"やつ"がつく言葉
"やつ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 八津 |
---|---|
読み | やつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)秋田県仙北市にある秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅名。
言葉 | 奴 |
---|---|
読み | やつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)若者か人の非公式の用語
(2)男性の召使い
(3)少年または男
(4)a boy or man; "that chap is your host"; "there's a fellow at the door"; "he's a likable cuss"; "he's a good bloke"
(5)a man servant
言葉 | 谷津 |
---|---|
読み | やつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)千葉県習志野市にある京成本線の駅名。
言葉 | おやつ |
---|---|
読み | おやつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | お八つ |
---|---|
読み | おやつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 谷塚 |
---|---|
読み | やつか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)埼玉県草加市にある東武伊勢崎線の駅名。
言葉 | 八次 |
---|---|
読み | やつぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)広島県三次市にあるJP西日本芸備線の駅名。
言葉 | 八積 |
---|---|
読み | やつみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)千葉県長生村にあるJP東日本外房線の駅名。
言葉 | 窶れ |
---|---|
読み | やつれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 操り |
---|---|
読み | あやつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを用いた手動の(または機械的な)運搬、移動、配送、または労働
(2)manual (or mechanical) carrying or moving or delivering or working with something
言葉 | 操る |
---|---|
読み | あやつる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)通常、自分の利益のために(他人または自分を)巧みに制御し影響する
(2)見せて、訓練する
(3)詐欺的な方法で操作する
(4)狡猾に、または正道をはずれて影響を及ぼすあるいは支配する
(5)手術にする
言葉 | にやつく |
---|---|
読み | にやつく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | ニヤつく |
---|---|
読み | にやつく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 谷津駅 |
---|---|
読み | やつえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)千葉県習志野市(ナラシノシ)にある京成本線の駅。
船橋競馬場(フナバシケイバジョウ)駅(船橋市)と京成津田沼(ケイセイツダヌマ)駅の間。
言葉 | 八ツ島 |
---|---|
読み | やつしま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)福井県福井市にあるえちぜん鉄道三国芦原線の駅名。
言葉 | 八代 |
---|---|
読み | やつしろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)熊本県八代市にあるJR九州鹿児島本線の駅名。JR九州肥薩線乗り入れ。
言葉 | 八つ橋 |
---|---|
読み | やつはし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)八橋織の略称。
(2)小川・湿地・庭園の池などで、長さが短く幅の狭い橋板を数枚、折れ折れに継ぎ続けて架(カ)けた橋。
(3)香の名。沈香(ジンコウ)の一種で、木所(キドコロ)は羅国(ラコク)。
(4)八橋煎餅の略称。
姉妹サイト紹介

言葉 | ヤツファ |
---|---|
読み | やつふぁ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地中海の西のイスラエルの港
(2)1950年、テルアビブと合併した
(3)a port in western Israel on the Mediterranean
(4)incorporated into Tel Aviv in 1950
(5)a port in western Israel on the Mediterranean; incorporated into Tel Aviv in 1950
言葉 | やつれて |
---|---|
読み | やつれて |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)やつれた方法で
(2)in a haggard manner
(3)in a haggard manner; "she looked haggardly out of her tent"
言葉 | 剣奴 |
---|---|
読み | つるぎやつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)死闘に係わることによって市民を楽しませたプロの戦闘員または捕虜
(2)a professional combatant or a captive who entertained the public by engaging in mortal combat
(3)(ancient Rome) a professional combatant or a captive who entertained the public by engaging in mortal combat
言葉 | 西八代郡市 |
---|---|
読み | にしやつし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 山梨県西八代郡市
言葉 | 早付け木 |
---|---|
読み | はやつけぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)燃えている木あるいはボール紙
(2)摩擦で発火する
(3)1片の薄い木切れあるいは燃焼性の化学薬品が先端に付けられたボール紙から成るライター
(4)lighter consisting of a thin piece of wood or cardboard tipped with combustible chemical; ignites with friction; "he always carries matches to light his pipe"; "as long you've a lucifer to light your fag"
言葉 | 早付木 |
---|---|
読み | はやつけぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)燃えている木あるいはボール紙
(2)摩擦で発火する
(3)1片の薄い木切れあるいは燃焼性の化学薬品が先端に付けられたボール紙から成るライター
(4)lighter consisting of a thin piece of wood or cardboard tipped with combustible chemical
(5)ignites with friction
言葉 | 八尾町 |
---|---|
読み | やつおまち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)富山県中央南西部、婦負郡(ネイグン)の町。南部を岐阜県に隣接。
毎年9月1日から三日間、伝統行事おわら風(カゼ)の盆が行われる。〈面積〉
236.86平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)2万2,322人。
言葉 | 谷塚駅 |
---|---|
読み | やつかえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)埼玉県草加市(ソウカシ)谷塚町(ヤツカチョウ)にある、東武伊勢崎線(イセサキセン)の駅。
竹ノ塚(タケノツカ)駅(東京都足立区)と草加(ソウカ)駅の間。
言葉 | 八束郡 |
---|---|
読み | やつかぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)島根県北東部の郡。
東出雲町(ヒガシイズモチョウ)のみ。
言葉 | 八束村 |
---|---|
読み | やつかそん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)岡山県北端、真庭郡(マニワグン)の村。
姉妹サイト紹介

言葉 | 八束脛 |
---|---|
読み | やつかはぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古く、大和朝廷に服属しない原住民を蔑視して名付けた呼称。くる(コロポックル)
言葉 | ヤツガシラ |
---|---|
読み | やつがしら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)細長く下側に曲ったくちばしを持ち羽冠のある旧世界産の鳥類各種
(2)any of several crested Old World birds with a slender downward-curved bill
言葉 | 九面芋 |
---|---|
読み | やつがしら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)サトイモ(里芋)の一栽培品種。
葉は細く、淡緑色。葉柄は短く、紫褐色。
親芋に、親芋と同じくらいの大きさの子芋が数個付着して、大きな塊(カタマ)りとなる。普通のサトイモより堅(カタ)く、味は濃密。
縁起(エンギ)の良い名前なのでお節料理などに使用する。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |