"ぞ"がつく5文字の言葉

"ぞ"がつく5文字の言葉 "ぞ"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉コスモス属
読みこすもすぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色とりどりの花のために栽培される、熱帯アメリカ産の植物の属

(2)genus of tropical American plants cultivated for their colorful flowers

さらに詳しく


言葉コーヒー属
読みこーひーぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コーヒーの木

(2)coffee trees

さらに詳しく


言葉コーラオ族
読みこーらおぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南部、貴州省(Guizhou Sheng)に居住する少数民族。

さらに詳しく


言葉ゴキブリ属
読みごきぶりぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大型ゴキブリの汎存属

(2)cosmopolitan genus of large cockroaches

さらに詳しく


言葉サクソン族
読みさくそんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)5世紀ころ、アングル族(the Angles)・ジュート族(the Jutes)とともに北ドイツからイングランドに侵入した低地ゲルマン民族の一部族。
「サクソン人」,「ザクセン族」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サビラン族
読みさびらんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一人寂しくランチするしかない人々のこと。

さらに詳しく


言葉シンハラ族
読みしんはらぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スリランカ(Sri Lanka)の約四分の三を占める多数派民族。主にスリランカ南部に居住。
使用言語は「シンハラ語」。
紀元前6世紀にインドから来住し、原住民を征服してシンハリーズ朝(BC. 543~AD.1815)を建設した子孫で、インド・イラン系と先住民ベッダ(Vedda)系との混血。
支配的宗教は仏教。
「シンハラ人」とも、英語で「シンハリーズ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シンプル族
読みしんぷるぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新しいモノや不要なモノを買わず、今あるモノを大事に長く使う人々のこと。

さらに詳しく


言葉ジャパ造語
読みじゃぱぞうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)造語のこと。

さらに詳しく


言葉ジャート族
読みじゃーとぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北部に住む民族。

さらに詳しく


言葉スイ臓壊死
読みすいぞうえし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)膵液の自己消化作用によって、膵臓が壊死すること。また、その疾患。
主な原因は重症の急性膵炎で、「壊死性膵炎」とも呼び、脂肪性の食事後などに突然上腹部に激痛が持続し、冷や汗・呼吸困難などのショック症状を起す。死亡率は高い。
「膵壊死」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ズールー族
読みずーるーぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ南部に住む黒人バンツー(Bantu)族の一種族。

さらに詳しく


言葉セキアサ族
読みせきあさぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会社の自分の席で朝食を済ませる人のこと。

さらに詳しく


言葉世俗化する
読みせぞくかする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)非宗教的にし、宗教的指向から離れる

(2)make secular and draw away from a religious orientation; "Ataturk secularized Turkey"

さらに詳しく


言葉セラチア属
読みせらちあぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さなグラム陰性桿菌を持つ、運動性の周毛性細菌の属

(2)a genus of motile peritrichous bacteria that contain small Gram-negative rod

さらに詳しく


言葉セレール族
読みせれーるぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)密接にフラニ語に関連した西アフリカの言語

(2)主にセネガルとガンビアで話される

(3)a West African language closely related to Fula

(4)spoken primarily in Senegal and Gambia

(5)a West African language closely related to Fula; spoken primarily in Senegal and Gambia

さらに詳しく


言葉前古未曾有
読みぜんこみぞう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)新しいさま

(2)先例がないさま

(3)novel

(4)having no precedent; novel; "an unprecedented expansion in population and industry"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉そぞろ歩き
読みそぞろあるき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ゆっくり、そして、はっきりとした目的なく歩く

(2)walk leisurely and with no apparent aim

さらに詳しく


言葉そぞろ歩く
読みそぞろあるく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる

(2)move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment; "The gypsies roamed the woods"; "roving vagabonds"; "the wandering Jew"; "The cattle roam across the prairie"; "the laborers drift from one town to the next"; "They rolled from town to town"

さらに詳しく


言葉ゾイデル海
読みぞいでるうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダの北部海岸における北海の前入り江

(2)アイセル湖を作ったダムによって1932年に海から封鎖された

(3)a former inlet of the North Sea in the northern coast of the Netherlands; sealed off from the sea in 1932 by a dam that created the IJsselmeer

さらに詳しく


言葉俗ラテン語
読みぞくらてんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ帝国で話されていた古典的でないラテン語の方言

(2)ロマンス系言語の基礎となる

(3)nonclassical Latin dialects spoken in the Roman Empire; source of Romance languages

さらに詳しく


言葉ゾルゲ事件
読みぞるげじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1941.10.(昭和16)尾崎秀実(ホツミ)ら検挙される。

さらに詳しく


言葉存じあげる
読みぞんじあげる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)何の疑いもなく本当であると考える

(2)何かの真実に気づく

(3)何かに対する信念または信頼をもつ

(4)頭の中に入っている

(5)推論、決定をするためまたは、結論や判断に達するために心、あるいは理性を使うまたはを発揮する

さらに詳しく


言葉存じ上げる
読みぞんじあげる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)頭の中に入っている

(2)確認または証明なしで受け入れる

(3)真実であるあるいは事実であると取る

(4)推論、決定をするためまたは、結論や判断に達するために心、あるいは理性を使うまたはを発揮する

(5)何の疑いもなく本当であると考える

さらに詳しく


言葉存知あげる
読みぞんじあげる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)頭の中に入っている

(2)推論、決定をするためまたは、結論や判断に達するために心、あるいは理性を使うまたはを発揮する

(3)何の疑いもなく本当であると考える

(4)何かの真実に気づく

(5)何かに対する信念または信頼をもつ

さらに詳しく


言葉存知上げる
読みぞんじあげる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)推論、決定をするためまたは、結論や判断に達するために心、あるいは理性を使うまたはを発揮する

(2)何の疑いもなく本当であると考える

(3)何かの真実に気づく

(4)何かに対する信念または信頼をもつ

(5)頭の中に入っている

さらに詳しく


言葉タイヤル族
読みたいやるぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高砂族(タカサゴゾク)(高山族)の一種族。
台湾北部山中に居住。
「アタヤル族(Atayal)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉タウソグ族
読みたうそぐぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン南部、スル諸島(Sulu Archipelag)に居住する一部族。
言語はオーストロネシア言語(Austronesian language)系。

さらに詳しく


言葉タガログ族
読みたがろぐぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピンのルソン島(Luzon Island)中央部、マニラを中心に居住していた原住民。
現在、政治・経済面で最も優勢な民族。

さらに詳しく


言葉タタール族
読みたたーるぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の少数民族の一つ。
中国北西部の新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)(東トルキスタン)に居住するタタール人。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]