"ね"で終わる言葉

"ね"で終わる言葉 "ね"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
151件目から180件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ヘレネ
読みへれね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゼウスとレダ(Leda)の娘、ラケダイモン(スパルタ)王メネラオス(Menelaos)の妃。
絶世の美女で、トロイアの王子パリス(Paris)がヘレネの美しさにひかれて彼女を奪い、トロイア戦争が起こった。
「ヘレネー」,「ヘレン([英]Helen)」とも呼ぶ。れだ(レダ)

さらに詳しく


言葉ヘンネ
読みへんね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)メンドリ。
「フーン(Huhn)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ベーネ
読みべーね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(beni)(イタリア語で)財産。

(2)(イタリア語で)うまく、とても。

(3)(イタリア語で)よし。

(4)(イタリア語で)善・幸福・利益。

さらに詳しく


言葉ペンネ
読みぺんね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)斜めに切り込みの入った、短い管状のパスタ

(2)pasta in short tubes with diagonally cut ends

さらに詳しく


言葉細根
読みほそね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さい根、または根の門

(2)small root or division of a root

さらに詳しく


言葉マチネ
読みまちね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昼間(特に午後に)に行われる演劇

(2)a theatrical performance held during the daytime (especially in the afternoon)

さらに詳しく


言葉まゆ根
読みまゆね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それぞれの目より上にある髪のアーチ

(2)the arch of hair above each eye

さらに詳しく


言葉眉根
読みまゆね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それぞれの目より上にある髪のアーチ

(2)the arch of hair above each eye

さらに詳しく


言葉マリネ
読みまりね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マリネード(marinade)に漬ける([英]marinate)。

(2)マリネードに浸した、魚介・鳥獣肉などの料理・食品。

さらに詳しく


言葉身骨
読みみほね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有機体の全構造(動物、植物または人間)

(2)the entire structure of an organism (an animal, plant, or human being)

(3)the entire structure of an organism (an animal, plant, or human being); "he felt as if his whole body were on fire"

さらに詳しく


言葉三嶺
読みみむね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県三好郡(ミヨシグン)東祖谷山村(ヒガシイヤヤマソン)と高知県香美郡(カミグン)物部村(モノベソン)の境にある山。標高1,893メートル。
剣山国定公園に含まれる。
「さんれい(三嶺)」,「みうね(三嶺)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ミンネ
読みみんね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高度に様式化した、恋人への行動規範

(2)(Middle Ages) a highly conventionalized code of conduct for lovers

さらに詳しく


言葉メガネ
読みめがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弱い視力を矯正するための一組のレンズ

(2)optical instrument consisting of a frame that holds a pair of lenses for correcting defective vision

さらに詳しく


言葉眼鏡
読みめがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弱い視力を矯正するための一組のレンズ

(2)optical instrument consisting of a frame that holds a pair of lenses for correcting defective vision

さらに詳しく


言葉喪船
読みもふね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)棺(ヒツギ)をのせた船。

さらに詳しく


言葉ヤマネ
読みやまね
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)哺乳類。

(2)寒くなると不活発になる小さな柔らかい毛におおわれた尻尾のあるリスのような旧世界の齧歯動物

(3)small furry-tailed squirrel-like Old World rodent that becomes torpid in cold weather

さらに詳しく


言葉冬眠鼠
読みやまね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネズミ目(齧歯目<ゲッシモク>)(Rodentia)ヤマネ科(Gliri-dae)ヤマネ属(Glirulus)の哺乳類。
ネズミに似て、頭胴長6~8センチメートル、尾長4~6センチメートル。四肢は短く、耳も小さい。毛色は褐色で、背の中央に一本の黒褐色の縦縞がある。山林に住み夜行性で、木の実や昆虫などを食べる。寒くなると木の穴などで体をボールのように丸くして冬眠する。
日本特産の一属一種で、国の天然記念物。北海道を除く本州・四国・九州に分布。
「トウミンネズミ(冬眠鼠)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉山鼠
読みやまね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネズミ目(齧歯目<ゲッシモク>)(Rodentia)ヤマネ科(Gliri-dae)ヤマネ属(Glirulus)の哺乳類。
ネズミに似て、頭胴長6~8センチメートル、尾長4~6センチメートル。四肢は短く、耳も小さい。毛色は褐色で、背の中央に一本の黒褐色の縦縞がある。山林に住み夜行性で、木の実や昆虫などを食べる。寒くなると木の穴などで体をボールのように丸くして冬眠する。
日本特産の一属一種で、国の天然記念物。北海道を除く本州・四国・九州に分布。
「トウミンネズミ(冬眠鼠)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉湯ぶね
読みゆぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)比較的大きな蓋のない容器で、湯水を浸し体を洗えるようにしたもの

(2)a relatively large open container that you fill with water and use to wash the body

さらに詳しく


言葉湯槽
読みゆぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)比較的大きな蓋のない容器で、湯水を浸し体を洗えるようにしたもの

(2)a relatively large open container that you fill with water and use to wash the body

さらに詳しく


言葉湯船
読みゆぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)比較的大きな蓋のない容器で、湯水を浸し体を洗えるようにしたもの

(2)a relatively large open container that you fill with water and use to wash the body

さらに詳しく


言葉百合根
読みゆりね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユリ(百合)の鱗茎(リンケイ)。
食用はオニユリ(鬼百合)・ヒメユリ(姫百合)・ヤマユリ(山百合)など。

さらに詳しく


言葉横根
読みよこね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フクロウ科の1属

(2)疫病や淋病、または結核で炎症し、膨れているリンパ節

(3)a genus of Strigidae

(4)a lymph node that is inflamed and swollen because of plague or gonorrhea or tuberculosis

さらに詳しく


言葉余胤
読みよたね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある先祖あるいは種族の系統をひくと思われる人

(2)a person considered as descended from some ancestor or race

さらに詳しく


言葉ヨハネ
読みよはね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト十二使徒の一人。
セベダイ(Zebedee)の子。十二使徒の一人ヤコブ(Jacobus)の弟。元ガリラヤの漁師。
兄ヤコブとともにキリストの有力な側近で、キリスト昇天後、エルサレムのキリスト教会を指導。
後世、『新約聖書』の『ヨハネ福音書(Gospel according to John)』・『ヨハネ三書翰』・『ヨハネ黙示録(Revelations)』の著者とされる。

(2)イエス・キリストの先駆者・預言者(BC. 5ころ~AD. 33)。 ヨルダン川でイエスに洗礼(baptism)を施した。 ユダヤ王ヘロデ・アンティパス(Herod Antipas)王の命で斬首された。 「バプテスマのヨハネ([希]Baptisma Ioannis,[英]John the Baptist)」,「洗礼者ヨハネ」,「洗者ヨハネ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉約翰
読みよはね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イエス・キリストの先駆者・預言者(BC.   5ころ~AD.  33)。
ヨルダン川でイエスに洗礼(baptism)を施した。
ユダヤ王ヘロデ・アンティパス(Herod Antipas)王の命で斬首された。
「バプテスマのヨハネ([希]Baptisma Ioannis,[英]John the Baptist)」,「洗礼者ヨハネ」,「洗者ヨハネ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ラグネ
読みらぐね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)ラグーン。

さらに詳しく


言葉ラビネ
読みらびね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)雪崩(ナダレ)。

さらに詳しく


言葉ラムネ
読みらむね
品詞名詞
カテゴリ食物、飲料
意味

(1)炭酸水・香料入りの甘い飲み物

(2)a sweet drink containing carbonated water and flavoring

(3)a sweet drink containing carbonated water and flavoring; "in New England they call sodas tonics"

さらに詳しく


言葉リンネ
読みりんね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデンの博物学者(1707~1778)。

さらに詳しく


151件目から180件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]