存知あげる
読み | ぞんじあげる |
---|---|
ローマ字 | zonjiageru |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)be aware of the truth of something; have a belief or faith in something; regard as true beyond any doubt; "I know that I left the key on the table"; "Galileo knew that the earth moves around the sun"
(2)何かの真実に気づく
(3)何かに対する信念または信頼をもつ
(4)何の疑いもなく本当であると考える
(5)use or exercise the mind or one's power of reason in order to make inferences, decisions, or arrive at a solution or judgments; "I've been thinking all day and getting nowhere"
(6)推論、決定をするためまたは、結論や判断に達するために心、あるいは理性を使うまたはを発揮する
(7)have fixed in the mind; "I know Latin"; "This student knows her irregular verbs"; "Do you know the poem well enough to recite it?"
(8)頭の中に入っている
(1)I know Latin
(2)私はラテン語で知っている
(3)This student knows her irregular verbs
(4)この学生は、彼女の不規則動詞を知っている
(5)Do you know the poem well enough to recite it?
(6)あなたはその詩を暗唱できるくらいよく知っていますか?
「存知あげる」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"存知あげる"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
存知あげるという言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「存」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
ちょっと画数の多い言葉です。画数的には比較的普通と言えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
存知あげるの読み方毎に難易度を判定しています。 存知あげるは"ぞんじあげる"と読みます。 普通の読み方でないものがあるため、わからない人もいるかもしれません。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"存知あげる"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象