"しゃ"がつく6文字の言葉

"しゃ"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉シャンプラン
読みしゃんぷらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フレンチ・インディアン戦争、米国独立戦争、および1812年戦争で多くの戦いがあった場所

(2)ニューヨーク北東部、北西部バーモントと南ケベックの湖

(3)フランス人のノヴァスコシアの探検家で、現代のケベックのサイトに解決を設立した(1567年−1635年)

(4)site of many battles in the French and Indian War and in the American Revolution and in the War of 1812

(5)French explorer in Nova Scotia who established a settlement on the site of modern Quebec (1567-1635)

さらに詳しく


言葉シャンペイン
読みしゃんぺいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平野・平原([英]plain)。

さらに詳しく


言葉シャンペーン
読みしゃんぺーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発泡性の白ワインで、シャンパーニュで作られるもの、または、そこで作られたものに似たもの

(2)アーバナに隣接しているイリノイ中東部の学園都市

(3)a white sparkling wine either produced in Champagne or resembling that produced there

(4)a university town in east central Illinois adjoining Urbana

さらに詳しく


言葉シャーウッド
読みしゃーうっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の劇作家(1896年−1955年)

(2)United States playwright (1896-1955)

さらに詳しく


言葉シャープナー
読みしゃーぷなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鋭い何か(端または点)を作るのに用いられる道具のいずれか

(2)any implement that is used to make something (an edge or a point) sharper; "a knife sharpener"

さらに詳しく


言葉シャーベット
読みしゃーべっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジュース(果汁)に砂糖・ゼラチン・香料などを加え、かき混ぜながら凍らせた氷菓子。
「ソルベ([フ]sorbet)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シャーリング
読みしゃーりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)殻で覆われて焼かれた卵

(2)細かいギャザーを寄せて模様を付けるテクニック。ミシンで施す場合、波縫いをした後に下糸だけを引いてギャザーを寄せるとシャーリングができる。また、上糸は通常の糸、下糸をゴム糸にして波縫いをすると、ストレッチするシャーリングを作ることができる。

(3)baking shelled eggs

(4)shirring

さらに詳しく


言葉スペッシャル
読みすぺっしゃる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特別のサービスまたは機会のために

(2)一般的な、普通の、または予想されることを超える

(3)surpassing what is common or usual or expected

(4)for a special service or occasion; "a special correspondent"; "a special adviser to the committee"; "had to get special permission for the event"

さらに詳しく


言葉ダヌシャ地区
読みだぬしゃちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール南東部、ジャナカプール地方(Janakpur Zone)南東部の地区。
中心地はジャナカプール(Janakpur)。
「ダヌシャ郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ティーシャツ
読みてぃーしゃつ
品詞名詞
カテゴリ人々、衣類
意味

(1)ぴったりしたプルオーバーのシャツ

(2)a close-fitting pullover shirt

さらに詳しく


言葉テクニシャン
読みてくにしゃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の技術工程における訓練を伴う職業の人

(2)ある知的な、あるいは芸術的な技術において高い技能で知られる人

(3)someone whose occupation involves training in a specific technical process

(4)someone known for high skill in some intellectual or artistic technique

さらに詳しく


言葉デボンシャー
読みでぼんしゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イングランド南西部の州

(2)a county in southwestern England

さらに詳しく


言葉ドゥシャンベ
読みどぅしゃんべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前のスターリナバード、1926年−1991年

(2)タジキスタンの首都

(3)the capital of Tajikistan; formerly Stalinabad 1926-1991

(4)formerly Stalinabad 1926-1991

さらに詳しく


言葉ドレスシャツ
読みどれすしゃつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イブニングドレス用の紳士用の白いシャツ(のり付けされた前部を伴った)(通常タキシードと共に)

(2)a man's white shirt (with a starch front) for evening wear (usually with a tuxedo)

さらに詳しく


言葉どんぴしゃり
読みどんぴしゃり
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)正確さまたは精密度を示すこと

(2)正確な方法で

(3)ちょうどそうなるべきなように

(4)in a precise manner; "she always expressed herself precisely"

さらに詳しく


言葉ナイトシャツ
読みないとしゃつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男子が着るねまき

(2)nightclothes worn by men

さらに詳しく


言葉ニシャプール
読みにしゃぷーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イランの都市ネイシャブール(Neyshabur)の古称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉ヌシャテル湖
読みぬしゃてるこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス西部の湖。
湖面は海抜429メートル、最大水深152メートル。長さ38.3キロメートル、幅6~8キロメートル。
南西端からティエール川(Riviere Thielle)が流入し、北東端からビール湖(Lac de Bienne)を経てライン川の支流アーレ川(Riviere Aare)へ流出。
北東岸のヌシャテル市南東部のラ・テーヌ地区に鉄器時代後期のラ・テーヌ文化(La Tene culture)の遺跡がある。
「ヌーシャテル湖」とも呼ぶ。
ドイツ語名は「ノイエンブルク湖(Neuenburgersee)」。〈面積〉
218.3平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ハンプシャー
読みはんぷしゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)角のない暗い色をした家畜用羊の英国種

(2)英国南部の州で、英仏海峡に面する

(3)British breed of hornless dark-faced domestic sheep

(4)a county of southern England on the English Channel

さらに詳しく


言葉バダクシャン
読みばだくしゃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(Velayat-e Badakhshan)アフガニスタンの州。

(2)(Gomo-Badakhshanskaya Autonomous Oblast)タジキスタンの自治州。州)

さらに詳しく


言葉パックシャン
読みばっくしゃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後ろ姿の美しい女性。特に、後ろ姿だけが美しい女性。

さらに詳しく


言葉バークシャー
読みばーくしゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスのバークシャー州原産の黒豚。中形で、四肢・尾と鼻の先は白い。

さらに詳しく


言葉びしゃびしゃ
読みびしゃびしゃ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)溶けている雪の状態のまたはそれに似た

(2)being or resembling melting snow

(3)being or resembling melting snow; "slushy snow"; "deep slushy mud"

さらに詳しく


言葉フィジシャン
読みふぃじしゃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)医師・医者(doctor)。

(2)(特に)内科医。

さらに詳しく


言葉フィッシャー
読みふぃっしゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のチェスマスター

(2)ドイツの化学者で、合成砂糖とプリン類に関する研究で知られる(1852年−1919年)

(3)ヘミンの合成のために有名であるドイツの化学者(1881-1945年)

(4)1972年から1975年までの世界チャンピオン(1943年生まれ)

(5)United States chess master

さらに詳しく


言葉フラッシャー
読みふらっしゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動的にランプをオン/オフする(看板のディスプレイように)電気装置

(2)an electrical device that automatically turns a lamp on and off (as for an advertising display)

さらに詳しく


言葉フレッシャー
読みふれっしゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大学一年生

(2)何らかの活動における新しい参加者

(3)any new participant in some activity

(4)a first-year undergraduate

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ぶしゃぶしゃ
読みぶしゃぶしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しゃぶしゃぶのこと。

さらに詳しく


言葉プレッシャー
読みぷれっしゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強制する力

(2)a force that compels; "the public brought pressure to bear on the government"

さらに詳しく


言葉ベシシャハル
読みべししゃはる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール中央部、ガンダキ地方(Gandaki Zone)中央部のラムジュン地区(Lamjung District)の行政所在地。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]