"諸"がつく読み方が9文字の言葉

"諸"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉諸行無常
読みしょぎょうむじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三法印(サンポウイン)の一つ。すべてのものごと(諸行)は、常に新生し変化し消滅する(無常)ものであること。

(2)仏教の根本思想で、永久不変ということはなく、現世のはかないことを諭(サト)した言葉。

さらに詳しく


言葉香料諸島
読みこうりょうしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルク諸島の別称。

さらに詳しく


言葉小笠原諸島
読みおがさわらしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊豆七島の南方の太平洋上に南北に散在する諸島。
北から聟島(ムコジマ)列島・父島列島・母島列島、さらに南方の硫黄列島の四列島から成る。
東京都小笠原支庁(オガサワラシチョウ)小笠原村(オガサワラムラ)に所属する。
動植物の固有種が多く、「東洋のガラパゴス(Galapagos of the Orient)」とも呼ばれる。列島)〈人口〉
1875(明治 8)    71人。
1991(平成 3)2,430人。

さらに詳しく


言葉エーゲ海諸島
読みえーげかいしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海東部、エーゲ海に点在する諸島。

さらに詳しく


言葉リアウ諸島州
読みりあうしょとうゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア西部、リアウ諸島とリンガ諸島(Kepulauan Lingga)・アナンバス諸島(Kepulauan Anambas)・ナツナ諸島(Kepulauan Natuna)から成る州。
州都はバタム市(Kotamadya Batam)。

さらに詳しく


言葉西インド諸島
読みにしいんどしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米と南米の間にある一連の島

(2)人気のあるリゾート地

(3)the string of islands between North America and South America; a popular resort area

さらに詳しく


言葉アナンバス諸島
読みあなんばすしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南シナ海南部、マレー半島とボルネオ島の間にある諸島。大スンダ列島(Greater Sunda Islands)の一部。北東方にナツナ諸島(Kepulauan Natuna)がある。
インドネシア領リアウ諸島州(Propinsi Kepulauan Riau)に属する。
ナツナ諸島に含まれることもある。

さらに詳しく


言葉アンダマン諸島
読みあんだまんしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベンガル湾(Bay of Bengal)東部、ミャンマーの南方に南北に連なる諸島。インド領。
6つの主島と204の小島から成り、南部はニコバル諸島(Nico-bar Islands)に続き、「アンダマン・ニコバル諸島」と併称される。中心都市はポートブレア(Port Blair)。
諸島の東方はアンダマン海。
原住民はネグリト系で、近年まで原始的な狩猟採取を行なっていた。〈面積〉
6,496平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉アンティル諸島
読みあんてぃるしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島にある群島

(2)a group of islands in the West Indies

さらに詳しく


言葉オークニー諸島
読みおーくにーしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スコットランド北東部沖、北大西洋と北海上の約70からなる列島

(2)an archipelago of about 70 islands in the North Atlantic and North Sea off the northeastern coast of Scotland

さらに詳しく


言葉カラミアン諸島
読みからみあんしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン西部の群島。北東方をミンドロ海峡(Mindoro Strait)でミンドロ島(Mindoro Island)と、南西方をリナパカン海峡(Linapacan Strait)でパラワン島(Palawan Island)と隔てられている。
ブスアンガ島(Busuanga Island)・クリオン島(Culion Is-land)・コロン島(Coron Island)とその周辺の小島群からなる。
パラワン州(Palawan Province)に属する。

さらに詳しく


言葉ガラパゴス諸島
読みがらぱごすしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ、東太平洋の赤道直下に点在する火山島群。エクアドルの西方約1千キロメートルにあり、エクアドル領。
16の島から成り、主島はイサベラ島(Isla Isabela)とサンクリストバル島(Isla Cristobal)・サンタクルス島(Isla Santa Cruz)。
バルトラ島(Isla Baltra)に空港がある。
大洋に隔離された状態で、ウミトカゲ・オオトカゲや巨大なゾウガメなど、固有種・亜種の動植物が多く生息する。赤道直下であるが寒流の影響で涼しく、ガラパゴスペンギンも生息。
諸島全域がガラパゴス国立公園([英]Galapagos National Park)。
正称は「コロン諸島([西]Archipielago de Colon)」。ルナンディナ島)〈面積〉
7,844平方キロメートル。〈人口〉
1967(昭和42)   3,100人。
1985(昭和60)1万1,100人。

さらに詳しく


言葉キクラデス諸島
読みきくらですしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エーゲ海の南にある200以上の島の集まり

(2)a group of over 200 islands in the southern Aegean

さらに詳しく


言葉キリウィナ諸島
読みきりうぃなしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パプアニューギニア東部、ソロモン海の諸島。
南緯8.50°、東経151.05°の地。
「トロブリアンド諸島(Trobriand Islands)」とも呼ぶ。〈面積〉
266.5平方キロメートル。〈人口〉
1971(昭和46)1万2.700人。

さらに詳しく


言葉ケルグラン諸島
読みけるぐらんしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド洋南部、フランス領の諸島。

さらに詳しく


言葉コマンドル諸島
読みこまんどるしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋北部、アリューシャン列島(Aleutian Islands)西端の群島。ロシア領に属する。
ベーリング島(Ostrov Beringa)とメドヌイ島(Ostrov Mednyi)、および周辺の小島から成る。
西方約200キロメートルにカムチャツカ海峡(Kamchatskiy Proliv)を挟んでカムチャツカ半島(Poluostrov Kamchatka)がある。〈面積〉
1,848平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉サンギール諸島
読みさんぎーるしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア中央部、スラウェシ島(Pulau Sulawesi)北部のミナハサ半島(Semenanjung Minahasa)先端部の東方に連なる群島。
タフナ島(Pulau Tahuna)・カランゲタン島(Pulau Karange-tang)などから成る。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉シャンタル諸島
読みしゃんたるしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア極東の西岸沖、オホーツク海西部にある諸島。
北緯約55°、東経約138°の地。
ハバロフスク地方(Khabarovsky Krai)に属する。
周辺は11月オホーツク海で最初に氷結する。〈面積〉
2,540平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉スハウテン諸島
読みすはうてんしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パプアニューギニアのニューギニア島東北部の沿岸沖、ビスマルク海(Bismarck Sea)南西部の列島。

(2)インドネシア東部、パプア島(ニューギニア島)北西部のチェンドラワシ湾(Teluk Cenderawasih)北部にある群島。 主島はビアク島(Biak Island)・スピオリ島(Supiori Island)・ヌルフール島(Numfoor Island)。〈面積〉 3,188平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉スポラデス諸島
読みすぽらですしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア東部、エーゲ海の北部から南部のトルコ沿岸にかけて点在する群島。
テッサリア地方(Thessalia Region)東方にある北スポラデス諸島(Voreioi Sporades)と南部のドデカニソス諸島(Dhodheka-nisos)に分かれる。にそすしょとう(ドデカニソス諸島)

さらに詳しく


言葉タニンバル諸島
読みたにんばるしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシアのマルク諸島(Kepulauan Maluku)南部の島群。南東はアラフラ海(Arafura Sea)、北西はバンダ海(Banda Sea)。
主島はヤムデナ島(Yamdena Island)。〈面積〉
5,600平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉トリンダデ諸島
読みとりんだでしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大西洋上にある、トリンダデ島(Ilha da Trindade)とマルティンバス島(Ilha de Martim Vas)の2島の総称。ブラジル領。
ブラジル本土から東方約1,160キロメートル。

さらに詳しく


言葉トレミティ諸島
読みとれみてぃしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア東部、ガルガノ半島(Penisola del Gargano)北方沖のアドリア海(Mare Adriatico)にある群島。

さらに詳しく


言葉ドデカネス諸島
読みどでかねすしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南東のエーゲ海の島のグループ

(2)a group of islands in the southeast Aegean Sea

さらに詳しく


言葉バウンティ諸島
読みばうんてぃしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国海軍の船

(2)1789年に乗組員の一部が司令官ウイリアム・ブライに反抗し、彼を無甲板船で漂流させた

(3)in 1789 part of the crew mutinied against their commander William Bligh and set him afloat in an open boat

(4)a ship of the British navy; in 1789 part of the crew mutinied against their commander William Bligh and set him afloat in an open boat

さらに詳しく


言葉バニャック諸島
読みばにゃっくしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア西部、スマトラ島中北部の西岸沖合いの群島。
ナングロ・アチェ・ダルサムラ州(Propinsi Nanggroe Aceh Darussalam)アチェシンキル県(Kabupaten Aceh Singkil)の県都シンキル(Singkil)の沖合いで、シムルエ島(Pulau Simeulue)の南東方、ニアス島(Pulau Nias)の北方。

さらに詳しく


言葉バミューダ諸島
読みばみゅーだしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北大西洋西部にある、約150の珊瑚島・珊瑚礁から成る群島。イギリス領。
北緯32.30°、西経64.75°の地。
アメリカ合衆国のノースカロライナ州ハタラス岬(Cape Hat-teras)東方約920キロメートルに位置する。
主都はバミューダ島のハミルトン(Hamilton)。
温暖な気候に恵まれ、観光・保養地。
「ベルムダ諸島」とも呼ぶ。〈面積〉
約53平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)6万2,000人。
2005(平成17)6万5,400人(推計)。〈島〉
有人島は約20島。
バミュード島(Bermuda Island,Main Island,Great Bermuda):39.3平方キロメートル。
サマセット島(Somerset Island)。
アイルランド島(Ireland Island)。
セントジョージ島(St.George’s Island)。
セントデービッド島(St.David’s Island)。
ボーズ島(Boaz Island)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉バレアレス諸島
読みばれあれすしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペインの東岸沖の西地中海の列島

(2)an archipelago in the western Mediterranean off the eastern coast of Spain

さらに詳しく


言葉ビスマルク諸島
読みびすまるくしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋。パプアニューギニア領。
最大島はニューブリテン島(New Britain Island)。
「ビスマルク群島(Bismarck Archipelago)」,「ビスマーク諸島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ピトケアン諸島
読みぴとけあんしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋、ポリネシアのツアモツ諸島(Tuamotu Islands)南東部の群島。イギリス領。
南回帰線より南に位置する。
主島はピトケアン島。
「ピトケルン諸島」,「ピットケルン諸島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]