"ど"がつく10文字の言葉

"ど"がつく10文字の言葉 "ど"がつく10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ダイヤモンド・ヘッド
読みだいやもんどへっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋ハワイ諸島、オアフ島南東部のワイキキ海岸(Wai-kiki beach)の南にある岬。同島最南端の地。
「ダイアモンドヘッド」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ダイヤモンド・リング
読みだいやもんどりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皆既日食(カイキニッショク)で、太陽が月の陰(カゲ)に入りきる直前または陰から出た直後の現象。
コロナによる光の輪の一点から太陽光がダイヤモンドのように強く輝いているもの。

(2)ダイアモンドをはめ込んだ指輪(ring)。

さらに詳しく


言葉ダイレクト・ドライブ
読みだいれくとどらいぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルクモーター(torque motor)を使用して機械的な減速装置を用いず、直接駆動すること。また、その駆動装置。
減速装置からの振動ノイズがないので、DVD・CD・レコード・ハードディクス(HD)などの回転に使用される。
略称は「DD」。

さらに詳しく


言葉ドクター・フィッシュ
読みどくたーふぃっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コイ目(Cypriniformes)コイ科(Cyprinidae)ガラ属(Garra)の魚ガラ・ルファ([学]Garra rufa)の俗称。西アジア原産。
ドジョウに似て、吸盤状の口で石や岩などに付着した藻類を舐めるように食べる。
37℃程度の温水でも生息できる淡水魚で、トルコなどでは温泉に生息しているものもいる。

さらに詳しく


言葉ドラッグ・アディクト
読みどらっぐあでぃくと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麻薬の常用者・中毒者。

さらに詳しく


言葉ドロップ・シッピング
読みどろっぷしっぴんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(受注者ではなく、製造元からの)直送。

さらに詳しく


言葉ドーブロェ・ウートラ
読みどーぶろぇうーとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ロシア語で)おはようございます。

さらに詳しく


言葉ニーモニック・コード
読みにーもにっくこーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アセンブラで使用する命令コード。
マシン語(機械語)を、人間が分かりやすいようにアルファベット数文字に置き換えたもの。

さらに詳しく


言葉ハルン・アッラシード
読みはるんあっらしーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム帝国アッバス朝(Abbasid Caliphate)の第5代カリフ( 766~ 809)。在位: 786~ 809。
親政により内政を整備してカリフの権威を高め、文学・技芸を奨励・保護し、バクダッドは当時の世界文化の中心となった。
また、小アジアに侵入し、カール大帝(Karl der Grosse)(シャルルマーニュ)と協約を結び、王朝の黄金時代を築いた。
「ハールーン・アッラシード」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉バード・ウォッチング
読みばーどうぉっちんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野山などに出掛け、自然環境の中にいる野鳥を観察し、その姿や生態・鳴き声などを楽しむこと。
「バード・ウオッチング」,「野鳥観察」,「探鳥(タンチョウ)」,「バーディング(birding)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ピュイ・ド・ドーム県
読みぴゅいどどーむけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フラン中南部、オーベルニュ地域圏(Region Auvergne)中央部の県。北部をアリエ県(Departement Allier)、南東部をオートロアール県(Departement Haute-Loire)、南西部をカンタル県(Departement Cantal)に接し、東部をローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)に隣接。
県都はクレルモン・フェラン(Clermont-Ferrand)。

さらに詳しく


言葉マイナー・アクチニド
読みまいなーあくちにど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)使用済み燃料の内、再利用しにくい寿命の長い放射性物質、ネプツニウム(Np)・アメリシウム(Am)・キュリウム(Cm)などの総称。
略称は「MA」。

さらに詳しく


言葉マンハイム・ゴールド
読みまんはいむごーるど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄金色を示す真鍮(シンチュウ)(黄銅(<オウドウ>)。
亜鉛8~20%、スズ(錫)1~2%を含む銅の合金。
加工に優れ、金の代用として装身具などに使用する。
「トンバック([蘭]tombak)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ミッドナイト・ブルー
読みみっどないとぶるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濃いダークブルー。黒に近い紺色(コンイロ)。

さらに詳しく


言葉ミディ・ド・オッソ山
読みみでぃどおっそさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピレネー山脈西部にある高峰。標高2,884メートル。

さらに詳しく


言葉メタル・ハイドライド
読みめたるはいどらいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多量の水素を吸収した金属の化合物。
白金・パラジウム・マグネシウムなどの金属が水素と直接結合したもので、圧力・温度を変えると水素を再び放出する。
水素エネルギーの貯蔵法・輸送法として注目されている。
「金属水素化物」,「水素吸蔵合金」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉モードリン・カレッジ
読みもーどりんかれっじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、ケンブリッジ大学(Cambridge University)の学寮。

(2)イギリス、オックスフォード大学(Oxford University)の学寮。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ラシュカール・アバド
読みらしゅかーるあばど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン北部、テヘラン北西65キロメートルの村。

さらに詳しく


言葉ロッキード・マーチン
読みろっきーどまーちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの大手軍需企業。
本社はメリーランド州。
主要な生産は、戦闘機(F-16)・対潜哨戒機(P-2)・大型軍用輸送機(C-5A)・超音速偵察機(SR71)・ミサイル(パトリオット)・エレクトロニクス(ミサイル防衛システム)など。

さらに詳しく


言葉ローランド・ミサイル
読みろーらんどみさいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスと旧西ドイツが共同開発した短距離地対空ミサイル。Ⅱ型の最大射程距離6.3キロメートル。
誘導方式は目視またはレーダーによる半自動指令照準線方式。

さらに詳しく


言葉アイドリングストップ
読みあいどりんぐすとっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)停車時エンジン停止

(2)駐停車の間,車のエンジンを止めること

さらに詳しく


言葉アウトドアースポーツ
読みあうとどあーすぽーつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋外でやるスポーツ

(2)a sport that is played outdoors

さらに詳しく


言葉アドルフ・ヒットラー
読みあどるふ・ひっとらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦中のドイツのナチス独裁者(1889年−1945年)

(2)German Nazi dictator during World War II (1889-1945)

さらに詳しく


言葉アロニア・ナナカマド
読みあろにあ・ななかまど
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)バラ科アロニア属の植物。学名:Aronia melanocarpa Elliott.

さらに詳しく


言葉インデックスファンド
読みいんでっくすふぁんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)資産が特定のリストの株である投資信託

(2)有名株や結合指数に基づく株に投資するミューチュアル・ファンド

(3)a mutual fund whose assets are stocks on a given list

(4)a mutual fund that invests in the stocks that are the basis of a well-known stock or bond index

さらに詳しく


言葉イール・ド・フランス
読みいーる・ど・ふらんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パリを含むフランス北中部の地域とそれのあたりの地域

(2)a region of north central France including Paris and the area around it

さらに詳しく


言葉ウィンドークリーナー
読みうぃんどーくりーなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)賃金をもらって窓を掃除する人

(2)someone who cleans windows for pay

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウィンドードレッサー
読みうぃんどーどれっさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ショー・ウィンドウに飾り付けをする人

(2)someone who decorates shop windows

さらに詳しく


言葉ウースチーナドラベム
読みうーすちーなどらべむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコ北西部、ウースチー州中北東部にある州都。〈面積〉
404平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)11万7,780人(3月1日現在)。

さらに詳しく


言葉エドモンド・ヒラリー
読みえどもんど・ひらりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1953年の彼のシェルパ族ガイド・テンジン・ノルゲイと最初にエベレスト山の頂上に到達したニュージーランド登山家(1919年生まれ)

(2)New Zealand mountaineer who in 1953 first attained the summit of Mount Everest with his Sherpa guide Tenzing Norgay (born in 1919)

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]