ガード
読み | がーど |
---|---|
ローマ字 | gado |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1) 歩哨の仕事をすること(the duty of serving as a sentry; "he was on guard that night")(the duty of serving as a sentry)
⇒彼はその夜見張りをしていた(the duty of serving as a sentry)
(2) バスケットボールチームのポジション(a position on a basketball team)
(3) 見張りをする警備員(a guard who keeps watch)
(4) スクリメージラインの守備位置((American football) a position on the line of scrimmage; "guards must be good blockers")(a position on the line of scrimmage)
⇒守衛は阻止することがうまくなければならない(a position on the line of scrimmage)
(5) バスケットボールのチームでガードを守る人(the person who plays the position of guard on a basketball team)
(6) ボクシングやフェンシングでの防衛の姿勢(a posture of defence in boxing or fencing; "keep your guard up")(a posture of defence in boxing or fencing)
⇒ガードを固めろ(a posture of defence in boxing or fencing)
(7) フットボールで守りの位置でプレイする人(the person who plays that position on a football team; "the left guard was injured on the play")(the person who plays that position on a football team)
⇒試合中に左ガードが負傷した(the person who plays that position on a football team)
(8) 怪我または事故を防止するように設計された装置(a device designed to prevent injury or accidents)
「ガード」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"ガード"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
ガードの言葉というコトバは非常に簡単な常用漢字が使われています。最も難しい漢字でも「ガ」、「ー」、「ド」で、小学校1年生で習う漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。シンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
ガードの読み方毎に難易度を判定しています。 ガードは"がーど"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"ガード"の同音異義語
"ガード"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象