"国"がつく読み方が6文字の言葉

"国"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉国道駅
読みこくどうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市鶴見区生麦(ナマムギ)にあるJR鶴見線の駅。
鶴見(ツルミ)駅と鶴見小野(ツルミオノ)駅の間。

さらに詳しく


言葉国際法
読みこくさいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家間の関係を支配する法典

(2)the body of laws governing relations between nations

さらに詳しく


言葉国際的
読みこくさいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に態度または利益が偏狭でない

(2)他の国から、または、それらの間

(3)すべての国、あるいは少なくとも2カ国以上の国に関係があるか、または属しているさま

(4)世界中からの人々で成り立つ

(5)世界の多くの地域で成長するか、または起こるさま

さらに詳しく


言葉国頭村
読みくにがみそん
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称沖縄県国頭郡国頭村

さらに詳しく


言葉国頭郡
読みくにがみぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 沖縄県国頭郡

さらに詳しく


言葉外国人
読みがいこくじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの国に対して義務を負っていない人

(2)他国からきた人

(3)その環境に属さない人

(4)someone who does not owe allegiance to your country

(5)anyone who does not belong in the environment in which they are found

さらに詳しく


言葉外国官
読みがいこくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初年の外務行政機関。外交・貿易・領土など外国事務を管轄。

さらに詳しく


言葉大公国
読みたいこうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大公あるいは女大公が支配する領土

(2)the domain controlled by a grand duke or grand duchess

さらに詳しく


言葉天寿国
読みてんじゅくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神と天使の住まい

(2)the abode of God and the angels

さらに詳しく


言葉安息国
読みあんそくこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パルティア(Parthia)の中国名。

さらに詳しく


言葉宗主国
読みそうしゅこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)属国に対し、特に外交問題において、ある程度の支配力を行使している国家

(2)a state exercising a degree of dominion over a dependent state especially in its foreign affairs

さらに詳しく


言葉山国町
読みやまくにまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県北西部、下毛郡(シモゲグン)の町。南部・西部を日田市(ヒタシ)に接し、北西部を福岡県に隣接。〈面積〉
119.85平方キロメートル。
(*)境界未定がある。〈人口〉
2000(平成12)3,452人。

さらに詳しく


言葉帝国党
読みていこくとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国民協会が1899(明治32)解散され、同年佐々友房を中心に再編された政党。

さらに詳しく


言葉愛国心
読みあいこくしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国を愛すること、またそのために進んで犠牲になること

(2)love of country and willingness to sacrifice for it

(3)love of country and willingness to sacrifice for it; "they rode the same wave of popular patriotism"; "British nationalism was in the air and patriotic sentiments ran high"

さらに詳しく


言葉愛国法
読みあいこくほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国の反テロ法。
テロ取り締まりを名目に、通信傍受の制限が大幅緩和され、裁判所へ事前通告するだけで裁判所の管轄地域を越えて通信傍受が行える。また、テロ組織と関係があると見られる外国人に対し、国外追放などの処分が決定するまで拘置が可能。
また、生物兵器保有などテロ行為に対する罰則も定める。
「愛国者法」とも呼ぶ。SA)

さらに詳しく


言葉愛国社
読みあいこくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本最初の全国的政党。
1875. 2.(明治 8)板垣退助らの立志社を中心に創立。
1878. 4.(明治11)板垣ら再興。
1880. 3.(明治13)第4回大会。

さらに詳しく


言葉愛国者
読みあいこくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の国を愛し守る人

(2)one who loves and defends his or her country

さらに詳しく


言葉愛国駅
読みあいこくえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道帯広市愛国町(アイコクチョウ)にあった、国鉄広尾線の駅。
北愛国(キタアイコク)駅と大正(タイショウ)駅の間。

さらに詳しく


言葉接受国
読みせつじゅこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外国の外交使節・領事などを受け入れる側の国家。
「駐箚国(チュウサツコク)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉新岩国
読みしんいわくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県岩国市にあるJP西日本山陽新幹線の駅名。

さらに詳しく


言葉曾国藩
読みそうこくはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の政治家(1811~1872)。

さらに詳しく


言葉本国人
読みほんごくじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある国、または、別の政治共同体に属する生来の、または、帰化した構成員

(2)a native or naturalized member of a state or other political community

さらに詳しく


言葉東三国
読みひがしみくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市淀川区にある大阪市営御堂筋線の駅名。

さらに詳しく


言葉林邑国
読みりんゆうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2~8世紀(後漢末~隋初)、中国からのチャンパ(Cham-pa)国の呼称。

さらに詳しく


言葉瑞穂国
読みみずほのくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本国の美称。

さらに詳しく


言葉相国寺
読みしょうこくじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市上京区にある臨済宗相国寺派の本山。山号は万年山。京都五山の第二。

さらに詳しく


言葉粟散国
読みぞくさんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)辺鄙(ヘンピ)なところにある小さい国。
「粟散」,「粟散辺地(ヘンジ)」,「粟散辺土(ヘンド)」とも呼ぶ。

(2)(インドや中国に対して)日本。

さらに詳しく


言葉英国人
読みえいこくじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グレートブリテンの人々

(2)the people of Great Britain

さらに詳しく


言葉英国的
読みえいこくてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)英国またはその国民またはその文化の、英国またはその国民またはその文化に関する、あるいは、英国またはその国民またはその文化に特徴的な

(2)of or relating to or characteristic of Great Britain or its people or culture; "his wife is British"

さらに詳しく


言葉藩王国
読みはんおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス領インド政府の支配下にあった、各地に散在する土侯国。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]