"定"がつく読み方が7文字の言葉

"定"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉再定住
読みさいていじゅう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)新しい場所に住定住する

(2)settle in a new place; "The immigrants had to resettle"

さらに詳しく


言葉勘定書
読みかんじょうがき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最近の取引とその結果による差引勘定の計算書

(2)商品またはサービスに対して支払いの義務があるお金の明細書

(3)レストランでの請求書

(4)the bill in a restaurant; "he asked the waiter for the check"

さらに詳しく


言葉協定書
読みきょうていしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)語関係に基づいた文法の抑揚の決定

(2)同意する言語行為

(3)the determination of grammatical inflection on the basis of word relations

(4)the verbal act of agreeing

さらに詳しく


言葉協定案
読みきょうていあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)語関係に基づいた文法の抑揚の決定

(2)同意する言語行為

(3)the verbal act of agreeing

(4)the determination of grammatical inflection on the basis of word relations

さらに詳しく


言葉圧定布
読みあつさだめぬの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(不調を和らげたり熱を下げたりするため)身体の部分にしっかりと当てる(医薬を使うことも使わないこともある)布パッドあるいは包帯

(2)a cloth pad or dressing (with or without medication) applied firmly to some part of the body (to relieve discomfort or reduce fever)

さらに詳しく


言葉定住所
読みていじゅうじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の合法的な居住地

(2)any address at which you dwell more than temporarily; "a person can have several residences"

さらに詳しく


言葉定式幕
読みじょうしきまく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌舞伎(カブキ)などの舞台で使用する三色の縦縞(タテジマ)の引き幕。色は黒・柿・萌黄(モエギ)または白。

さらに詳しく


言葉定方向
読みさだめほうこう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)監督する代理人によって扱いやすい

(2)指定された方向であるさま

(3)manageable by a supervising agent; "a directed program of study"

(4)having a specified direction

さらに詳しく


言葉定旋律
読みさだめせんりつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)対位法の作曲の基準として使われるメロディー

(2)ローマカトリック教会で用いられた典礼歌

(3)a melody used as the basis for a polyphonic composition

(4)a liturgical chant of the Roman Catholic Church

さらに詳しく


言葉定着剤
読みていちゃくざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何か(染料または写真イメージとして)を設定するか、固定する化学合成物

(2)a chemical compound that sets or fixes something (as a dye or a photographic image)

さらに詳しく


言葉定量的
読みていりょうてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)量的に

(2)in a quantitative manner; "this can be expressed quantitatively"

さらに詳しく


言葉実定的
読みじつさだめてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)正式に、定められる、または課される

(2)formally laid down or imposed; "positive laws"

さらに詳しく


言葉延勘定
読みのべかんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売買契約の際、代金を一定期間をおいて決済すること。通常はそれまでの取引習慣による。
「延勘(ノベカン)」,「延払い(ノベバライ)」,「延取引(ノベトリヒキ)」,「延(ノベ)」「掛け払い(カケバライ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉決定表
読みけっていひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すべての起こり得る事態とそれぞれ取られる行動の表

(2)a table of all contingencies and the actions to be taken for each

さらに詳しく


言葉滴定量
読みてきていりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滴定によって定義づけられる溶液の濃度

(2)the concentration of a solution as determined by titration

さらに詳しく


言葉特定局
読みとくていきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定郵便局の略称。

さらに詳しく


言葉約定書
読みやくじょうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2人以上の間の、法により実施できる拘束力のある協定

(2)a binding agreement between two or more persons that is enforceable by law

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉胸勘定
読みむねかんじょう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)起こりえる判断

(2)judge to be probable

さらに詳しく


言葉認定証
読みにんていしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)述べられている事実が真実であることを証明する文書

(2)a document attesting to the truth of certain stated facts

さらに詳しく


言葉一次判定
読みいちじはんてい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護サービスを申請した人に対し、訪問調査員による質問調査をもとに要介護度を判定すること。コンピュータ処理で決定が行われる。介護保険の申請後に行われる認定調査(訪問調査と医師の意見書)の内容を、コンピューター入力により判定するもの。その結果をもとに専門家が審査する二次判定により、要介護度が決まる。介護保険制度による介護サービスを希望する被保険者が市町村に要介護認定の申請をした場合、申請者に対する訪問調査の結果をコンピュータにて処理したもので、市町村介護認定審査会での要介護・要支援の最初の認定の結果となる。介護保険認定で初めに行なう判定のことです。市(区)町村に申請し、訪問調査などを経て判定します。この判定結果をもとに、介護認定審査会で二次判定が行われます。二次判定はこちら

さらに詳しく


言葉不安定性
読みふあんていせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不安定であることに起因する信頼性の欠如

(2)unreliability attributable to being unstable

さらに詳しく


言葉不定積分
読みふていせきぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)Cがあらゆる実数であり、F(x)がf(x)の積分である関数の組F(x)+C

(2)the set of functions F(x) + C, where C is any real number, such that F(x) is the integral of f(x)

さらに詳しく


言葉事実認定
読みじじつにんてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)決定のためにそれに提出される争点の事実の陪審による調査結果

(2)判決を考えるのに使われる

(3)(law) the findings of a jury on issues of fact submitted to it for decision; can be used in formulating a judgment

さらに詳しく


言葉二重否定
読みにじゅうひてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文法的に標準以下であるが、否定を強調する

(2)2つの否定語を重ねることで構成される肯定

(3)an affirmative constructed from two negatives

(4)an affirmative constructed from two negatives; "A not unwelcome outcome"

(5)a grammatically substandard but emphatic negative; "I don't never go"

さらに詳しく


言葉会者定離
読みえしゃじょうり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会うものは必ず別れる運命にあること。現世の無常(ムジョウ)をいう言葉。

さらに詳しく


言葉勘定書き
読みかんじょうがき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商品またはサービスに対して支払いの義務があるお金の明細書

(2)レストランでの請求書

(3)the bill in a restaurant; "he asked the waiter for the check"

(4)an itemized statement of money owed for goods shipped or services rendered; "he paid his bill and left"; "send me an account of what I owe"

さらに詳しく


言葉同定可能
読みどうていかのう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)識別することができる

(2)capable of being identified

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉固定観念
読みこていかんねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)従来の、または、公式の概念かイメージ

(2)a conventional or formulaic conception or image

(3)a conventional or formulaic conception or image; "regional stereotypes have been part of America since its founding"

さらに詳しく


言葉安定因子
読みあんていいんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビタミンKの影響を受けて腎臓で形成される凝固因子

(2)a coagulation factor formed in the kidney under the influence of vitamin K

さらに詳しく


言葉安定地塊
読みあんていちかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安定し、中央に大陸の主要部がある大陸の一部分

(2)一般的に、先カンブリア時代の

(3)the part of a continent that is stable and forms the central mass of the continent; typically Precambrian

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]