"国"がつく読み方が10文字の言葉

"国"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。
61件目から80件目を表示< 前の30件
言葉バタビア共和国
読みばたびあきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネーデルランドに成立した、オランダの共和国(1795~1806)。
オランダの革命派がフランス革命軍を迎えてオラニエ家を追放し、1795(寛政 7)伝統的な連邦制を廃止した中央集権政府を樹立。
イギリスに植民地を奪われ、フランスには徴発・課税に苦しむ。ナポレオン一世に新憲法と莫大な軍資金を押し付けられ上に、1806(文化 3)弟ルイを国王に任じられ共和国は崩壊してオランダ王国となった。

さらに詳しく


言葉ビアフラ共和国
読みびあふらきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリアからの分離を目指した、イボ族(the Igbo)の共和国(1967. 5.30~1970. 1.15)。
1970. 1.15(昭和45)指導者のオジュク将軍(Chukwuemeka Odumegwu Ojukwu)(1933~)が亡命。

さらに詳しく


言葉フランス共和国
読みふらんすきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ西部の共和国

(2)ヨーロッパ全土で最大の国

(3)the largest country wholly in Europe

(4)a republic in western Europe; the largest country wholly in Europe

さらに詳しく


言葉ブルンジ共和国
読みぶるんじきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)タンガニーカ湖の岸北東部の中央アフリカ東部の陸地に囲まれた共和国

(2)a landlocked republic in east central Africa on the northeastern shore of Lake Tanganyika

さらに詳しく


言葉ベトナム共和国
読みべとなむきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドシナ戦争が終結し、1955.10.(昭和30)ベトナム共和国成立。
1963.11.(昭和38)ズオン・バン・ミン(Duong Van Minh)(1916~2001. 8. 6)、ゴ・ジン・ジエム(Ngo Dinh Diem)(1901~1963)政権を倒し臨時政府を樹立し政権を握るが2ヶ月で失脚。
1967(昭和42)グエン・バン・チュー(Nguyen Van Thieu)(1923~2001)、アメリカの巨大な支援で大統領に就任。
1973. 1.(昭和48)ベトナム和平協定、成立。
1975. 4.(昭和50)首都サイゴン(saigon)に解放戦線軍(北ベトナム軍)が迫る中、チュー大統領が辞任。ミンが大統領に就任したが停戦交渉に失敗し、4.30無条件降伏のラジオ放送を行ってサイゴンが陥落し降伏、政府は崩壊。
1976(昭和51)南北ベトナムが統一され、ベトナム社会主義共和国となる。
「南ベトナム(South Vietnam)」とも呼ぶ。しゃかいしゅぎきょうわこく(ベトナム社会主義共和国)

さらに詳しく


言葉ホラズム共和国
読みほらずむきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソビエト連邦成立後、ホラズムにあった共和国。
1873(明治 6)ヒバ汗国(the Khanate of Khiva)、ロシアの保護国となる。
1920(大正 9)ホラズム共和国となる。
1924(大正13)ウズベク共和国とトルクメン共和国に分割。

さらに詳しく


言葉モスクワ大公国
読みもすくわたいこうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モスクワが首都であった

(2)13世紀から16世紀のロシアの公国

(3)Moscow was the capital

(4)a Russian principality in the 13th to 16th centuries; Moscow was the capital

さらに詳しく


言葉モルジブ共和国
読みもるじぶきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド洋北部、セイロン島南西のモルジブ諸島(Maldive Is-lands)から成る共和国。
首都はマレ(Male)。
住民はイスラム教徒が大半。
通貨はルフィア(rufiyaa)。
「モルディブ共和国」,「マルジブ共和国」,「マルディブ共和国」とも呼ぶ。〈面積〉
298平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)14万人。
1984(昭和59)17万人。
1988(昭和63)20万2,000人。
1995(平成 7)25万3,000人。
2001(平成13)31万0,764(推計)。

さらに詳しく


言葉レバノン共和国
読みればのんきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西アジア、地中海東岸の共和国。
首都はベイルート(Beirut)。〈面積〉
1万0,201.2平方キロメートル。〈人口〉
1971(昭和46)287万人。
1977(昭和52)306万人。
1984(昭和59)264万人。
1988(昭和63)282万人。
1999(平成11)356万2,699人(7月推計)。
2004(平成16)443万2,000人。〈歴代大統領〉
ラフード(Emile Lahoud)(1936~):1998.11.24~。
スレイマン(Michel Suleiman):2008. 5.25~。

さらに詳しく


言葉大モラビア帝国
読みだいもらびあていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコ共和国東部のモラビア(Moravia)地方を中心に建国されたスラブ系諸族の帝国( 830~ 906)。
マジャール人が侵入してハンガリー領となる。
「大モラバ帝国([チェコ語]Velkomoravska Rise)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉華胥の国に遊ぶ
読みかしょのくににあそぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)よい気持で昼寝(ヒルネ)をする。

さらに詳しく


言葉アストラハン汗国
読みあすとらはんはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボルガ川・ドン川下流域にあったモンゴル系の国家。
1466(文正元)ころ、カシム一世(Qasim I)がキプチャク汗国(Qibchaq Ulus)から分国。
1556(弘治 2)ロシア皇帝イワン四世(Czar Ivan IV)(雷帝)に滅ぼされる。
「アストラカン汗国」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウェセックス王国
読みうぇせっくすおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イングランド七王国(シチオウコク)(ヘプターキー)の一国。
「ウエストサクソン(West Saxons)」,「ウェストサクソン」,「西サクソン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉スウェーデン王国
読みすうぇーでんおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スカンジナビア半島東部のスカンジナビアの王国

(2)a Scandinavian kingdom in the eastern part of the Scandinavian Peninsula

さらに詳しく


言葉トレビゾンド帝国
読みとれびぞんどていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小アジア東北部、黒海南東岸にあった帝国(1204~1461)。
1204(元久元)ビザンツ貴族コムネノス家(Comnenus family)のアレクシオス一世(Alexios I)により建国。東ローマ帝国(ビザンチン帝国)の正統な後継者を目指してコンスタンティノープル奪還を画策した。
1461(寛正 2)オスマン・トルコのムハンマド二世(Muhammad II)により征服・併合。

さらに詳しく


言葉富士ガリバー王国
読みふじがりばーおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県南部、西八代郡(ニシヤツシログン)上九一色村(カミクイッシキムラ)にあったテーマパーク。
オウム真理教の拠点だったサティアン群跡地の周辺に建設。

さらに詳しく


言葉ふしぎの国のアリス
読みふしぎのくにのありす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)童話『不思議の国のアリス』をアニメ化したディズニー作品。

(2)(1)のテーマ曲。 ボブ・ヒリアード(Bob Hilliard)作詞、サミー・フェイン(Sammy Fain)作曲。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉不思議の国のアリス
読みふしぎのくにのありす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)童話『不思議の国のアリス』をアニメ化したディズニー作品。

(2)(1)のテーマ曲。 ボブ・ヒリアード(Bob Hilliard)作詞、サミー・フェイン(Sammy Fain)作曲。

(3)イギリスの童話作家ルイス・キャロル(Lewis Carroll)の童話。 少女アリスが時計を持つウサギを追っておとぎの国に入り、さまざまな冒険を体験する物語。

さらに詳しく


言葉アストラハン・ハン国
読みあすとらはんはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボルガ川・ドン川下流域にあったモンゴル系の国家。
1466(文正元)ころ、カシム一世(Qasim I)がキプチャク汗国(Qibchaq Ulus)から分国。
1556(弘治 2)ロシア皇帝イワン四世(Czar Ivan IV)(雷帝)に滅ぼされる。
「アストラカン汗国」とも呼ぶ。

さらに詳しく


61件目から80件目を表示< 前の30件
[戻る]