"ふと"がつく言葉
"ふと"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 富戸 |
---|---|
読み | ふと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)静岡県伊東市にある伊豆急行の駅名。
言葉 | ギフト |
---|---|
読み | ぎふと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)贈呈されるもの
(2)保証なしで得られる何か
(3)something presented as a gift
(4)something acquired without compensation
(5)something presented as a gift; "his tie was a present from his wife"
言葉 | シフト |
---|---|
読み | しふと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)変化をもたらす出来事
(2)ある特定時間に働く労働者の一人
(3)an event that results in a transformation
(4)a crew of workers who work for a specific period of time
言葉 | シフト |
---|---|
読み | しふと |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)シフトさせるか、交換する
(2)キーボードでシフト・キーを使う
(3)取っておく、捨てる、または他のためにおいておく
(4)use a shift key on a keyboard
(5)use a shift key on a keyboard; "She could not shift so all her letters are written in lower case"
言葉 | セフト |
---|---|
読み | せふと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)盗(ヌス)み・窃盗(セットウ)。窃盗罪。
言葉 | ソフト |
---|---|
読み | そふと |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)(音について)比較的低いボリュームで
(2)静けさとなだめ
(3)実験的な裏付けまたは反証に簡単に従わない証拠を使うさま
(4)圧力または重さに容易に屈する
(5)円滑に同意する、洗練度のある礼儀正しさ
言葉 | ソフト |
---|---|
読み | そふと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物、デザート |
(1)読み書きメモリに格納された、コンピュータ・システムの操作に関連するプログラム、手順、または規則、および関連文書
(2)クリーム・砂糖・香料を入れた冷凍デザート
(3)折り目を付けられた冠のあるフェルトから作られた帽子
(4)written programs or procedures or rules and associated documentation pertaining to the operation of a computer system and that are stored in read/write memory
(5)frozen dessert containing cream and sugar and flavoring
言葉 | タフト |
---|---|
読み | たふと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国の第27代大統領で、後に連邦最高裁判所の長官(1857年−1930年)
(2)米国の彫刻家(1860年−1936年)
(3)United States sculptor (1860-1936)
(4)27th President of the United States and later chief justice of the United States Supreme Court (1857-1930)
言葉 | 太い |
---|---|
読み | ふとい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)サイズ、数、量、大きさまたは範囲において平均以上の
(2)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の
(3)薄くない
(4)比較的大きな直径を持っているさま
(5)因習または礼儀により抑制されない
言葉 | 太藺 |
---|---|
読み | ふとい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)カヤツリグサ科ホタルイ属の植物。学名:Scirpus tabernaemontani Geml.
言葉 | 不当 |
---|---|
読み | ふとう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)フェアでない
(2)その状況に適切でない、またはふさわしくない(、あるいは合法的ですらない)
(3)きちんと機能しないさま
(4)非正義、不公平または詐欺で特徴的な
(5)良心、道徳または法律に反して
言葉 | 不当 |
---|---|
読み | ふとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)不当であるか公正を欠いた慣例
(2)正義や法の原理に反したもの
(3)the practice of being unjust or unfair
(4)that which is contrary to the principles of justice or law; "he feels that you are in the wrong"
言葉 | 不撓 |
---|---|
読み | ふとう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)よどみない活力で熱のこもった行動を支えることを示す
(2)showing sustained enthusiastic action with unflagging vitality; "an indefatigable advocate of equal rights"; "a tireless worker"; "unflagging pursuit of excellence"
言葉 | 不等 |
---|---|
読み | ふとう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)価値、量または重要性で等しくないか交換可能でない
(2)not equal or interchangeable in value, quantity, or significance
言葉 | 不等 |
---|---|
読み | ふとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)平等性の欠如
(2)交換可能でない
(3)ある点での不平等または違い
(4)not interchangeable
(5)lack of equality; "the growing inequality between rich and poor"
言葉 | 不等 |
---|---|
読み | ふとう |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)不平等でまたは偏った態度で
(2)in an unequal or partial manner
(3)in an unequal or partial manner; "profits were distributed unevenly"; "angry at being dealt with so unequally"
言葉 | 埠頭 |
---|---|
読み | ふとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)船をつけて荷を積み降ろしするための埠頭
(2)海岸から水のある方へ突き出て作られた、柱で支えられた台
(3)a platform built out from the shore into the water and supported by piles; provides access to ships and boats
姉妹サイト紹介

言葉 | 不徳 |
---|---|
読み | ふとく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)美徳と道義を損なうこと
(2)正しく、良い行為の基準と一致しない性質
(3)堕落した、腐敗した、または退廃した行為や実践
(4)道徳上の堕落
(5)a corrupt or depraved or degenerate act or practice; "the various turpitudes of modern society"
言葉 | 太さ |
---|---|
読み | ふとさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)厚かましい積極性
(2)生意気な言葉
(3)impudent aggressiveness; "I couldn't believe her boldness"; "he had the effrontery to question my honesty"
(4)an impudent statement
言葉 | フトバ |
---|---|
読み | ふとば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イスラム教で、金曜礼拝などの礼拝に先立って行われる説教。
言葉 | 太海 |
---|---|
読み | ふとみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)千葉県鴨川市にあるJP東日本内房線の駅名。
言葉 | 太る |
---|---|
読み | ふとる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)太る
言葉 | 太れ |
---|---|
読み | ふとれ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「太る」の命令形。
言葉 | 布団 |
---|---|
読み | ふとん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)布団
言葉 | 蒲団 |
---|---|
読み | ふとん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)布で袋を縫(ヌ)い、綿・羽毛などを詰めて縫い綴(ト)じたもの。
座ったり寝たりするときに、敷(シ)いたり掛(カ)けたりする。
(2)僧や修行者が坐禅(ザゼン)のときに尻の下に敷く円形の敷物。
(3)田山花袋(カタイ)の短編小説。 女弟子に対する中年作家の恋情を大胆かつ赤裸々に告白暴露し、日本文壇に大きな反響を呼んだ。 日本の自然主義文学の代表作で、私小説の源流ともされる。
言葉 | ブフト |
---|---|
読み | ぶふと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ドイツ語で)湾・入り江。
言葉 | ラフト |
---|---|
読み | らふと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)輸送のために、または、泳者のためのプラットホームとして使われることができる平らな浮揚物(通常木または厚板でできている)
(2)a flat float (usually made of logs or planks) that can be used for transport or as a platform for swimmers
姉妹サイト紹介

言葉 | リフト |
---|---|
読み | りふと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)循環の頭上のケーブルにつるされた席
(2)水や地面の表面を持ち上げる波
(3)垂直シャフト中を機械的に上昇降下する台またはケージで人を建物のある階から別の階へと運ぶためのもの
(4)乗客(スキーヤーか観光客)は着席し、山の斜面を上下に運ばれるスキーリフト
(5)丘の上にスキーヤーを運ぶ、動力付きの乗り物
言葉 | ルフト |
---|---|
読み | るふと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | レフト |
---|---|
読み | れふと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)野球チームの中で、(ホームプレートから見て)外野の左3分の1にくるボールをさばく野手のポジション
(2)左側の近くの場所またはその方向
(3)厚生を促進するように画策された異なった程度の社会的、政治的または、経済的変化を支持する人
(4)レフトの守備位置の人
(5)すなわち、人またはオブジェクトが東に直面している時の北への側
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |