"ね"がつく7文字の言葉

"ね"がつく7文字の言葉 "ね"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ジャッポネーゼ
読みじゃっぽねーぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)日本の、日本語の、日本人の。

(2)(イタリア語で)日本人。

(3)(イタリア語で)日本語。

さらに詳しく


言葉スケネクタディ
読みすけねくたでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニューヨーク東部モホーク川沿岸の都市

(2)それは、エリー運河を開いた後に繁栄した

(3)it prospered after the opening of the Erie Canal

(4)a city of eastern New York on the Mohawk river; it prospered after the opening of the Erie Canal

さらに詳しく


言葉ストリキニーネ
読みすとりきにーね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もとは興奮剤として用いられた

(2)主にマチンから抽出されるアルカロイド植物の毒素

(3)formerly used as a stimulant

(4)an alkaloid plant toxin extracted chiefly from nux vomica; formerly used as a stimulant

さらに詳しく


言葉スネークウッド
読みすねーくうっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘビに似ている、ねじれた大枝と根の東インド人の登る低木

(2)East Indian climbing shrub with twisted limbs and roots resembling serpents

さらに詳しく


言葉スネークダンス
読みすねーくだんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蛇を扱ったり呼び出したりする、(ホピ族などによる)儀式的な踊り

(2)一列縦隊で蛇のような経路を進むグループ

(3)a group advancing in a single-file serpentine path

(4)a ceremonial dance (as by the Hopi) in which snakes are handled or invoked

さらに詳しく


言葉スピードネット
読みすぴーどねっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京電力・ソフトバンク・米マイクロソフトの3社が共同出資する無線インターネット通信会社。
本社は東京都港区。
1999. 9.(平成11)設立。
2001(平成13)サービス開始。
2003. 6. 1(平成15)東京電力本社に経営統合し解散。

さらに詳しく


言葉セイヨウアカネ
読みせいようあかね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リンドウ目(Gentianales)アカネ科(Rubiaceae)アカネ属(Rubia)の多年生蔓草(ツルクサ)。

さらに詳しく


言葉セベロドネツク
読みせべろどねつく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウクライナ共和国東部、ルハンスク州(Luhans’ka Oblast)西部の都市。

さらに詳しく


言葉センティネッラ
読みせんてぃねっら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)歩哨。

さらに詳しく


言葉ゼネレーション
読みぜねれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ時代に生きている人々やほぼ同年代の人々

(2)子孫における単一のステップからなる遺伝子に関連した有機体のグループ

(3)group of genetically related organisms constituting a single step in the line of descent

(4)all the people living at the same time or of approximately the same age

さらに詳しく


言葉ゾンネンリヒト
読みぞんねんりひと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)日光。

さらに詳しく


言葉タマオシコガネ
読みたまおしこがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫目(鞘翅目)(Coleoptera)コガネムシ科(Scarabaei-dae)ダイコクコガネ亜科(Scarabaeinae)に属する昆虫のうち、獣糞(ジュウフン)の球を転がす性質のあるもの一群の総称。
体長5~40ミリメートルの扁平で幅広い卵形。多くは黒色で鈍い金属光沢がある。オオタマオシコガネは体長25ミリメートル内外、非常に小型のマメダルマコガネは2~3ミリメートル。
動物の新しい糞に集まり、これを球状にまるめて後ろ向きに後ろ足で転がして運び、地面に掘った穴に運び込んで卵を産みつけて死ぬ。幼虫は糞球の内部を食べて育ち、成虫として外に出てくる。
地中海沿岸から中央アジア・中国の乾燥地方に分布するが、日本には1種もいない。
「フンコロガシ(糞転がし)」,「スカラベ([フ]scarabee)」,「スカラブ([英]scarab)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉タラコネンシス
読みたらこねんしす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イベリア半島北東部の古代ローマ時代の古称。歴史的地域名。
また、ヒスパニア(Hispania)の中の属州([羅]provincia)名。
南部をルシタニア(Lusitania)に接する。

さらに詳しく


言葉タンネンパウム
読みたんねんばうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)モミ(樅)。

さらに詳しく


言葉タートルネック
読みたーとるねっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高くてぴったりフィットする襟のついたセーターまたはジャージー

(2)首全体を包む衿型。ニットやカットソーで使われる、首に沿って筒状に伸びるデザイン。カメ(=タートル)が甲羅から首を出している様子からタートルネックと呼ばれるようになったという。ポロネック(polo neck)とも呼ばれる。

(3)turtle neck

(4)a sweater or jersey with a high close-fitting collar

さらに詳しく


言葉ターミネーター
読みたーみねーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)SCSI機器で、デージーチェーン(数珠繋ぎ)で接続した末端の装置に接続するコネクター。
「終端抵抗」とも呼ぶ。ージーチェーン)(3)

(2)アメリカのSF・アクション映画。 監督:ジェームズ・キャメロン(James Cameron)。 主演:アーノルド・シュワルツェネッガー(Arnold Schwarze-negger)。

さらに詳しく


言葉チャネル化する
読みちゃねるかする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)チャンネルを形成させる

(2)チャンネルを供給する

(3)チャンネルを作る

(4)make a channel for

(5)cause to form a channel; "channelize a stream"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ツシマヤマネコ
読みつしまやまねこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県の対馬にのみ生息する、ベンガルヤマネコの亜種とされる野生のヤマネコ。
頭胴長45センチメートル、尾長20センチメートルくらいで、イエネコより一回り大きく、胴長短足。
体は灰褐色で、耳の後ろ側は黒く、中央に白い斑点がある。

さらに詳しく


言葉ツリフネソウ科
読みつりふねそうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ふぞろいの花でフウロソウ科と区別する

(2)distinguished from the family Geraniaceae by the irregular flowers

さらに詳しく


言葉ティルネルベリ
読みてぃるねるべり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南端、タミルナドゥ州(Tamil Nadu State)南部のティルネルベリ県東部にある県都。

さらに詳しく


言葉テンジクネズミ
読みてんじくねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南米産の短い尾と粗い毛の齧歯動物

(2)short-tailed rough-haired South American rodent

さらに詳しく


言葉テーブルリネン
読みてーぶるりねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食卓用のリネン類

(2)linens for the dining table

さらに詳しく


言葉ディスコネクト
読みでぃすこねくと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)橋渡しできない不一致(理解の不全からのような)

(2)an unbridgeable disparity (as from a failure of understanding)

(3)an unbridgeable disparity (as from a failure of understanding); "he felt a gulf between himself and his former friends"; "there is a vast disconnect between public opinion and federal policy"

さらに詳しく


言葉2ちゃんねらー
読みにちゃんねらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「2ちゃんねる」利用者のこと。

さらに詳しく


言葉ネイシャブール
読みねいしゃぶーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン北東部、ホラサン州(Khorasan ostan)北部の都市。
北緯36.22°、東経58.82°の地。
古称は「ニシャプール(Nishapur)」。〈人口〉
1986(昭和61)10万9,300人。
2004(平成16)16万0,200人。

さらに詳しく


言葉ネイチュロパス
読みねいちゅろぱす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自然療法家。

さらに詳しく


言葉ネイビイブルー
読みねいびいぶるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濃い色合いの青

(2)a dark shade of blue

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ネイブルランド
読みねいぶるらんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県大牟田市(オオムタシ)岬町(ミサキマチ)にあった第三セクターによるテーマパーク。
遊園地・水族館・植物園などの施設があった。

さらに詳しく


言葉ネオスチグミン
読みねおすちぐみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの眼疾患の治療や重症筋無力症の治療に用いられるコリン作動性薬物(商標名プロスチグミン)

(2)a cholinergic drug (trade name Prostigmin) used to treat some ophthalmic conditions and to treat myasthenia gravis

さらに詳しく


言葉ネガティブルー
読みねがてぃぶるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マイナス思考で、気分が沈んでいること。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]