズ(Francoise Quairez)。ロート県(Lot Department)カジャルク(Cajarc)生れ。
1954(昭和29)『悲しみよ、こんにちは(Bonjour,Tristesse)』でデビュー。
フランス北西部のオンフルール(Honfleur)の病院で死去。
作品は1956(昭和31)『ある微笑(Un Certain Sourire)』・1957(昭和32)『一年ののち(Dans un Mois,Dans un An)』・1959(昭和34)『ブラームスはお好き(Aimez-vous Brahms?)』、戯曲1960(昭和35)『スウェーデンの城(Chateau en Suede)』など。

さらに詳しく


言葉シガラ
読みしがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)セミ(蝉)。

さらに詳しく


言葉シガル
読みしがる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)セミ(蝉)。

さらに詳しく


言葉シガー
読みしがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)喫煙のための1本のタバコ

(2)a roll of tobacco for smoking

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ジジガ
読みじじが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エチオピア南東部、ソマリア州(Somali Kilil)北部にある州都。

さらに詳しく


言葉スガル
読みすがる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジガバチ(似我蜂)の別称。

さらに詳しく


言葉セガル
読みせがる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の彫刻家(1924年生まれ)

(2)United States sculptor (born in 1924)

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]