"らん"で終わる言葉

"らん"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉電纜
読みでんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気、光学式シグナル、電力を送るための導線

(2)撚り合わせた麻または鋼線で作られた非常に強く太いロープ

(3)a very strong thick rope made of twisted hemp or steel wire

(4)a conductor for transmitting electrical or optical signals or electric power

さらに詳しく


言葉闘乱
読みとうらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦いの行為

(2)あらゆる競争や戦闘

(3)the act of fighting

(4)the act of fighting; any contest or struggle; "a fight broke out at the hockey game"; "there was fighting in the streets"; "the unhappy couple got into a terrible scrap"

さらに詳しく


言葉動乱
読みどうらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)激しい騒動

(2)それを(通常、激しく)動き回らせること

(3)激しい騒乱や騒動の状態(政治的または社会的情勢などの場合が一般的)

(4)極度に感情が動揺している精神状態

(5)抑制のきかない暴徒による公然の暴動

さらに詳しく


言葉筒卵
読みどうらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腰に下げる革製の袋。
薬・印・煙草(タバコ)・銭などの小物を入れるもの。
革のほか、織物・羅紗製などもある。

(2)胡麻胴乱(ゴマドウラン)の略称。

(3)([英]vasculum)植物採集で使用する円筒状・長方形の携帯容器。 ブリキ製などがある。

さらに詳しく


言葉胴乱
読みどうらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([英]vasculum)植物採集で使用する円筒状・長方形の携帯容器。
ブリキ製などがある。

(2)腰に下げる革製の袋。 薬・印・煙草(タバコ)・銭などの小物を入れるもの。 革のほか、織物・羅紗製などもある。

(3)胡麻胴乱(ゴマドウラン)の略称。

さらに詳しく


言葉貪婪
読みどんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飽くことを知らない金銭欲(七つの大罪の1つとして体現される)

(2)非難されるべき欲深さ

(3)物質的な富に対する過度の貪欲

(4)reprehensible acquisitiveness; insatiable desire for wealth (personified as one of the deadly sins)

さらに詳しく


言葉ドーラン
読みどーらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グリース状の物質で役者がメーキャップに用いる

(2)a greasy substance used as makeup by actors

さらに詳しく


言葉内乱
読みないらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ国における派閥同士の戦争

(2)a war between factions in the same country

さらに詳しく


言葉ナズラン
読みなずらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦南西部、イングーシ共和国の都市。
北緯43.21°、東経44.80°の地。
「ナズラニ」とも呼ぶ。〈人口〉
1989(平成元) 1万8,300人。
2000(平成12)11万8,600人。
2002(平成14)12万0,300人。

さらに詳しく


言葉悩乱
読みのうらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)極端な精神的苦痛

(2)extreme mental distress

さらに詳しく


言葉悩乱
読みのうらん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)関心を持つ

(2)胸を痛める、憂慮している、案じている、問題を抱えている、または不安である

(3)be worried, concerned, anxious, troubled, or uneasy

(4)be concerned with; "I worry about my grades"

さらに詳しく


言葉排卵
読みはいらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)卵巣からの卵子の排出(通常月経周期の中ほどで起こる)

(2)the expulsion of an ovum from the ovary (usually midway in the menstrual cycle)

さらに詳しく


言葉排卵
読みはいらん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)卵を産出し、放出する

(2)produce and discharge eggs; "women ovulate about once every month"

さらに詳しく


言葉反乱
読みはんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)違法にまたは武力で政府を突然に、しかも決定的に変えてしまうこと

(2)権威への組織化された抵抗

(3)権力者に対して公然と反抗する(特に彼らの幹部に対すて船乗りまたは兵士による)

(4)1つの派閥が別の派閥から支配権をもぎ取ろうとする闘争

(5)organized opposition to authority; a conflict in which one faction tries to wrest control from another

さらに詳しく


言葉反乱
読みはんらん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)革命を起こす

(2)make revolution; "The people revolted when bread prices tripled again"

さらに詳しく


言葉叛乱
読みはんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)権威への組織化された抵抗

(2)権力者に対して公然と反抗する(特に彼らの幹部に対すて船乗りまたは兵士による)

(3)1つの派閥が別の派閥から支配権をもぎ取ろうとする闘争

(4)open rebellion against constituted authority (especially by seamen or soldiers against their officers)

(5)a conflict in which one faction tries to wrest control from another

さらに詳しく


言葉氾濫
読みはんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)溢れるほどに満たすこと

(2)水域が上昇し、通常は陸地である場所に溢れること

(3)あふれ出る行為

(4)the rising of a body of water and its overflowing onto normally dry land; "plains fertilized by annual inundations"

さらに詳しく


言葉氾濫
読みはんらん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(限界または縁)を流れる

(2)液体で覆う、通常水

(3)flow or run over (a limit or brim)

(4)cover with liquid, usually water

(5)cover with liquid, usually water; "The swollen river flooded the village"; "The broken vein had flooded blood in her eyes"

さらに詳しく


言葉バグラン
読みばぐらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン北東部、バグラン州の州都。
北緯36.14°、東経68.70°、標高550メートルの地。〈人口〉
1979(昭和54) 3万9,200人。
2002(平成14)11万7,700人。

さらに詳しく


言葉バシラン
読みばしらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピンのバシラン島にある中心都市イサベラの旧称。

さらに詳しく


言葉バーラン
読みぱーらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北西部、ラジャスタン州(Rajasthan State)南東部のバーラン県西部にある県都。
北緯25.10°、東経76.51°の地。〈人口〉
1991(平成 3)5万7,719人。
2001(平成13)7万8,665人。

さらに詳しく


言葉便覧
読みびんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さなハンドブック

(2)基本的な情報または指図を提供する何か

(3)ある主題または場所に関する特定の情報を与える簡潔な参考図書

(4)物の一覧が掲載された本またはパンフレット

(5)something that offers basic information or instruction

さらに詳しく


言葉風蘭
読みふうらん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ラン科フウラン属の植物。学名:Neofinetia falcata (Thunb.) Hu.

さらに詳しく


言葉変乱
読みへんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無秩序な爆発または激動

(2)a disorderly outburst or tumult; "they were amazed by the furious disturbance they had caused"

さらに詳しく


言葉ベスラン
読みべすらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦南西部の北カフカス地方、北オセチア・アラニア共和国(Respublika Severnaya Osetiya-Alaniya)東部の都市。
南方の首都ウラジカフカス(Vladikavkaz)と鉄道が連絡している。

さらに詳しく


言葉ベテラン
読みべてらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長く仕事をしてきた人

(2)多くの戦いを経験してきた人

(3)an experienced person who has been through many battles; someone who has given long service

さらに詳しく


言葉ベデラン
読みべでらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長く仕事をしてきた人

(2)多くの戦いを経験してきた人

(3)someone who has given long service

(4)an experienced person who has been through many battles

(5)an experienced person who has been through many battles; someone who has given long service

さらに詳しく


言葉抱卵
読みほうらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体の温かさによって卵をかえすために卵の上に座ること

(2)sitting on eggs so as to hatch them by the warmth of the body

さらに詳しく


言葉抱卵
読みほうらん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(卵)に座る

(2)sit on (eggs); "Birds brood"; "The female covers the eggs"

(3)sit on (eggs)

さらに詳しく


言葉ポカラン
読みぽからん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドのラジャスタン州(Rajasthan State)西部、パキスタン国境近くの地名。
ラジャスタン砂漠(the Rajasthan Desert)に核実験場がある。

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]