"行"で始まる読み方が4文字の言葉

"行"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉行う
読みおこなう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)法律を施行する

(2)行う

(3)(演技を)行う

(4)機能を実行する

(5)集めて、材料に点火する

さらに詳しく


言葉行え
読みおこなえ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「行う」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉行事
読みぎょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)曖昧に指定された社交行事

(2)正式または公式の社交的な集まりやセレモニー

(3)グループを作るために特有の行事

(4)an event characteristic of persons forming groups

(5)a vaguely specified social event; "the party was quite an affair"; "an occasion arranged to honor the president"; "a seemingly endless round of social functions"

さらに詳しく


言葉行交
読みゆきかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会的もしくはビジネス上の関係

(2)他人と交わったり仲間になる行為

(3)人と一緒にいること

(4)the state of being with someone; "he missed their company"; "he enjoyed the society of his friends"

さらに詳しく


言葉行人
読みこうじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)場所を変える人

(2)偶然に、または思いがけず通行する人

(3)a person who changes location

(4)a person who passes by casually or by chance

さらに詳しく


言葉行儀
読みぎょうぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分らしく振る舞う、または自分を管理する方法

(2)行動に関する相当語句

(3)人前での態度

(4)social deportment

(5)manner of acting or controlling yourself

さらに詳しく


言葉行先
読みいきさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)終わり(レースまたは旅行現在)に指定される場所

(2)まだ到来していない時間

(3)the time yet to come

(4)the place designated as the end (as of a race or journey); "a crowd assembled at the finish"; "he was nearly exhausted as their destination came into view"

さらに詳しく


言葉行動
読みこうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分らしく振る舞う、または自分を管理する方法

(2)政府または超国家の機関による行為

(3)何かをすることを決める行為

(4)人々が行う、あるいは起こす事

(5)なされた事柄(通常、言われた事柄に対して言う)

さらに詳しく


言葉行動
読みこうどう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)行動を実行する、うまく乗り切る、(行動を)遂行する

(2)行う、または立派に振舞う

(3)特定の方法で振る舞う

(4)特定の振舞いを示す

(5)その人の任務を赦免する

さらに詳しく


言葉行合
読みいきあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出会うこと。
「ゆきあい(行き合い,行合い,行合)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉行員
読みこういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お金を受け取ったり払ったりする銀行職員

(2)an employee of a bank who receives and pays out money

さらに詳しく


言葉行嚢
読みこうのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)郵袋(ユウタイ)の旧称。

さらに詳しく


言葉行宮
読みあんぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天皇が出掛ける時に設(モウ)ける仮の御殿。
「頓宮(トングウ)」,「行在所(アンザイショ)」,「仮宮(カリミヤ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉行平
読みゆきひら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)取っ手・蓋(フタ)・注ぎ口のある、薄い褐色の陶製の平鍋(ヒラナベ)。
「ゆきひらなべ(行平鍋,雪平鍋)」とも呼ぶ。

(2)(転じて)片側のみに取っ手のある片手鍋(カタテナベ)一般。 「ゆきひらなべ(行平鍋,雪平鍋)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉行成
読みゆきなり
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)前もって計画することなく

(2)すぐにそして警告なしで

(3)思いがけなく起こること

(4)衝動で

さらに詳しく


言葉行旅
読みこうりょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)場所を変える人

(2)a person who changes location

さらに詳しく


言葉行楽
読みこうらく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旅行の主要経路から外れること

(2)娯楽のための旅行

(3)a journey taken for pleasure; "many summer excursions to the shore"; "it was merely a pleasure trip"; "after cautious sashays into the field"

(4)wandering from the main path of a journey

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉行橋
読みゆくはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県行橋市にあるJR九州日豊本線の駅名。平成筑豊鉄道田川線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉行歩
読みぎょうぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)どこかを歩く行為

(2)足で移動する行為

(3)the act of traveling by foot; "walking is a healthy form of exercise"

(4)the act of walking somewhere; "he took a walk after lunch"

さらに詳しく


言葉行灯
読みあんどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木や竹などの框(ワク)に紙を貼り、中の油皿に火をともす照明具。
室内に置くもの・柱に掛けるもの・さげ歩くものなどがある。
「あんどう(行灯,行燈)」,「紙灯(シトウ)」とも呼ぶ。行灯,誰也行灯,誰そや行灯),つじあんどん(辻行灯,辻行燈),はちけん(八間),ばけねこ(化け猫,化猫)

(2)四方からホゾ差しにすること。

(3)四・四十・四百などの四の隠語。

(4)(表装で)ふつうの寸法に比べて丈がつまった中途半端な軸物など。

さらに詳しく


言葉行燈
読みあんどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四・四十・四百などの四の隠語。

(2)(表装で)ふつうの寸法に比べて丈がつまった中途半端な軸物など。

(3)木や竹などの框(ワク)に紙を貼り、中の油皿に火をともす照明具。 室内に置くもの・柱に掛けるもの・さげ歩くものなどがある。 「あんどう(行灯,行燈)」,「紙灯(シトウ)」とも呼ぶ。行灯,誰也行灯,誰そや行灯),つじあんどん(辻行灯,辻行燈),はちけん(八間),ばけねこ(化け猫,化猫)

(4)四方からホゾ差しにすること。

さらに詳しく


言葉行田
読みぎょうだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県行田市にあるJP東日本高崎線の駅名。

さらに詳しく


言葉行程
読みこうてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旅または筋道の一部または区分

(2)人がそれ沿いに歩く、またはその中で歩く道筋

(3)一般的に距離の特質

(4)a section or portion of a journey or course; "then we embarked on the second stage of our Caribbean cruise"

さらに詳しく


言葉行脚
読みあんぎゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の場所また領域周辺の全ての旅またはルート

(2)a journey or route all the way around a particular place or area; "they took an extended tour of Europe"; "we took a quick circuit of the park"; "a ten-day coach circuit of the island"

さらに詳しく


言葉行軍
読みこうぐん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)大またの歩行

(2)規則的なまたは律動的なステップで、速く歩く

(3)walk with a stride

(4)walk fast, with regular or measured steps

(5)walk fast, with regular or measured steps; walk with a stride; "He marched into the classroom and announced the exam"; "The soldiers marched across the border"

さらに詳しく


言葉行進
読みこうしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ゴールへ向かうように)前進する行為

(2)国または地域の境界または国境のどちらかの側で成る地域

(3)行進する行為

(4)人や物の延々と続く(しばしば人目を引く)連なり

(5)ほぼ整然とした隊形で進行する人、動物、あるいは乗り物の集団の行動

さらに詳しく


言葉行進
読みこうしん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)規則的なまたは律動的なステップで、速く歩く

(2)行進するようにする、または行進のペースで行く

(3)行列で行進する

(4)抗議の行進

(5)大またの歩行

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉行き先
読みいきさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)終わり(レースまたは旅行現在)に指定される場所

(2)その場所に配達される手紙または小包に書かれる

(3)ある場所を見つけるための文書による指示

(4)written on letters or packages that are to be delivered to that location

(5)written directions for finding some location; written on letters or packages that are to be delivered to that location

さらに詳しく


言葉行き方
読みいきかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結果を達成しようと試みた、ある特定の行動の過程

(2)a particular course of action intended to achieve a result

(3)a particular course of action intended to achieve a result; "the procedure of obtaining a driver's license"; "it was a process of trial and error"

さらに詳しく


言葉行く先
読みいくさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まだ到来していない時間

(2)終わり(レースまたは旅行現在)に指定される場所

(3)the time yet to come

(4)the place designated as the end (as of a race or journey); "a crowd assembled at the finish"; "he was nearly exhausted as their destination came into view"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]