"戦"がつく読み方が7文字の言葉

"戦"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉挑戦的
読みちょうせんてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自身の能力または資質をめいっぱい使う必要のある

(2)requiring full use of your abilities or resources; "ambitious schedule"; "performed the most challenging task without a mistake"

さらに詳しく


言葉挑戦者
読みちょうせんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)打ち負かしたいと願う競争相手

(2)the contestant you hope to defeat

(3)the contestant you hope to defeat; "he had respect for his rivals"; "he wanted to know what the competition was doing"

さらに詳しく


言葉終盤戦
読みしゅうばんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)交渉の拡張過程の最終段階

(2)ボードから大部分のコマを取り除いた後の、チェスゲームの最終段階

(3)the final stages of an extended process of negotiation; "the diplomatic endgame"

(4)the final stages of a chess game after most of the pieces have been removed from the board

さらに詳しく


言葉重戦車
読みじゅうせんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重量が56~85トン・クラスの戦闘戦車(combat tank)。
第二次世界大戦前にイギリスが重装甲の歩兵戦車を開発し、大戦中にドイツ軍が88ミリ高射砲で撃破してから、重装備の戦車が開発された。

さらに詳しく


言葉震戦く
読みふるいおののく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)恐れまたは興奮から、発作的に震える

(2)速く、不意に上下し、左右に動くまたは揺れ動く

(3)move or jerk quickly and involuntarily up and down or sideways

(4)tremble convulsively, as from fear or excitement

(5)move or jerk quickly and involuntarily up and down or sideways; "His hands were trembling when he signed the document"

さらに詳しく


言葉上野戦争
読みうえのせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1868(慶応 4. 5.17)新政府に反抗する旧幕臣らの彰義隊(ショウギタイ)と官軍と称する東征軍との戦い。

さらに詳しく


言葉世界大戦
読みせかいたいせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界の主要な国々が巻き込まれるような戦争

(2)a war in which the major nations of the world are involved

さらに詳しく


言葉交戦区域
読みこうせんくいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)武力が行使されている軍事区域

(2)a military area where combat forces operate

さらに詳しく


言葉代理戦争
読みだいりせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自らは参加しない主要国によって扇動された戦争

(2)a war instigated by a major power that does not itself participate

さらに詳しく


言葉会津戦争
読みあいづせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕末~明治初年に行われた戊辰戦争(ボシンセンソウ)の中の戦いの一つ。
1868. 1.27(慶応 4. 1. 3)鳥羽伏見の戦いに勝利した官軍(政府軍)は会津藩主の松平容保(カタモリ)を朝敵とする会津処分を決定。
奥羽諸藩はこれに反対し、1868(慶応 4. 5.)仙台藩を中心とする奥羽25藩と北越6藩とが盟約して奥羽越列藩同盟に発展。会津藩征討中止などを要求して政府軍に対抗。
政府軍は白河口・平潟口・越後口から進撃し、激戦の末に会津藩領内に入ると同盟諸藩が相次いで脱落。
1868(慶応 4. 8.21)猪苗代城(イナワシロジョウ)が陥落し、翌日には白虎隊が会津若松の町の煙を若松城の落城と速断して飯盛山(イイモリヤマ)で自刃(ジジン)。
会津藩は籠城に入ったが、1ヶ月後には米沢藩・仙台藩が政府軍に降伏。越後口の政府軍も若松城下に進入し、1868(明治元. 9.22)降伏・開城。
松平容保は領地没収・永禁錮に処される。

さらに詳しく


言葉価格戦争
読みかかくせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競争相手が商売のために小売価格を下げる激しい競争

(2)intense competition in which competitors cut retail prices to gain business

さらに詳しく


言葉対戦相手
読みたいせんあいて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)打ち負かしたいと願う競争相手

(2)対抗している競争相手

(3)the contestant you hope to defeat; "he had respect for his rivals"; "he wanted to know what the competition was doing"

(4)a contestant that you are matched against

さらに詳しく


言葉市民戦争
読みしみんせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ国における派閥同士の戦争

(2)a war between factions in the same country

さらに詳しく


言葉心理戦争
読みしんりせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心理的な戦術を用いて、敵の士気を挫くこと

(2)the use of psychological tactics to destroy the opponents' morale

さらに詳しく


言葉戊辰戦争
読みぼしんせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1868(慶応 4. 1.)鳥羽・伏見の戦いから1869(明治 2. 5.)五稜郭の戦いまでの、倒幕派と佐幕派による戦争。

さらに詳しく


言葉戦いの庭
読みたたかいのにわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦闘が行われている(行われてきた)場所

(2)a region where a battle is being (or has been) fought; "they made a tour of Civil War battlefields"

さらに詳しく


言葉戦史検定
読みせんしけんてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦史検定協会が行う近現代の戦史に対する知識を判定する試験。
検定料の一部は国内外にある戦跡の慰霊碑の整備や補修などにあてられる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉戦国四君
読みせんごくしくん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国戦国時代、多くの食客を集めた四人の諸侯。
斉(Qi)(セイ)の孟嘗君(Mengchang Jun)(モウショウクン)・趙(Zhao)(チョウ)の平原君(Pingyuan Jun)(ヘイゲンクン)・楚(Chu)(ソ)の春申君(Chunshen Jun)(シュンシンクン)・魏(Wei)(ギ)の信陵君(Xinling Jun)(シンリョウクン)の総称。
「戦国の四君」,「四君」,「四公子(Si Gongzi)」,「四賢(Si Xian)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉戦国時代
読みせんごくじだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)企業などが、多くの者が互いに勢力を伸ばそうと激しく争う時代。

(2)(日本史で)応仁の乱から豊臣秀吉の天下統一までの約百年の戦乱時代。

(3)(中国史で)東周(Dong Zhou)の後期(BC 403~BC 221)。 春秋時代(Chunqiu Shidai)の次。

さらに詳しく


言葉戦後改革
読みせんごかいかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(第二次世界大戦後に日本で行われた)農地改革・労働改革(労働三法)・財閥解体(独占禁止法)。

さらに詳しく


言葉戦線文庫
読みせんせんぶんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本帝国海軍が発行していた月刊の娯楽雑誌。

さらに詳しく


言葉戦闘任務
読みせんとうにんむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを攻め落としたり防御する任務

(2)a mission to capture or defend something

さらに詳しく


言葉日露戦争
読みにちろせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1904. 2.~1905(明治37~明治38)。
1902. 1.30(明治35)日英同盟が調印。
1904. 2. 4(明治37)御前会議で開戦を決定、 2. 6、国交断絶を通告。 2. 9、朝鮮の済物浦(サイモッポ)(現在の仁川)沖で瓜生外吉の率いる第2艦隊いわゆる瓜生艦隊がロシア巡洋艦ワリャーク(Varyag)(ワリヤーグ)と砲艦コレーツ(Korieg)の2隻を撃破する。 2.10、ロシアに宣戦布告。第1次桂太郎内閣、陸軍大臣寺内正毅。
1905. 3.10(明治38)奉天会戦で勝利(のち陸軍記念日となる)。
1905. 5.27日本海海戦でバルチック艦隊が敗北(のち海軍記念日となる)。
1905. 9. 5、ポーツマス講和条約反対国民大会が日比谷で開催、政府支持の新聞社・交番などを焼き打ちする(日比谷焼打事件)。軍隊が出動し戒厳令がしかれる。

さらに詳しく


言葉武装戦闘
読みぶそうせんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの軍隊間で戦われる戦闘

(2)an engagement fought between two military forces

さらに詳しく


言葉歩兵戦車
読みほへいせんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦前・中のイギリス戦車の種別の一つ。
歩兵が敵前に進軍する際に支援するもの。
歩兵の遮蔽物となるように、火力や機動性を犠牲にして装甲を強化したもの。タイン)

さらに詳しく


言葉熱い戦争
読みあついせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紛争当時者間の実際の戦い

(2)actual fighting between the warring parties

さらに詳しく


言葉熱河作戦
読みねっかさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1933(昭和 8)1~3月、日本の関東軍が行った中国熱河省・河北省への侵攻。
同年5月31日、塘沽(タンクー)停戦協定により熱河省を満州国に編入。
国民党の秘密工作から満州国の治安を維持のため、熱河省を占領する必要があった。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉独ソ戦争
読みどくそせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1941. 6.22(昭和16)ドイツ軍の侵攻で勃発。

さらに詳しく


言葉甲午戦争
読みこうごせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日清戦争の中国名。

さらに詳しく


言葉空戦機動
読みくうせんきどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦闘機同士の空中戦。
「ドッグファイト(dogfight)」とも呼ぶ。

(2)敵機に備え戦闘機を展開・運用すること。 「ACM(air combat maneuvering)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]