"国"がつく読み方が4文字の言葉

"国"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
61件目から78件目を表示< 前の30件
言葉石国
読みせきこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)7~8世紀、中央アジアに存在した小国。
中国が南北朝から隋・唐代かけて、現在ウズベキスタンの首都タシケント(Tashkent)を呼んだ名称で、ソグド商人が活躍していた。

さらに詳しく


言葉米国
読みべいこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸上戦のために軍人を組織化して、訓練する政府機関

(2)米国には50の州がある

(3)アメリカ合衆国の軍隊

(4)50の州を含むノース・アメリカン共和国−−太平洋の北西の北アメリカとハワイ諸島の北アメリカとアラスカの48の隣接の州

(5)the agency that organizes and trains soldiers for land warfare

さらに詳しく


言葉経国
読みけいこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家を経営・統治すること。

さらに詳しく


言葉英国
読みえいこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドに分割される

(2)ヨーロッパ北西部の君主国で、イギリス諸島の大部分を領有する

(3)a monarchy in northwestern Europe occupying most of the British Isles

(4)divided into England and Scotland and Wales and Northern Ireland

(5)a monarchy in northwestern Europe occupying most of the British Isles; divided into England and Scotland and Wales and Northern Ireland; `Great Britain' is often used loosely to refer to the United Kingdom

さらに詳しく


言葉西国
読みさいごく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イングランド南西部(コーンウォール、デボン、サマーセットを含む)

(2)the southwestern part of England (including Cornwall and Devon and Somerset)

さらに詳しく


言葉闕国
読みけっこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国司が欠員になっている国。

さらに詳しく


言葉韓国
読みかんこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称韓国。正式名称は大韓民国。英語正式名称はRepublic of Korea。英語名称はRepublic of Korea。略号はKOR。大陸はアジア。言語は朝鮮語。地域は東アジア。首都はソウル。

さらに詳しく


言葉伊都国
読みいとこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元3世紀ころ、糸島半島南部に『魏志倭人伝』に記載されている北九州にあった小国。
「いとのくに(伊都国,怡土国)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉保護国
読みほごこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保護領は、条約によって樹立される

(2)より強い国家に部分的に支配されが国内事情においては自治している国家または領域

(3)protectorates are established by treaty

(4)a state or territory partly controlled by (but not a possession of) a stronger state but autonomous in internal affairs; protectorates are established by treaty

さらに詳しく


言葉古国府
読みふるごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県大分市にあるJR九州久大本線の駅名。

さらに詳しく


言葉国分市
読みこくぶし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県中央部、鹿児島湾の北東岸にある市。
「こくぶたばこ(国分煙草,国府煙草)」の産地。

さらに詳しく


言葉国栖歌
読みくずうた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良・平安時代まで、大和国吉野の国栖の人が朝廷の儀式の際に承明門外で奏した風俗歌(フゾクウタ)。

さらに詳しく


言葉国栖舞
読みくずまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県中央部、吉野郡吉野町(ヨシノチョウ)に残る民俗芸能。

さらに詳しく


言葉怡土国
読みいとこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元3世紀ころ、糸島半島南部に『魏志倭人伝』に記載されている北九州にあった小国。
「いとのくに(伊都国,怡土国)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉母国語
読みぼこくご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供たちによって学習され、ある世代から次の世代へと受け継がれる言語

(2)人の母国語

(3)the language learned by children and passed from one generation to the next

(4)one's native language; the language learned by children and passed from one generation to the next

さらに詳しく


言葉狗奴国
読みくなこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元3世紀、邪馬台国(ヤマタイコク)の南にあった倭(ワ)の強国。
『魏志倭人伝』によれば男王卑弥弓呼(ヒミココ)が支配し、AD. 247年に女王卑弥呼(ヒミコ)をいただく邪馬台国と戦う。
「くなのくに(狗奴国)」,「くぬこく(狗奴国)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉護国寺
読みごこくじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区にある東京メトロ有楽町線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
61件目から78件目を表示< 前の30件
[戻る]