"ほ"がつく5文字の言葉

"ほ"がつく5文字の言葉 "ほ"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ホウセンカ
読みほうせんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に酸性の湿った土壌に育つ

(2)通常黄色いかオレンジの花をつける北米の一年生植物

(3)grows chiefly on wet rather acid soil

(4)North American annual plant with usually yellow or orange flowers

(5)North American annual plant with usually yellow or orange flowers; grows chiefly on wet rather acid soil

さらに詳しく


言葉ホウビチク
読みほうびちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホウオウチク(鳳凰竹)の別称。

さらに詳しく


言葉ほうぼうに
読みほうぼうに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)多方向へ、特別な方向なしに動くことに使用される

(2)used of movement to or among many different places or in no particular direction

(3)used of movement to or among many different places or in no particular direction; "wandering about with no place to go"; "people were rushing about"; "news gets around (or about)"; "traveled around in Asia"; "he needs advice from someone who's been around"; "she sleeps around"

さらに詳しく


言葉ほうりだす
読みほうりだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)あなたを必要とする、または頼りにする人のもとを去る

(2)厳密に必要でないことを放棄する

(3)地位または任務から解任する

(4)投げ捨てる

(5)放出するようにする

さらに詳しく


言葉ホウルトン
読みほうるとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、メーン州(Maine State)北部のアルーストーク郡(Aroostook County)南東にある郡都。

さらに詳しく


言葉ホエールズ
読みほえーるず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セ・リーグの大洋球団の愛称。

さらに詳しく


言葉ホコリタケ
読みほこりたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トリュフに似た、地中に皮が硬い子実体ができるニセショウロ属の様々な菌類

(2)ホコリタケ科の様々な菌類で、丸い子実体は、熟すと無数の胞子を放出する

(3)any of various fungi of the family Lycoperdaceae whose round fruiting body discharges a cloud of spores when mature

(4)any of various fungi of the genus Scleroderma having hard-skinned subterranean fruiting bodies resembling truffles

さらに詳しく


言葉保護カバー
読みほごかばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダメージや怪我から守るための覆い

(2)a covering that is intend to protect from damage or injury

(3)a covering that is intend to protect from damage or injury; "they had no protection from the fallout"; "wax provided protection for the floors"

さらに詳しく


言葉干しアンズ
読みほしあんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乾燥して保存するアンズ

(2)apricots preserved by drying

さらに詳しく


言葉ホシガラス
読みほしがらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強い足と木の上に登って小さな木の実や昆虫を主食にする鋭いくちばしを持つ各種の小鳥類の1つ

(2)旧世界のクルミ割り

(3)木の実を主食にする斑点のある鳥類

(4)any of various small short-tailed songbirds with strong feet and a sharp beak that feed on small nuts and insects

(5)Old World nutcracker

さらに詳しく


言葉ほしのゆめ
読みほしのゆめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銘柄米(ブランド米)の一品種。
北海道で栽培。

さらに詳しく


言葉ホシハジロ
読みほしはじろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)灰色と黒の体色で赤い頭部を持ち、体の重い旧世界潜水ガモ

(2)heavy-bodied Old World diving duck having a grey-and-black body and reddish head

さらに詳しく


言葉干しブドウ
読みほしぶどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブドウの実を乾燥させた食品。
「レーズン」とも呼ぶ。レンツ)(1)

さらに詳しく


言葉ホジャンド
読みほじゃんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タジキスタン北西部、レニナバード州(Viloyati Leninabad)北部にある州都。
「ホジェント」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)16万4,500人。

さらに詳しく


言葉ホスピタル
読みほすぴたる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)患者が治療を受ける健康設備

(2)a health facility where patients receive treatment

さらに詳しく


言葉ホスフィン
読みほすふぃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強い魚のようなにおいを持つ無色のガス

(2)殺虫剤として用いられる

(3)a colorless gas with a strong fishy smell

(4)a colorless gas with a strong fishy smell; used as a pesticide

さらに詳しく


言葉ホタルイカ
読みほたるいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツイカ目(Teuthoida)ホタルイカモドキ科(Enoploteu-thidae)ホタルイカ属(Watasenia)のイカ。
胴長は5~7センチメートル。
体表の各部に多数の発光器を備え、ホタルのように光る。
水深200~700mに生息し、4~6月の産卵期には群をなして水深80メートルまでの浅場に来て、夜に浮上し発光する。
日本近海の固有種で、本州中部以北から東シナ海北部・日本海・オホーツク海の沿岸に分布。
食用となり、特に富山湾の漁が有名。
「マツイカ(松烏賊)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ホタルソウ
読みほたるそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホタルサイコ(蛍柴胡)の別称。

さらに詳しく


言葉ホッキガイ
読みほっきがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウバガイの別称。

さらに詳しく


言葉ホッチキス
読みほっちきす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紙をまとめて留めるためにステープルを紙に差し込む機械

(2)a machine that inserts staples into sheets of paper in order to fasten them together

さらに詳しく


言葉抛って置く
読みほっておく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)世話を怠る

(2)fail to attend to

(3)fail to attend to; "he neglects his children"

さらに詳しく


言葉放って置く
読みほっておく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)世話を怠る

(2)変えないでおく、そのままにする、または取らないでおく

(3)注意または考慮から妨げる

(4)bar from attention or consideration

(5)bar from attention or consideration; "She dismissed his advances"

さらに詳しく


言葉ほっとゆだ
読みほっとゆだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県西和賀町にあるJP東日本北上線の駅名。

さらに詳しく


言葉ホッピング
読みほっぴんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジャンプすることで進む

(2)足置きと強いバネのついた棒でできた遊び道具

(3)plaything consisting of a pole with foot rests and a strong spring

(4)plaything consisting of a pole with foot rests and a strong spring; propelled by jumping

さらに詳しく


言葉ホテイソウ
読みほていそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クマガイソウ()の別称。

(2)ホテイアオイ(布袋葵)の別称。

さらに詳しく


言葉ホテイチク
読みほていちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マダケの変種。幹が短く、節(フシ)が多く膨(フク)れている。鑑賞用に栽培。また、幹は杖や釣竿に用いられる。
単に「ほてい(布袋)」、また「五三竹(ゴサンチク)」,「人面竹(ジンメンチク)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ホテイラン
読みほていらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1枚の基部の葉より上の直立する赤みがかった茎の先端に、紫の斑点がある単生の白からピンクの花をつける北半球の温帯の珍しい湿原生のラン

(2)rare north temperate bog orchid bearing a solitary white to pink flower marked with purple at the tip of an erect reddish stalk above 1 basal leaf

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ホトケノザ
読みほとけのざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鋸歯状の葉と小さい2枚の唇弁をもつ白または紫がかかった赤の花をつけるユーラシアの植物

(2)Eurasian plant having toothed leaves and small two-lipped white or purplish-red flowers

さらに詳しく


言葉ホトトギス
読みほととぎす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)俳句雑誌。

(2)カッコウ目(Cuculiformes)カッコウ科(Cuculidae)(旧称ホトトギス科)の鳥。 「死出の田長(シデノタオサ)」,「杜宇(トウ)」,「イモセドリ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ボトムレス
読みほとむれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下半身を露出した。
風俗店などで、ウエイトレスなどがヌードにエプロンだけを身に付けてサービスするもの。

(2)計り知れない。

(3)底なしの。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]